- 210
- 7
- 234
![『Redmi 12 5G』を端末ラインアップに追加しました。](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/001/358/148/L_image.jpg?1698648874)
『Redmi 12 5G』を端末ラインアップに追加しました。
はじめまして。この度マイネ王運営事務局に仲間入りさせていただくことになりました。どりっぷ@運営事務局です。
こんにちは!どりっぷ@運営事務局です。
最近寒くなってきたこともあり、よく温かいカフェオレを作るようになりました。珈琲が好きなこともあり、自宅で珈琲豆を挽いて紙のフィルターにセット、熱湯を注ぎ珈琲を抽出、最後にホットミルクと混ぜてカフェオレを作っています。
皆さん、私がカフェオレ1つ作るのに手間をかけているなと思いませんでしたか。私は思います。そこで私は考えました。熱湯の代わりにホットミルクで珈琲抽出すれば、楽にカフェオレが作れると。実際に試してみたところ、ホットミルクで抽出は本当に時間がかかる。紙のフィルターの性質上、ミルクは目詰まりを起こすようです。ならば、ホットミルクと熱湯を混ぜたもので抽出すればどうなるのか。これが大成功!目詰まりを起こすことなく手軽にカフェオレが作れました。
ついに私は手間をかけずにカフェオレを作る方法を発見しました!また何か新たな発見があれば共有していきたいと思います。皆様も最近発見した出来事があればぜひコメント欄で教えてください!
さて、今回は10月27日(金)に販売を開始した新端末『Redmi 12 5G』についてご紹介させていただきます。
『Redmi 12 5G』について
本日10月27日に『Redmi 12 5G』を販売開始しました。
『Redmi 12 5G』はXiaomi製スマートフォンであり、Redmiシリーズの最新機種となります。
XiaomiのRedmiシリーズはコストパフォーマンスが高いブランドとして知られていますが、今回の『Redmi 12 5G』は特にコストパフォーマンスが高いです。
それでは早速スペック表で比較していきましょう!
今作のRedmi 12 5Gは5Gエントリーモデルということもあり、Redmi Note 10Tと比較をしていきます。
SoCがSnapdragon 480 5G⇒4 Gen 2に、ROMが64GB⇒128GBに、OSも最新のAndroid ™13となっており、しっかりとポイントを押さえてグレードを上げていることが分かります。
また、機能面では生活防水(IP53)、おサイフケータイ対応、指紋認証および顔認証対応とエントリーモデルながら妥協せずに基本機能を搭載しています。
さらに、ROMの一部を仮想メモリとして割り当てる機能を使えば、RAMを最大8GBまで拡張することができるため、ミドルクラス並みの性能を発揮することも可能です。(※1)
(※1)仮想メモリと物理メモリの処理速度は異なります。
それでは細かく見ていきましょう。
まずは約6.8インチの大型フルHD+ディスプレイ。
mineo販売スマートフォンの中でも最大級のディスプレイサイズとなっております。
ディスプレイサイズが大きいため、電子書籍やウェブ閲覧などテキスト中心のコンテンツを快適に読むことが可能です。
また、リフレッシュレートは最大90Hzに対応しており、ゲームやスポーツ中継など激しい動きのある映像もなめらかに楽しむことができます。
続いてはバッテリー。
バッテリー容量も5,000mAhと大容量となっており、約27時間の動画再生も可能(※2)となっております。これだけ長時間使用できるバッテリーとなっているため、出先でもバッテリー残量を気にすることなく、1日中余裕を持って過ごすことができます。(※3)
(※2)Xiaomi Corporation調べのデータとなります。
(※3)ご使用環境やご利用状況により、使用可能時間は異なります。
続いてはカメラ。
暗所や逆光にも強い約5,000万画素のカメラを搭載しています。
4つのピクセルで集めた情報を1つにまとめることで、暗いところでも高画質な撮影が可能となっており、夜間や室内でもはっきりとした描写の撮影がしやすいです。
約200万画素の深度センサーと組み合わせて、背景をきれいにボケさせる一眼カメラのような写真も手軽に撮影できるため、撮影が楽しくなりますね。
さらにHDRにも対応し、逆光や暗いところでも白飛びや黒つぶれすることなく撮影可能です。
今回発売前動作確認として短い間ですが使用してみて、『Redmi 12 5G』はユーザの求めるところをわかっているなという印象を受けました。
大画面での動画視聴は迫力があり、指紋認証や顔認証も搭載しており画面ロックの解除のストレスもフリー、カメラも暗い場所でもきれいに撮影ができる。大容量のバッテリーも搭載しており、バッテリー切れを気にしなくてよい。
そんなおすすめポイント盛りだくさんの『Redmi 12 5G』の端末価格は、
一括:27,720円、
分割(24回):1,155円×24回、
分割(36回):770円×36回
となっております。
Redmi 12 5G購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン実施中
10月27日に販売開始をしている『Redmi 12 5G』について、販売日から端末購入キャンペーンを実施しております。10月27日~11月30日に本端末をお買い求めいただくと、電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)2,000円分をプレゼントいたします。
適用条件などキャンペーンの詳細はコチラをご確認ください。
「ファン∞とく」について
既にmineoにご契約いただいているお客さまが『端末追加購入(機種変更)』された場合、「ファン∞とく」の「端末購入特典」が適用されます。
特典達成数と機種によって特典額が異なりますので、詳しくは「ファン∞とく」をご確認ください。
「ファン∞とく」の特典達成数はマイページ内ファン∞とくページからご確認いただけます。
今回の新端末、値下げ端末、キャンペーン実施中の端末でも「ファン∞とく」は適用されます。
「moto g52j 5G II」では端末キャンペーンとファン∞とく合わせて5,000円分のギフトのチャンスです。
ぜひともご検討ください。
いろいろ組み合わせると実はmineoでもかなりお得に端末をご購入いただけます。ぜひともご検討ください。
最後に
『Redmi 12 5G』をご紹介させていただきました。
今回5Gエントリーモデルとして様々な機能や性能を紹介させていただきましたが、譲れない部分はしっかり仕上げており、機能を絞ったミドルモデルではないのか。というような印象を受けました。やはりコストパフォーマンスが高いと知られているXiaomiのRedmiブランドということはありますね。
またディスプレイが大きいため、最近目が疲れて画面が見にくいという方にもぴったりのスマートフォンとなっております。
皆さんもスマートフォン選びに迷っていましたら是非参考にしてください。
今後ともmineo、マイネ王をよろしくお願いいたします。
※記載の価格は全て税込です。
- 235
- 21
- 230
![サムネイル.png](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/001/349/367/M_image.jpg?1697186163)
- mineoニュース
- 企画・イベント
- 471
- 19
- 1550
入ると抜け出し難くなる魔界、マイネ王へおいでくださいました。(笑)
木に逆さに吊るしムチを打ち、
三角木馬に乗せて熱いローソクを垂らし、
両足にロープを括り付けて2頭の馬に左右に走らせ、股から引き裂いてやりましょうか?
(↓ブラックマイぴょん↓)
(\_(\
(≖ᴗ≖ )フフフ…………
((((((((( ;゚Д゚))))))))
なーんて、新人イビリしたり出来るのが、マイネ王の良い所です。(笑)
(ウソウソ、初見の方、冗談ですよ。俺やマイぴょんにそんな趣味はありません。そんなのは、ジャニー喜多川くらいじゃないですか?)
話は変わりますが、
>ホットミルクと熱湯を混ぜたもので抽出すればどうなるのか。これが大成功!
とのことですけど、お湯で混ぜたら薄くなるのでは?
それで美味しいわけ?
そもそも、牛乳にはたんぱく質や脂肪分が含まれているから、温めると膜が張るんだよ。
そしてそれらが旨味のもとでもあるわけで・・・
そういう性質のものをフィルターに掛けたら、美味しく感じる栄養素の一部がこされて(濾過されて)、美味しさが抜けてしまうと思うんだけど?
お湯で薄めたらフィルターを通り易くなって上手く出来たそうですが、濃厚なミルクと混ぜるからカフェオレは美味しくなると思うので、たぶん、コーヒー好きなマニアの人達は喜ばないんじゃないかな?
俺はコーヒーより紅茶や緑茶などお茶派なんでそうして作ったものを飲まないし、まあ本人が良いと思うならどっちでも良いけど、薄める作り方をするくらいなら、冷たい牛乳を注いだ後にレンチンした方が良いと思います。(レンチンし過ぎるとコーヒーの香りが抜けてダメだろうけど、適度にね)
カフェオレの作り方は載ってなかったと思いますが、小説のおいしいコーヒーの入れ方でも読んで勉強して下さい。
コーヒーの入れ方より、恋愛の勉強が出来るかもしれませんが。(笑)
かれんちゃんが可愛いんだよ、この小説は。
どりっぷさんも好きになれ・・・
そう言えば、どりっぷさんは男なのか?女なのか?
まあ、女の子でも可愛いものは好きになれるだろう。
コーヒー好きなら読んでみな!
(でも敵視する奴もいるか‥ 女は怖い!)(笑)
OS は旧機種でもアップデートすれば13に出来るし、1TB の外部メモリーカードを使えば、ROM の容量は補えるし、旧機種で充分満足です。(比較されてる旧機種を所有中)
インカメラは別に良いけど、防水性能が落ちてるのは、いただけないな。
>> ミチロフ さん
旧機種所有中ですが、Android13に出来ましたよ。発売しているメーカーやらキャリアやらによって、どこまでアップデート出来るか変わってくるようです。
SC02G (サムスン製ドコモ端末)では、元がAndroid5だったものを、
アップデートで6.0.1 まで上げれましたが、以後は出来ませんでした。
![20231030_093513.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_comment_images/images/000/001/358/050/M_image.jpg?1698626426)
ところで、なんでトップ画像がOPPO(オッポ)なんですかね?OPPOの端末もラインナップに追加したから?
Xiaomi(シャオミ)の端末の宣伝してるのに。
間違ってるでしょ?
>> _カブ さん
新機種に関しては知らないけど、旧機種は使用中なので補足させてもらうと、アプリはこまめに止めなくても、勝手に止められてるようです。シャオミのバッテリーセーブ機能が優れているのか?OS の節電機能が優れているのか?は、分かりませんが、どちらにしても、以前から使ってるAndroid6.0.1 の端末で使っているタスクキラーアプリをシャオミの端末に入れて使おうとしても、終了させるアプリがありませんと言われて、ほぼ役立たずです。
それだけ最初からタスクキルしてくれてるようです。
楽天のポイントスクリーンアプリだけは悪質で、OSの設定から殺してやらないと動いていますけど。
あと、シャオミの機種は、電池残量が減ってきてバッテリーセーブ機能をオンにしますか?と出てきた時にオンにすると、メールの同期まで止められてしまい、メールが届かなくなる点が迷惑なんで、最近はバッテリーセーブ機能を使わないようになりました。
そのへんの設定はユーザーが細かく設定できたら良いのにと思いますが、今の所は無いようで不便です。
>> おかめぐ さん
2台持ちすれば?2台持ちの良い所は、片方を充電中にもう片方を使える所。
充電しながら使わなくなることで、電池の寿命を延ばせる点が良いと思います。
新機種は旧機種より高いので、旧機種で良いと思います。使用上の大差は無いと思うし。
>> oshige-san さん
スマホもパソコンも、重さの要因はバッテリーなんで、長持ちさせる為に大容量バッテリーを搭載すると、その分重くなるので、軽くする為にはバッテリーを小さくしないといけなくなるので、そうすると長持ちしなくなるのが欠点なんですよ。
最近の端末は、大きさに比例するように、ほぼ端末の大きさと変わらないサイズのバッテリーを積んでるようになってきてるので、そりゃ重くなるわ!と納得できます。
ノートパソコンの場合は、大きさの半分近くをバッテリーが占めています。
こうした原理から考えると、大きくて軽い端末の実現は不可能に思えますが、最近は無線で電気を送る技術やら構想がありまして、未来では端末にバッテリーが無くて、薄くて軽い端末でも電池残量を気にせず使えるようになるかもしれません。
少なくとも屋内では、そう出来る可能性があるのが期待できます。
なので文明が滅ばず、生きていられたら、そんな未来を享受できる日もあるかもしれませんので、長生きしたいものですね。
実現できたら出来たで、心配なのが人体への影響ですが…(苦笑)
>> ラッキーループ さん
iPhoneしか使ったことがないので、知識不足でした。iOSが6か7世代前の機種までOS本体をアップできるのはやりすぎかも。機能はもう十分。ただセキュリティーアップデートはそれ以前の機種でも提供されていて、これは良心的かも。低価格、バッテリー性能、カメラ機能は良いと思いますが、防水機能が落ちていますね。
調べてみましたら、防水性能IPX3は「 防雨型」とのこと。
しかし通常使う分には、問題ないかと思います。
>> ⚜️銀ちゃん⚜️ さん
出来ないと違法なハズです。ChatGPT と違って、最新情報も踏まえて回答してくれるGoogleのAI の Bard ちゃんに答えてもらいました。新聞やニュースで見たのと大差ないと思うので、たぶん、間違った回答をしていないと思います。
(細かい所は違っている可能性もありますが。たまに全然違うことを返すこともありますので、完全に真に受けるのも危険ですけど、今回は大筋で合ってると思います。)
Q、今って携帯電話の販売は回線とセットだけではダメで、端末単体でも販売しないといけない、みたいな法律があったりする?
A、はい、あります。2022年4月1日から、携帯電話端末の販売は、回線契約とセット販売でなくても、端末単体でも販売することが義務付けられています。これは、消費者の選択肢を広げ、競争を促進する目的で導入されたものです。
具体的には、総務省の「電気通信事業法施行規則」の一部が改正され、携帯電話端末の販売を事業として行う者(携帯電話事業者、販売代理店など)は、端末単体でも販売できるようにすることが求められています。ただし、端末単体で販売する場合は、回線契約の勧誘を行わないように注意する必要があります。
この規制により、これまで回線契約とセット販売でしか購入できなかった携帯電話端末を、端末単体で購入することが可能になりました。これにより、消費者は、回線契約を結ばずに端末だけを購入したり、別の回線事業者と契約しながら端末を購入したりすることができるようになり、選択肢が広がりました。また、競争が促進されることで、端末の価格やサービス内容がより充実していくことが期待されています。
なお、この規制は、2023年10月31日までは猶予期間として適用が猶予されていましたが、2023年11月1日からすべての携帯電話事業者や販売代理店で適用されるようになりました。
Redmi 一度使ってみたい機種です。
>> nokko さん
この度は画像表示に誤りがあり申し訳ありませんでした。先ほど「Redmi 12 5G」の画像へ修正させていただきました。
ご指摘いただきありがとうございます。
今後ともmineo,マイネ王ともによろしくお願いいたします。
>> えでぃ さん
この度は画像表示に誤りがあり申し訳ありませんでした。先ほど「Redmi 12 5G」の画像へ修正させていただきました。
また、端末の魅力が伝わったことをコメントしていただきありがとうございます。
今後ともmineo,マイネ王ともによろしくお願いいたします。
>> カレーヌードル大好き さん
お褒めのコメントありがとうございます!皆さまに楽しんで読んでいただき、端末の魅力をお伝えできるようこれからも精進してまいります。
今後ともmineo,マイネ王ともによろしくお願いいたします。
この記事で紹介されているredmi 12 5Gじゃなくて、redmi 12cなら程よいスペックに感じます。何と言っても充電端子がMicroUSB-Bなのが良いです。
……とは言っても、今のスマホがまだ使えそうなので、買う気はないんですけどね。
私も3月にTIME MORE C2というステンレス臼刃の手挽きミルを買ったのでコーヒー豆を色々購入しています。
最近コーヒー系のYouTube動画が充実していて岩崎泰三チャンネル、トモヤの珈琲塾、WAKO COFFEE、Red Stone Coffee、粕谷哲さんのチャンネル等色々見てますね。(^^)
カフェオレですが、ミルクで抽出するとコーヒー抽出が上手く行かないのとミルク自体もろ過してしまうので脂肪分等がペーパーフィルターに吸収されて味が落ちる気がします。(^^;
1杯分だけ作る場合はカップに半量のミルクを入れて電子レンジで温めておき、その上にドリッパーを置いてドリップするのが良いと思います。(^^)
ちなみに、ドリップする際は熱湯だと苦味が強く出たりコーヒー粉が膨らみ過ぎてうまく抽出出来なかったりするので焙煎度合いにもよりますが出来ればスティク温度計等で計測して88℃くらいでドリップするのがオススメです。
また、注ぐ湯量が半分程度になるので挽き目はブラックコーヒーを作る時より少し細かめが良いでしょう。
Redmi 12 5Gに関してですが、搭載SoCのSnapdragon 4 Gen 2はアップグレードとは言い難い所があります。
理由としては、CPU性能は10%強程向上しているものの、GPU性能が約30%ほど下がっているからです。
・【ReaMEIZU】Snapdragon 4 Gen 2のベンチマークスコアが判明
https://reameizu.com/snapdragon-4-gen-2-performance-review-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
その為、ゲームをしない人向けの端末という感じですね。
製造プロセスがSamsung 8nm ⇒ 4nmプロセスへと進化してるので省電力性が高まり大容量バッテリーと合わせると、バッテリー持ちの良い安価な端末を探されている方に向いていると思いました。
買うタイミングではないので、先送りします。
ずっと、iPhone使うと思います。すいません🥺
メーカー協賛の紹介文だから欠点は突けないだろうけど。言い苦しいところだね。