スタッフブログ
mixiを使ったことのない僕が、mixiで1週間日記を書いてみた

mixiを使ったことのない僕が、mixiで1週間日記を書いてみた

たかや
ライター: たかや
1993年生まれ。ライター。記事の撮影はスマホのカメラを使うことが多いので、スマホがないと生きていけない。

日本で生まれたソーシャル・ネット・ワーキングサービス、mixi(ミクシィ)。

この記事を読んでいる方の中にも、「学生時代に利用していた」と懐かしむ人もいれば、「現在も利用している」という人もいるかもしれませんね。

こんにちは。ライターのたかやです

僕は31歳になりましたが、これまで一度もmixiを利用したことがありません。

僕が自分用の携帯電話を手に入れて、自由にネットサービスを利用できるようになったのが2009年頃。その頃はmixiが日本一のSNSの座を守っていたようですが、当時高校生だった僕の周りではモバゲーやGREEが主流で、微妙にmixiブームに乗っかるタイミングを逃しちゃったんですよね。

高校時代の僕。mixi文化を通ることなく育った

このことを、当時バリバリmixiを使っていた担当編集さん(40代前半)に話してみたところ、「これを期に書いてみれば?」と提案が。

たしかに、一度ぐらいはmixiの世界を体験しておきたいな…。

というわけで、これまでmixiを一度も使ったことのない僕が、mixiの日記デビューをしてみましょう!

担当編集さん曰く、mixiは「マイミク【※1】じゃないユーザーの足あと【※2】は簡単につくけど、日記へのコメントはつきにくかった記憶がある」とのこと。
※1 マイミクシィの略。mixiユーザー間で「友人」の関係になること。Xでいうところの「相互フォロー」のようなもの。
※2 自分のページへの訪問履歴や、ほかのユーザーのページへの訪問履歴を確認できる機能。


なるほど…。では今回は、

「1週間以内にコメントをもらう」

を目標に日記を書いていきます!

まずはアカウントの作成から

mixiに初ログイン

てっきりmixiって日記を書くだけの場所だと思ってたけど、実際にログインしてみると、なんか想像していたよりもいろんな機能があるな…。

プロフィール用の写真も登録

今回は積極的にマイミクを増やして日記のコメントを催促する…みたいなことはやりません。

いきなり知らない人とつながるのはまだちょっと怖いし…。あと、「コメントを書いてもらうためにマイミクを増やす」って、いやらしい感じもするし…。

マイミクの手を借りず、コメントを狙っていきます!

日記 1日目

続きはコチラから読めます(mixiの日記ページにジャンプします)

初日の日記はこんな感じ。自己紹介も兼ねて、まずは軽いジャブ目の内容。

「新参者で右も左も分からないですぅ…」をアピールすることにより、「ようこそmixiへ!」「仲良くなりましょう!」的なコメントを誘ってみました。我ながら小賢しい。

というか、mixiの日記、使える画像は1投稿あたり3枚までなんですね。マジで知らなかった…。

ふだんの僕の記事は画像を多用することが多いので、3枚しか画像を使えないのはいつもと勝手が違う…。

そんな初日の日記のコメントは0(ゼロ)。ぐぅ…。まぁ、まだ初日だし、明日こそは!

日記 2日目

続きはコチラから読めます

2日目の日記はこんな感じ。

前日との違いにお気づきでしょうか? そうです、この日の日記では「絵文字」を使っています。

mixiの日記で使える絵文字
mixiの日記で使える絵文字

初日の日記はどこか堅い雰囲気もあったので、絵文字を使用することで、温和で接しやすい人柄をアピール。そのほうがコメントも書き込みやすい…という目論見です。

それにしても、この平成初期感!

mixiの日記の絵文字はアニメーション仕様。

くぅ~! ガラケー時代を彷彿とさせますね! こういうちょっとレトロ感ある日記を、令和のいま書けるのはなんか楽しいかも。

が、そんな絵文字作戦も通じず、2日目の日記のコメントも0(ゼロ)。

末尾でアピールもしたのに0(ゼロ)。

ただ、日記のview数や足あとを確認すると、どうやら見られてはいるんですよね…。

閲覧はされているけど反応がないこの感覚…。僕がまだWebライターになる前に、ひっそりとブログを書いていた時期を思い出す。

ちなみに、僕が当たり前のように書いた「view数」は担当編集さん曰く、昔はなかったとのこと。さらに言うと、日記を読むにはログイン必須だったのが、今はログインなしでも読めるように設定が可能になっていて、軽い驚きポイントだそうです。そうだったのか…。

「みんなの日記に公開する」を選択すると、非ログイン状態でも閲覧可能な日記を作成できる

日記 3日目

続きはコチラから読めます

3日目の日記はこんな感じ。昔のmixiで流行していたという「質問バトン」に手を出してみました。自分で質問を作って、自分で答えます。

そしてなんと3日目にしてはじめて「イイネ!」がつきました! うわー! 嬉しい! こんな過疎日記でも、反応してくれる人がいたんですね…(泣)

質問バトン系は反応をもらいやすいんでしょうか。しかし相変わらず「コメント」は0(ゼロ)。ちくしょ~!

日記 4日目

続きはコチラから読めます

4日目はポエムを書いてみました。

前日の「質問バトン」で反応をもらえたことからも、mixiユーザーには馴染み深い内容のほうがコメントをもらいやすいんじゃ…という仮説を立てたからです。

偏見かもしれませんが、僕の中で「mixi=ポエム」ってイメージがずっとあったし…。Xで「mixiポエムこそ黒歴史」なんてポストを見かけたこともあるし。

しかし仮説は外れて、この日もコメントは0(ゼロ)。僕が恥ずかしいポエムを晒しただけ。

日記 5日目

続きはコチラから読めます

5日目の日記はこんな感じ。残りの日数も少なくなってきたので、半ば強引な手段に出ました。4コマ漫画の4コマ目を載せずに、コメントで4コマ目のオチを予想してもらう作戦。

相変わらずコメントは0(ゼロ)。凪(なぎ)の状態。すかんぴん。

なんなら前日まで「イイネ!」をくれていた人も、この日は反応してくれませんでした。戦略として大失敗かい!

ちなみに“あれ”の正体は『赤パプリカとカニの剥き身を合成したもの』でした。本来は日記のコメント欄で正解を発表したかったのですが、コメントがなかったのでこちらで成仏させていただきます。

日記 6日目

続きはコチラから読めます

残すところあと2日…! 頼む…! 今日こそは…!

わざわざ、ちょっとお高めのお肉を買ったんだから…!

が、この日もコメントは0(ゼロ)。

なぁぁぁ~~~~ん!!! もおおおおおぉぉぉ!!! みんなコメントしてよぉ~(泣)

日記 7日目

続きはコチラから読めます

最終日。もはやヤケクソ。

ここまで追いつめられたのは、僕の責任ではない。この7日間、コメントをくれなかったmixiユーザーのみなさんにも責任がある。

んでもってコメントは0(ゼロ)。

あぁ!!! 分かってたよ!!!


本来のケルベロス

日記1週間チャレンジ終了

というわけで、1週間が終了。「コメント」は一度もつかないまま幕を閉じました…。正直、悔しい…。やはりコメントを増やすにはマイミク申請をするなど、他ユーザーとの交流も大事になってくるんでしょうか。

ただ、挑戦は失敗に終わりましたが…。初めてmixiで日記を書いてみて、

  • 「アニメーション絵文字」で日記を書くのは、平成初期っぽさがあってどこ懐かしい気持ちになる
  • mixiの日記は、他のSNSよりも無理に背伸びした内容を書かなくてもいい気がした
  • 「画像は3枚しか使えない」という縛りがある中で文章を書くのは、ふだん書いている記事とはまた違った考え方が必要になるから良い気分転換になるかも

といった気付きも得ました。せっかくアカウントを作ったし、これからもたまに更新していこうかな。

作った『肉xi(にくしい)』は美味しくいただきました!

編集:ノオト


おすすめ記事


83 件のコメント
1 - 33 / 83
最初からケルベロス路線で良かった(後知恵)
違う意味で見所のある記事になったかと…
🐶🐶🐶🐍
こないだの東京マイネ王オフ会の懇親会で偶然 mixi の話題になりましたが、この記事の伏線だったのかもしれないな〜、と思い直しました。
うーん。うー…ん…。う……n………
おつかれさまです!
またおもしろそうなネタですね!
ぼくも昔mixiやってみたかったのですが
確か紹介者がいないとだめだったので
断念した思い出があります。
ゆっくり読ませていただきます!
楽しみです((o(´∀`)o))ワクワク
ケロちゃんやないんかい(コーワのケロちゃんじゃないよ)
おつかれさまでした(^o^)/
コメント0件は悔しいですよね(T^T)
とてもいい記事でした!
なるほど。mixi…聞いたことはあるが、やろうとか見に行こうとか思ったことは一度たりともない。今も、FacebookとかInstagramとか、やるのが当たり前の風潮が憎々しい。
MIXYMのカードは便利で使わせて頂いてますが、本家MIXYは、使ったことないんです。こんな感じだと記事で初めて知りました。スタッフさん、有意義な記事ありがとうございます。
いつも「みてね」を利用させて頂いております。ありがとうございます(⁠⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
お疲れサマーです😳🍵🍡🎐
使ったことありませんがぁ--、記事にて理解完了です。
5日目は、まさかの展開の答えもぉ~ナイスです。笑った🫑😹😉
ラジャー🫡空も記事もしっかり見てみます。
色々な意味でも目を覚ましていようと思います。ありがとうございます。
たかやさん…お疲れ様でした😊

何時ものお笑い一筋ではなく、また違った意味で笑わせて頂きました😂

次回も楽しみにしています😆
次回は
「魔法のiらんど」で挑戦してみよう
プロフは「前略プロフィール」で作成して下さい
たかやさん いつもお疲れ様です。
mixiはUIもUXも古臭く垢抜けないから見るのも嫌になり休止中。
今時、足あととか。

食材を、況してや、動物の命をおもちゃにするな。
ブログであることに変わりないのだから、ミクシィとかプラットホームはあまり関係ないのでは?

ミクシィは使ったことないから知らないけど、独自の機能があるならまだしも、一般的なブログと変わらないか、出来ることが少ないなら、訪問者数も伸びないでしょう。

過去にアフィリエイトをする為に、色んなブログにコピーサイトを作って、リンク張って、ソースをいじってSEO対策やら、紹介サービスへの登録などもやってみたことはあったけど、それだけやってもコメント貰ったのは、放置していた数年後に問い合わせが1~2件来たくらい。

物品販売のブログだったのですが、ヤフオクで売っていたからブログの問い合わせにはお断りを入れて、閉鎖しました。

世の中に何億ページとあるブログで、自分のものにコメントを入れてもらえるようになるには、頻繁な更新と、アクセスしてもらいやすくする為の独自性や創意工夫が求められると思いますので、ここの記事の為に生半可な気持ちで作る程度では、反応なんか得られないだろうね。

人気ブログにしたいなら、よく見られてるサイトの研究から始めた方が良いと思うよ。

というわけで、次はアフィリエイトでも頑張ってみてください。
アフィリエイトするにはブログ開設が必須といっても良いので、今作ったブログを、もっと良いものにしていかないといけないよ。

ミクシィで出来ることが少なかったら、FC2がオススメです。
商用利用オッケーなんで。
しかも、アダルトもOK!
AV男優でも初めてみるかい?
たかやのAV男優・・・

み、見たくねー(笑)

はい、始める前から(視聴者の希望で)ボツになりました。www
たかやさんなのに、普通の記事だなんて…
前回はやりすぎだったとしても、今回はちょっと大人しすぎじゃ…
や、『普通』の感覚がおかしいのか?!?!

年齢的にmixi世代ですが、携帯を持つのが遅かったのと、リア友とネットで繋がる意義が分からず、mixiであそんだ記憶がないなー
あ。元彼のアカウントを探し出して、足跡をつけずに過去の日記を読み漁った思い出はあります(照)
そうだ マイネオの中に mixi を作ろう!🤨
もっと
ためになる情報くださいな!!
mixi昔やってました😆
日記は子供の頃から三日坊主🧑🦲
あはは〜、たかやさん、お疲れさまです〜。肉xi、高めのお肉にして良かったですね〜♪
マイミクに追加したら
私が現マイミクにブロックされそう
😂

日記じゃなくて、つぶやきで投稿すればコメントがあると思うけど、
私はもちろんノーコメントです🤣
 mixiは完全にオワコンサイト。ここでいくらがんばっても結果は出ません。
おもしろかったです。
笑っちゃいました(^o^)
ありがとうございます。
mixi昔やってました
最初は招待制でしたね。
懐かしいです。
残念ながら、10年ぐらい前にミクシィは、変なお金儲けに勧誘するサイト、、、?に成っていました、その後使っていません!マイネオのユーザさん気をつけてください
mixiと言うと同級生機能を使って見た事がありましたね。
懐かしいです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。