
- ITガジェット
- コミュニケーション
- 272
- 26
- 240
データ放送。テレビのリモコンのdボタンを押すと立ち上がり、数々の情報にアクセスできる、デジタル放送ならではの便利なサービスです。放送中の画面に天気などを出すウィジェットとしても活躍します。
デジタル放送のスタートとともに「新時代」の象徴として祭り上げられましたが、数年ほどの間にいつの間にか影が薄くなってしまいました。
しかし、最近また各局が意欲的なデータ放送を流していることも多く、ひそかに再燃している様子。
そんなデータ放送、あらためてどんな存在なのでしょうか。テレビを点けていると身近なのに、あまりクローズアップされない「データ放送」。その歴史やくわしいところを聞きたくなりました。
このデータ放送の制作ツールでほぼ業界シェア100%を誇り、テレビ各局のデータ放送コンテンツ制作などでも高いシェアを占める、株式会社メディアキャストの代表取締役、杉本孝浩さんに話を伺います。
※ NTTドコモが提供していた、携帯電話向けのインターネット接続サービス。
編集:ノオト
世の中には様々なサービスがあふれていますが、それらひとつひとつが誰かの仕事によって提供されていて、なにひとつ当たり前のサービスなどない事を忘れずにいたいと思いました✨
(*´∀`)アリガタイ
電気屋さんで見てると
デジタルなのに未だに緊急速報はアナログ
ブラウン管時代のやり方と同じだね
放送中の画面にテロップを流すの・・
最初からテロップを分離してればと思う
追いかけ録画などでテロップに
邪魔されずに録画できそうだけど
知識が1つ増えました。
ありがとう御座いました。
でも未だに理解できてないですね。。。
今までデータ放送は見たことがなかったです。
テレビも最近は、見る時間は少なくなりましたね。
先日、とある番組の大阪〜別府間の船チケットプレゼントに応募したんですが、最後だけスマホでQRコードの宛先に送信、
擬似双方向って聞いて納得できました!
そんなに沢山、画面使わなくていいから、早くコンパクトにしてーって感じ。
最近じゃネットに繋がらないと使えない場合もあるので、それはネットからデータを受信してもいいじゃんと思うけど、どうなの?
ちなみにデータ放送の受信速度ってどんなもん?
データ放送の表示にどれぐらいの容量を使ってるの?
限られた配色で発信されていて、秘密の情報を受け取っているみたいでワクワクしたんですよ。特にお正月になると、色んなチャンネルでドット絵の「年賀状」を見ることが出来て楽しかったのですが、アナログ放送終了間際にはほとんどチャンネルはありませんでした🥹
データ放送は、文字放送の全盛期!?と比べて面白くないと思っていたので、私自身はたまにしか使いませんが、実家の両親は愛用しています。
朝起きてテレビで天気予報とニュースをチェック。リモコンで出来るじゃんけんやクイズも楽しみにしてています。
ネットに繋がっていないのになぜポイントが貯まるのか不思議でしたが、まさかテレビの中で完結しているとは!
最近またデータ放送が面白くなってきているなら、ちょっと見てみようと思います。
データ放送は義母と同居するまでほとんど見たことがありませんでしたが、義母がよく見ています。
最近は子供がデータ放送のゲームをやっています。
私は天気予報や災害時の避難所を見ています。
これからは他の情報も見たい思います。
サイトと違ってデータ放送は更新がもっと簡単にならないとダメでしょうね
視聴者としては料理番組のレシピなどちょっとした情報にスマホをかざさなくても見られるなら便利です
広告を絡めたクイズとか(それでポイント貯めて懸賞に応募できるとか)、広告商品が当たる賞品付きのデータ放送とか、すれば盛り上がりそうなのに、消極的な使われ方しかされてこなかったのが残念です。
>あと50年ほどテレビ受像機に革命的な変化はないと思いますので、何らかの形で残ると思います。
3Dホログラム映像になると思うぞ。
天井に投射機を設置して、基本は壁の一面の前に映す形で使うものだけど、サッカー会場のピッチ上とか、ライブ会場内にいる感覚で観戦したい時とかには、部屋の中全体に3Dホログラム映像を出現させて、あたかもソコにいるかのような状況の中で観て、手足などに触覚フィードバック型のグローブなどのギアを装着したら、振動や匂いや風なども感じられて、高速ネット回線も併用すると、立体で見える映像を触って動かすことも可能に出来るだろうから(ARやVRとの融合で)、番組を体験する感覚を味わえるようになるだろう。
誰もやらないなら、俺がそんな革命を起こそうかな?(笑)
ここで言ってて伝わるか分からないけど…(苦笑)
>> そらま~ さん
そうそう、強制的に緊急通報を放送画面に載せるの、やめて欲しいわ〜録画したものにまで出てくるんだから、迷惑です。
いくら人命に関わると言っても、データ放送があるんだから、緊急情報です詳しくはdボタンで、というボタンの様な案内を小さくポップアップで出すだけくらいにして、見たい人はデータ放送内へ誘導すれば良いのに、あんな時まで本放送を見て欲しい形にしてるんだから、嫌になるよ。
あれもスポンサーのことを考えてるのか知りませんが、すごい邪魔です。
リアルタイムじゃない録画にまで残ってるし、改善して欲しい。
今後も利用しないと思います(^_^;)
天気予報とか交通情報とか、、
参考になりました