- 160
- 7
- 222
受話器が2つのレア公衆電話!現存するデュエットフォンの設置場所を大調査【マイネ王調査団】
1994年北海道生まれ、多摩美大卒業。大学入学後、女子校と上京後のカルチャーショックを綴った自身のブログが話題となり、ar webで連載を開始。『サラダ取り分け禁止委員会』は朝日新聞等、多数メディアに取り上げられる。卒業後は『できる仕事が多すぎて困る…新卒フリーランスの20の仕事』と題してnoteで仕事を募集し、執筆・モデル・#しゃかコラ イラスト業などで日々奮闘中。
みなさんこんにちは、はましゃかです!
神奈川県は川崎市、武蔵小杉に来ています!
武蔵小杉といえば近年、超大型マンションがにょきにょきと建てられていることで話題ですが……ごらんください! 私とこの光景の似合わなさを!
どうして武蔵小杉に来ているのかというと、公衆電話に関するこんな依頼をいただいたのです。
デュエットフォン……なんとバブリーな響きでしょう。一体なにをどうやって公衆電話でデュエットするんでしょうか。
依頼者の方から送られてきた写真を見ると……なんと、受話器がふたつ!!
あ〜、それでデュエット……!名前の理由はわかったけど、いやいやそもそも受話器がふたつって、一体、なんのために……!?
調べたところ、都内近郊で唯一残っているのが、ここ、武蔵小杉駅近くのデュエットフォン。
昭和的ジョークバイブスをうっすらと感じながら、今回の使命に燃えております。わたくしは、この幻のデュエットフォンで依頼者に電話をかけるのだ……!
今回の依頼で知るまではデュエットフォンという単語さえ聞いたこともなかったので、まずはSNSでデュエットフォンについてリサーチしてみることに。
すると、どうやら全国にあるものの大変レアな機種なよう。
現存しているのも、東北や山口など本州の端の方がほとんどらしいです。依頼者さんが見かけたのも岩手県だったもんなあ。
最低限の知識は得られましたが、私だけではなんとも先行きが不安……。だったんですが、なんとここ、川崎市には公衆電話に詳しい人がたまたまいるらしく!
おや?
とくに通信障害も起こっていない日に、公衆電話を使っている人がいる……。
10分ほど歩いて、中原区役所前に到着!
木を掘ったみたいな独特の電話ボックスが目をひきます。シルバニアファミリーみたいな見た目でかわいい……!
依頼者の感想は?
調査結果をPONKOTSU太郎さんにお伝えしたところ……。
受話器の向こうの声が、取り次ぎなしでふたり同時に話してるのが何だか不思議な感覚でした。
いまはグループ通話機能も珍しくはありませんが、設置当時は画期的だったんでしょうね。^^
公衆電話を久々に使うと発見があった
久々の公衆電話での通話体験、おもしろかった〜!あまりにも久しぶりなので、使い方や小銭がなくなる感覚とか忘れかけてたなぁ。
Nambu201さんが公衆電話に詳しくて、そのお話もすごく勉強になりました。Nambu201さんいわく、スマホが普及したいまだと使う機会も少ないですが、公衆電話は大事なインフラなんですって。
公衆電話って災害時には回線が優先されて、しかも通話が無料になるんだそう! 110の警察、119は消防・救急はもちろんですが、171の災害用伝言ダイヤル、海上保安庁に直接つながる、海上の事件事故に関する番号118なんかも知っておいて、家族や周囲の人と公衆電話から電話をかける練習をしておくと、いざってときに役立つかもしれません。
みなさんも、久々に公衆電話で誰かに電話してみたらおもしろいかも。
そして!
もちろんそのなかでもデュエットフォンはレア中のレア! 希少な公衆電話だからこそ、だれかといっしょにいるときに見かけたら、ぜひ使ってみてくださいね!
企画・編集:人間編集部
- 256
- 24
- 311
家に電話が来たのは10歳ぐらいだった。
それまでは有線放送電話(たぶん農協)で通話していた。
旅行に行った先で有れば試したいと思いました
その様子をスマホで撮影するのも記念になる、面白い。
小銭のなくなる 中で落ちる音 懐かしい
楽しい体験記をありがとうございます。
すごい!はじめてみました!
昼休みにゆっくり見させていただきます!
昼休みが待ち遠しいw
昔は携帯電話が有っても一般庶民には手が届かない時代で、普通の公衆電話から友達の家に電話する時にこちらが2人だったりすると1つの受話器📞で、顔をくっつける形か、受話器を交互に渡して話しをしていました。
デュエットホンは、その様な場合に1人ずつ受話器を持って3人で同時に話しが出来て重宝していましたね。
確か右の受話器はフックに引っ掛けてあるだけで、誰かに電話をかけるには左の受話器を使う必要があったと思います。
外での仕事でしたから、ポケベル📟で呼び出され公衆電話で会社へ連絡していましたね
デュエットフォンは、見かけたことはありますがトリプルで電話する機会が無かったので、使うチャンスがなかったです
最近、0570のナビダイヤルにかけるのが嫌なので近くの公衆電話を利用しましたが、いまの猛暑の中、電話BOXに入るのは辛いものが有りました🥵🥵
なので今なら2人でBOXに入るのはかなりきついですね🥵
若いころ、昭和のころに、スナックで、銀恋(銀座の恋の物語)をデュエットしてたので、カラオケ電話かと???思いました~~~?!
三人で話すということは、次回はデュエットフォンどおしで通話して、四人で会話してほしいです~~~~?!
確かに、四人で話せても、電話代は同じなら、コスパは良いのかも・・・・?!
でも、何の意味があるのか????な~~~?!なんちゃって・・・?!
ひとつかしこくなりましたo(^o^)o
横浜に勤務していていましたがデュエットフォンの存在は知らなかった。
携帯電話普及して公衆電話減りましたね。
楽しい記事、ありがとうございました。
公衆電話って見なくなりましたけど、昔は実家に電話するのに並んでましたね。
右手で受話器取って、左手でボタンを押す。
公衆電話の「薄い本」()
「企画をAIに食わせて出現させたのかと思うほど、」(都合の良い) 依頼者 という見方もある🤔
イライジャ・ウッド
https://ja.wikipedia.org/wiki/イライジャ・ウッド
そんな使い方ができたのかなぁ?
音響カプラは300bpsでした。今や単位が10の6乗以上違ってるし……!
初めて知りました。
武蔵小杉駅を利用していますが、この電話、知りませんでした。
見に行きます^_^^_^
何だか楽しそう😆😆
母校の近くの地区センターの公衆電話がデュエットフォンでした。(ていうか、そんな名前だったんですね)
友達と遊んでるとき、別の友達に誘いの電話をかけたりしてましたね。
卒業後、いつのまにか普通の公衆電話に変わってしまっててすごくがっかりしたのを覚えています。
懐かしいです。
友達複数から友達の家に電話かけたりする時とかは便利だったんですよね(まだスマホどころか携帯が普及し始めた時期で持ってない人も普通だった)。
まだ現存してたんですね、今の若い人は公衆電話の使い方を親や学校とかで教えてもらうそうですが、こういう楽しい電話機も残っていてほしいですね。
1900年9月11日に上野と新橋に置かれた日を記念して制定されたそうです。
当時は電話交換手に相手の名前と電話番号を伝えて繋いでもらったそうです。25年後になって、ダイヤルできるようになったとか。
電話交換手に繋いでもらう…は「となりのトトロ」で草壁サツキがお父さんに電話をするシーンが有名ですね。
初めて知りました‼️
実際にあったのですね🤙
見てみ隊。使ってみ隊。
公衆電話も少しは残して欲しいですね。
活躍してるとはビックリです
他には、ドライブスルー公衆電話も
あります。車に乗りながら電話出来る
物がありますが、今は不明です。
懐かしいより初見で驚きです
デュエット専用のカラオケボックスですね
1時間いくらになることやら・・
「デュエットフォン」って昭和的なネーミングセンスを感じます。アベック◯◯に通ずるような気がするのは自分だけかな。
何に一番驚いたかというと、この電話の存在よりも、NTTが民営化された会社だと、知らない人が出てきたこと。そりゃそうか。歳取ったなぁ~泣
今は公衆電話は近くには無いなぁ~高速のSAとかに公衆電話が並んで配置されてたのが懐かしい。
って言いたいですが、多分見たこと無いかなぁ。