スタッフブログ
歩くだけで特典ゲット!? 「Miles」アプリの使い方、マイルをためるコツを運営元に聞いた

歩くだけで特典ゲット!? 「Miles」アプリの使い方、マイルをためるコツを運営元に聞いた

村中貴士
ライター: 村中貴士
大阪府出身。日々エッジの効いたネタを探し続けるフリーライター。得意ジャンルはサブカル、テレビ、音楽、現代アートなど。デイリーポータルZ 新人賞2017で佳作。自称・無料イベントマニア。

みなさんは「マイル」と聞くと、どんなものを思い浮かべますか? 多くの人は「飛行機で移動した距離に応じて獲得できるポイント」のことを想像するのではないでしょうか。

スマホアプリ「Miles」は、徒歩やランニング、電車、自動車など、すべての移動にマイルが付与されます。“アメリカで人気のアプリが日本上陸!”と、リリース直後から大きな話題となりました。

Milesにはどういうメリットがあるのか? どんな人が利用しているのか? 主な機能やマイルの上手なため方、使い方について、Miles Japan株式会社の服部大輔さんにお聞きしました。

なぜ移動するだけで特典がもらえるの? Milesができた経緯と仕組み

——「Miles」とは、どういうアプリなのでしょうか?

Milesは、すべての移動でマイルがたまる、米国シリコンバレー発のマイレージアプリです。たまったマイルは、商品やサービスがお得に使える特典、ギフトカード、寄付に交換できます。

——どういうきっかけで開発されたのでしょうか?

交通機関が進化し続ける中、ほとんどの移動に対して報酬が提供されていないことに着目し、「世界中のすべての移動に価値を提供する」という想いから始まりました。

Milesの創業者(Paresh Jainさん、Parin Shahさん、Jigar Shahさん)

最初は2018年にアメリカでリリースし、日本は2カ国目として2021年10月にスタートしました。現在、日本国内で300万以上のダウンロードを達成しています。

——どのようにマイルをためていくのでしょうか?

基本的にはアプリをインストールし、初期設定をしたら、移動するだけでOKです。その後はいちいちアプリを起動しなくても、移動手段や距離に応じて自動的にマイルがたまります。

——マイルと聞くと航空会社のポイントプログラムを思い浮かべますが、Milesは徒歩や電車、クルマの移動でもマイルがたまるんですね。ただ移動するだけで特典がもらえるのは嬉しいのですが、どうやって運営しているんですか?

パートナー企業の特典をユーザーが利用した場合に、発生した売上の一部を企業からシェアしていただく、もしくは企業への送客数に応じた手数料をいただくことで運営しています。

徒歩やランニングは10倍! マイルの交換基準は?

——アプリの機能や使い方について、詳しく教えてください。

まずアプリをダウンロードして、簡単な初期登録をします。あとは移動するだけで、自動的にマイルがたまっていきます。ただし、移動を検知しないとマイルがたまらないので、スマホの設定 > Milesアプリで「位置情報は常に許可」「Appのバックグラウンド更新をON」にしておいてください。

いちいちアプリを起動しなくても、自動的に移動が検知され、マイルがたまっていく

——実際に使ってみると、移動履歴が表示されました。個人情報の取り扱いについてはどうなっていますか?

アプリ内で確認できる「利用規約」と「プライバシーポリシー」に同意の上でご利用いただく形になっています。また、アカウント > 設定 > プライバシーで、個人データを提携先パートナーと共有しないように設定することも可能です。

——移動後、アプリの「移動履歴」に反映されるまで、どれくらい時間がかかるのでしょうか? また「徒歩だと早く反映される」「車だと遅い」といった違いはありますか?

基本的には数時間程度で反映されますが、最大で48時間ほど時間を要する場合もあります。移動手段によって反映されるまでの時間が変わることはありません。

——マイルの交換レートは、どんな基準になっているんでしょうか?

1マイル(約1.6キロメートル)の移動に対して、「1マイル」のポイントをためることができます。移動手段はAI(人工知能)が自動的に判定し、環境にやさしい移動にはより多くのボーナスマイルが付与されます。

環境にやさしい徒歩やランニングには10倍のマイルが付与される

——わざわざ手入力しなくても、「徒歩」「自転車」「クルマ」などの移動手段を自動的に判定してくれるわけですね。でも、どうやって検知しているのでしょうか? また、実際と違った場合は修正できますか?

移動の場所やスピードなどを含め、独自のアルゴリズムで判定をしています。もし「ランニングなのに自転車と判定された」など実際と異なる場合は、移動履歴のアイコンをクリックして「移動手段を変更」を表示し、正しく申請すればOKです。

人気の特典、抽選の利用方法は?

——マイルを使っていろんな特典と交換できるようですが、人気のある特典はどれですか?

直近では、

  • コカ・コーラのドリンクチケット
  • JAL Wellness & TravelのJAL300マイル
  • U-NEXTの31日間無料+1,500円分ポイント
  • Kyashの500円相当残高
  • アマゾンギフト券

この5つが人気です。

150マイル、400マイルなど、特典によって必要なマイル数は変わる

特典の1つ「コカ・コーラのドリンクチケット」を使い、無料でドリンクをゲット(※Coke ONアプリと、対応している自販機を使う必要あり)

アマゾンギフト券は大変人気のため、売れ切れになっていることが多く、ユーザーにはご迷惑をおかけしております。直近の交換状況や、次の追加予定を表示するなど、改善を図っているところです。

——メニューの中に「抽選」というのもありますが、これはどう使うのでしょうか?

商品やサービスごとに、マイルを使ってエントリーします。「3名様」「50名様」など当選数が決められており、もし当選すれば獲得できる仕組みになっています。

マイルをためるコツは「ステータスを上げる」「ミッション実行」

——マイルを上手にためるコツがあれば教えてください。

徒歩やランニングなど、環境にやさしい移動にはより多くのマイルを付与しているので、電車に乗る代わりに1駅分歩けば健康につながるし、マイルもたまります。

また、移動の目的をタグ付けすると、さらに25マイルが加算されます。この25マイルは移動手段に関わらず固定で加算されるので、ぜひご利用ください。

「通勤」「買い出し」など、移動の目的を選ぶだけで25マイルが加算される


あとは、「ステータス」が上がれば上がるほどマイルをためやすくなります。

——「ステータス」とは、どういう仕組みなのでしょうか?

いわゆる会員ランクのような制度で、シルバー → ゴールド → プラチナ → ダイヤとランクアップしていく形になっています。

【ステータスを上げるための条件】

  • シルバー → ゴールド…月間で500マイル以上利用、または100回以上移動
  • ゴールド → プラチナ…月間で2,000マイル以上利用、または200回以上移動
  • プラチナ → ダイヤ…月間で5,000マイル以上利用、または300回以上移動

ステータスが上がるにつれて、移動時のボーナスマイルや月間ボーナスマイルが増えるので、ぜひ上のステータスを目指してください。

——ほかに、マイルをためる機能はありますか?

移動でためる以外に、2月から「ミッションでマイル」という新機能を実装しました。ミッションを達成するとマイルをゲットできます。「ホーム」もしくは「特典」タブの「ミッションでマイル」アイコンをクリックすると、ミッションの流れが表示されます。

——ミッションとは、具体的に何をするのでしょうか?

現状は「無料サンプル申し込み」「○○円モニター」などが多いですね。例えば、「日本一の焙煎士が厳選したコーヒー3種類 500円モニター」に申し込むことで、5万マイルを獲得できます。

徒歩・ランニングは、地方より都市圏のほうが多い Milesユーザーの移動の傾向

——どんなユーザーがMilesを利用しているのでしょうか?

男女比はほぼ半々で、30~40代が多いですね。

App Storeのレビューには、「とってもおもしろいアイディアを形にした発案者に拍手!」「放置していても、外出するだけでマイルがたまるので、毎日が楽しみです」といったご意見をいただいています。

——どういう移動手段が多いのか? どこに行っているのか? など、傾向があれば教えてください。

日本のMilesユーザーの累計移動距離は、1年間で約150億kmとなりました。移動手段の内訳をみると、車56%、電車25%、飛行機13%、徒歩3%となっています。

車と徒歩それぞれで、多く移動されている行き先を集計したのが上の図です。車の1位は、東京ディズニーリゾートがある千葉県浦安市舞浜でした。2位は羽田空港、3位は神奈川県横浜市戸塚町です。

徒歩での行き先は、1位が東京都新宿区新宿で、2位は大阪駅がある大阪府大阪市梅田、3位は千葉県浦安市舞浜となりました。

——浦安市舞浜は車で1位、徒歩でも3位なんですね。

上のグラフは、2022年1〜4月の期間中、1ユーザーが徒歩およびランニングで月にどれくらいの距離を移動しているかを集計したもので、平均は1カ月14.6 kmでした。また都道府県別にみると、東京や大阪、愛知、福岡などの大都市圏では徒歩およびランニングによる移動距離が長い、という傾向が出ました。

——地方より都市圏のほうが、徒歩やランニングで移動している人が多い、と。地方は「クルマ社会」だから、こういう結果になっているのかもしれませんね。

また、梅雨による影響も分析してみました。上の図は、2022年の「梅雨入り前」と「梅雨入り後」で、ランニング移動がどれくらい減ったのかをグラフ化したものです。梅雨のない北海道を除くと、全都府県で46.1%減となりました。また東京都や神奈川県、埼玉県は、減り幅が相対的に小さくなっています。

——やはり梅雨の時期は、ランニングする人が減る、と。想像どおりではあるものの、こうやってデータで見ると面白いですね。では最後に、今後の予定や新しい機能、サービスがあれば教えてください。

直近では3月に月間ステータスをアップデートして、新たに「ダイヤ」ステータスを追加しました。ステータスごとのボーナスも大幅に改良し、高いステータスになればなるほどマイルをためやすくなっており、抽選の当選確率もアップしています。すでにご利用中の方は、ぜひ最新のバージョンにアップデートしてみてください。
 
今後も随時、サービスや機能をアップデートしていきます。まだの方はぜひ使ってみてほしいですね。

歩くことで健康になり、マイルもたまる

「マイルって、航空会社のサービスでしょ?」「飛行機なんてほとんど乗らないから関係ないよ」と思っていたのですが、徒歩でも電車でもマイルがたまるのはありがたいですよね。

環境にやさしい移動であればあるほど、マイルがたまって特典を得やすくなる。徒歩やランニングによって健康にもつながる。よく考えられた仕組みだなあ、と改めて感心してしまいました。アプリの基本機能はすべて無料で使えるので、気になった人は試してみてください。

Miles
iOS版ダウンロードページ
Android版ダウンロードページ


取材協力・資料提供:Miles Japan株式会社

編集:ノオト


おすすめ記事


287 件のコメント
1 - 37 / 287
早速インストールしてみます!
マイルアプリ❣️
使ってま〜す❣️
Milesアプリの情報、確認しました。
新鮮な情報をいつもありがとうございます。
良いアプリと思いますが。
個人情報を集めているようで少し不安です。
只より高い物はない。
常時GPS管理されてるのが嫌ですね。

知られたくない商業施設利用とかあったりして💦
良さげなアプリの情報ありがとうございます
この手のアプリが私のスマホにどれだけ入っているか…
行き先の3位は神奈川県横浜市戸塚町です、が不思議。何かあるのやら。私にはマイネオ散歩で十分のようです。
前から使ってたけど一週間に2、3日しか認識されなくなってやめた
このアプリはどうやって収益を上げているのか気になります。
協賛企業を募って提供していただいた物を抽選でプレゼントはなんとなくわかります。
行動履歴をビッグデータとして活用して儲けているのでしょうか。
へぇ、こんなものがあるんですねぇ
知りませんでした。ありがとうございます。
最近この手のアプリ多いよねー
使ったこと無いけど、広告が流れるのか?

有料サービスに課金させる為のフラグなんだろう?

出不精なりに使ってみようかな?
なりに、という点がミソね!
天才は、身体を使う前に頭を使うのだ。
逮捕されてたら、笑ってくれや。
チャレンジが人生を切り拓くんや~!!(笑)
3位の戸塚には何が有るのでしょうか?
fitbitを昨晩、注文しちゃった。惜しい。

>> LUPIN さん

記事内に以下の説明がありました。

>ミッションとは、具体的に何をするのでしょうか?

>現状は「無料サンプル申し込み」「○○円モニター」などが多いですね。例えば、「日本一の焙煎士が厳選したコーヒー3種類 500円モニター」に申し込むことで、5万マイルを獲得できます。

色んなポイ活サービス(TポイントやGMOポイントやドリームメールなど)で使われているビジネスモデルと同じでしょうね。

広告やリサーチを兼ねた、モニターとか、有料会員登録などで収益が上がったら、こうしたアプリ提供事業者側にも何%かバックされて利益になる仕組み。
歩くだけでマイルがたまるんですね。最近あんまり歩いてない気がするしやってみようかな。。
歩くと足が弱ってきたような気がする。
自転車ではなんとも思わないが。
へ〜
こんなのが、あるんだ〜
歩くことって大切ですよね(^^)
バッテリーの消費が気になるところです。
沢山歩いて🐾健康づくりだぁ〜👣😚
この手のやつは、実際のリワードにたどり着くのに、膨大な時間的、行動的コストを取られることが多いので(動画を見ろとか、日を追ってひどくなる)、やらなくなってしまいましたね。

なので今は楽天ヘルスケアしかやってませんが、通勤でリワード条件(5000歩)を満たすので、感覚的には何もせずに楽天ポイントを1~10ポイントもらえて有難いです。

子犬.jpg

今は歩くととても気持ちの良い季節なので、できるだけ健康のためにも歩くようにしようと思います!!!
でも、ポイントゲットのために、無理して歩くと健康を害して、元も子もなくなるので、要注意ですね!!!!
ポイントゲットもほどほどにが一番かも・・・・!?
すでにトリマを使ってポイントを貯め、何度もAmazonギフト券に交換していますが
このアプリは、Amazonギフト券が売り切れになるんですか!?
Amazonギフト券以外に交換したいものはないな〜
広告見せられ続けるのにも疲れてきました。😭
閉じるボタンがなんでこんなに押しにくくしてあるの!?というのが多くて^^;
閉じたいに決まってるやん!
と思っちゃいます。😅
言ってしまえば移動を特典化する仕組みだけど、それをやろうという発想が面白い。具体的な使い勝手はまだわからないけど、少し付き合ってみても良いかなと思っている。
やってみようかな♪
mineoさんぽもなかなかですけどね
使ってみよー✌
mineoと提携しないかなぁ………
マイルアプリ大変興味があります!!
このアプリ、ポイントは結構貯まるけど人気の交換品は常に品切れだったり、変換レートが異常に高かったり、契約が必要なのにポイントサイド経由と変わらないレートでこのアプリのマイル分損だったりと、バッテリー消費してまでのメリットが無かったのでアンインストールしました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。