スタッフブログ

『Redmi 12 5G』を端末ラインアップに追加しました。

サムネイル-(1).png

こんにちは!どりっぷ@運営事務局です。

最近寒くなってきたこともあり、よく温かいカフェオレを作るようになりました。珈琲が好きなこともあり、自宅で珈琲豆を挽いて紙のフィルターにセット、熱湯を注ぎ珈琲を抽出、最後にホットミルクと混ぜてカフェオレを作っています。
皆さん、私がカフェオレ1つ作るのに手間をかけているなと思いませんでしたか。私は思います。そこで私は考えました。熱湯の代わりにホットミルクで珈琲抽出すれば、楽にカフェオレが作れると。実際に試してみたところ、ホットミルクで抽出は本当に時間がかかる。紙のフィルターの性質上、ミルクは目詰まりを起こすようです。ならば、ホットミルクと熱湯を混ぜたもので抽出すればどうなるのか。これが大成功!目詰まりを起こすことなく手軽にカフェオレが作れました。
ついに私は手間をかけずにカフェオレを作る方法を発見しました!また何か新たな発見があれば共有していきたいと思います。皆様も最近発見した出来事があればぜひコメント欄で教えてください!

さて、今回は10月27日(金)に販売を開始した新端末『Redmi 12 5G』についてご紹介させていただきます。

〜 本文は省略されました 〜

_カブさんのコメント
製品としてのコストパフォーマンスは良いと思います。それとは別に スマホ全体の値上がりや 買い方の問題は あります

画面が大きいのはメリットですが、大きく 重くなるので デメリットでも あります。手が小さい人には向きませんし、片手での操作も難しいかもしれません(片手操作モードは あります)

SoCは2世代違うので 性能は向上していますが、Gen 2の性能を引き出しきれていないようです。GPU性能は明らかに低下しているので ゲームには向きません(ゲーム用には選ばないと思いますが)。チューニング不足か 冷却能力の不足かもしれません

これはベンチマークテスト上の話なので、炎天下や 高負荷での長時間使用をしなければ問題なさそうです

RAMは必要最低限の容量なので、不要なアプリは こまめに終了させる必要が あります。ROM(ストレージ)を利用した仮想RAMも ありますが、あくまでも仮想です
RAMとストレージでは速度が(かなり)違います。ベンチマークテスト上では 2GBの仮想RAMを追加すると スコアが高かった とのことです
ROMが128GBあり、スピードも比較的速いことは 優れた点です

防水防塵性能は低下していますが、他社にも同様の動きがあります。コストと冷却の問題だろうと思います(ゲーミングスマホの防水防塵性能は 通気性優先の為 低いようです)