掲示板

談合3兄弟でボロ儲け。携帯会社よ、なぜ通信料を値下げしない?

http://www.mag2.com/p/news/227534?utm_medium=email&utm_source=mag_news_9999&utm_campaign=mag_news_1114

総務省の有識者会議は11月7日、iPhone 7などスマホの最新機種を前世代の中古価格と同程度の額に「値上げ」するよう、端末購入補助をさらに少なくすることを求めるガイドラインをまとめました。これは、3月に出した「端末の実質0円販売」禁止のガイドラインを無視してきた携帯大手3社に対して、総務省がさらなる規制をかけた格好です。その携帯大手3社の中間決算が先日発表されましたが、この不景気のさなか全社とも増収増益となりました。これを受け「各社が暴利を貪っている姿が鮮明となっている」と厳しい見方をするのは、無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さん。総務省のガイドラインの抜け道を探し、料金面でユーザーに負担を強いる形で利益を上げる大手3社の姿勢に疑問を呈しています。

ドコモ、KDDI、ソフトバンクが大幅増益

こんにちは、佐藤昌司です。10月下旬から11月上旬にかけて、携帯大手3社の2016年4~9月中間決算が出揃いました。暴利を貪っている姿が鮮明となっています。

NTTドコモの売上高は2兆2,883億円(前年同期比3.3%増)、本業の儲けを示す営業利益は5,855億円(同26.6%増)となりました。KDDIの売上高は2兆3,015億円(同7.0%増)、営業利益は5,326億円(同18.0%増)となりました。ソフトバンクの売上高は4兆2,718億円(同0.2%減)、営業利益は6,539億円(同3.5%増)となっています。3社とも大幅な増益です。

国内の携帯電話サービスを主たる事業とする「通信事業」だけで見ると、NTTドコモの同期の売上高は1兆8,562億円(同2.8%増)、営業利益は5,247億円(同24.9%増)、KDDIの売上高は1兆7,198億円(同5.2%増)、営業利益は4,232億円(同20.4%増)、ソフトバンクの売上高は1兆5,403億円(同3.1%増)、営業利益は4,659億円(同9.4%増)となっています。3社とも大幅な増収増益です。携帯電話の販売で大儲けしているのがわかります。

携帯電話の販売は大手3社による事実上の寡占状態(少数の売り手に支配されている状態)となっています。寡占状態では、ある一定の値まで価格を釣り上げることで利益が最大化します。そのため、携帯電話の料金が高止まりしている問題が起きています。企業数が少ないため、各社暗黙の了解で、高価格帯で料金を決定することができます。

昨年9月、安倍晋三首相が高市早苗総務大臣に携帯電話の料金引き下げを検討するよう指示を出しました。家計支出に占める携帯電話の通信料金の割合が拡大していることを問題視しました。

これを受けて総務省は、4月に「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」を発表しました。同ガイドラインでは、通信料金の高止まりやMVNO(自社で通信回線網をもたず、他の通信事業者の回線を借り受けてサービスを行う通信事業者)の新規参入・成長の阻害の原因となっている「端末実質0円」販売を事実上認めない方針を打ち出しました。

しかし、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は同ガイドラインの死角を狙う形で端末購入補助を行いました。同ガイドラインでは「販売奨励金」を問題視していたため、その代わりの手段としてクーポンを送るなどして端末購入補助を行なったのです。端末の価格が高くなると売れなくなると考えたためです。このことで10月に「ガイドラインに沿わない不適切な端末購入補助が行われている」として、総務省から厳重注意を受けています。総務省による厳重注意を受け、端末実質0円のような大幅値引きとなる端末購入補助による販売はほとんど姿を消しました。

一方で、新規・MNPの通信料金割引が端末補助とみなされましたが、家族割引や長期割引は制限を受けないため、顧客が固定化することで競争が後退する弊害があると指摘されています。この場合、下位キャリアほど不利になります。例えば、家族割引は家族内で同一キャリアを利用している率が高い方がメリットを享受できるため、家族内での加入率が高くなる上位キャリアの方が有利となります。このように、同ガイドラインの抜け道を探る形で大手キャリアは市場を死守しようとしています。

結局のところ、総務省による是正介入でも通信料金の高止まりは解消されていません。例えば、NTTドコモの2016年4~9月における1利用者当たりの月間平均収入(ARPU)は前年同期と比べて150円上昇(ドコモ光除く)しています。ソフトバンクの6~9月のARPUは150円減少(サービス除く)となりましたが、KDDIの6~9月のARPUは140円上昇しています。ソフトバンクは比較的料金の安いスマホの構成比が上昇したことが影響しましたが、NTTドコモとKDDIは大きく上昇しています。利用者は依然、高い料金を支払っている状況です。

大手3社の通信事業は大幅な増収増益を果たしたことは既に述べました。3社とも本業の儲けの割合を示す営業利益率は非常に高い状態です。4~9月の通信事業におけるNTTドコモの営業利益率は28.3%、KDDIは24.6%、ソフトバンクは30.2%です。これらは非常に高い数値です。例えば、トヨタ自動車の同期の自動車事業における営業利益率は7.9%です。業種の違いがありますが、トヨタ自動車を大きく上回る利益率を携帯大手3社は稼いでいるのです。「実質0円端末」の禁止による打撃は見られない状況です。

総務省はこの状況を是正するために動いていますが、今のところ抜本的な解決に向かう道筋は見えていません。問題の根本は大手3社による寡占状態にあるため、MVNOの進展を待たなければならない状況です。

総務省は実質的な効果が上がることよりも「実質0円端末の撲滅」というスローガンの達成に目標が偏っているという批判があります。確かに総務省の対応は完璧ではないのかもしれません。しかし、それよりも携帯大手3社が自主的に通信費を下げないことに大きな問題があるといえます。

携帯大手3社としては、「寡占状態にあるとはいえ違法なカルテルを組んでいるわけではない」という言い分なのかもしれません。「莫大な投資を行うなどのリスクを負っているのだから、それに見合ったリターンを得るのは当然」と考えているのかもしれません。確かにそうなのですが、それでも、3社には実効性のある自主的な料金引き下げを期待したいところです。


26 件のコメント
1 - 26 / 26
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
無料バラマキ端末の代金を関係ない人に払わすためですw
かずさんが言われるように、端末代が通信費の中に実質含まれているようなものだから、価格を下げられないんですよね。

医薬分業みたいに、SIMと端末をまとめて売るのを禁止できないんでしょうかね。そんな事やってる国は無いんでしょうか。

病院と処方箋薬局が隣同士で並んで店を構えているように、端末屋とSIMのみのキャリアショップが並んでいて、
端末屋で端末を買って、その足で、隣にのキャリアショップに持ち込み契約するという感じ。
処方箋みたいなのもあると良いですね。
例えば、docomoのnanoSIMを入れて下さい、とかau VoLTE SIM契約して下さい、とかの指示書みたいなのが付いていて。

とにかく形だけでも、別の事業者として分けないと法律違反ですよ、てな感じにしちゃえば良いのになあ。
安いのが良けりゃSIMも端末も格安を使えってコトとと理解・納得し、我が家ではそうしてますんで特に何とも思わないです。

勤め先は大不景気で瀕死状態ですが、せめて日本を代表するような企業には派手に稼いで欲しいという思いですゎ。
そのうちにコチラにも回ってくるかも、という期待で。
えんがわ
えんがわさん・投稿者
Gマスター
>端末代が通信費の中に実質含まれているようなものだから、価格を下げられないんですよね。

でも、ボロ儲けしているということですから、下げられる余地が十分あるということだと思います。
私も端末とSIMは一緒にしてほしくない派ですが、
マイネ王でもmineoから◯◯の端末を扱って欲しいとかって
要望が次から次にあがって来ますよね。
それだけ需要があるのでしょう。
「別々だとめんどくさい」って正直聞いてるだけで(ry

キャリアもユーザーからの要望が多数あることを大義名分にできるので
分業は難しいでしょうね。
キャリアが儲かってるから回線や設備に投資出来ると思います。
その回線を使って我々は安く利用出来てるから良いじゃありませんか、キャリアに不満がある人は少数派らしいですから!
>ボロ儲けしているということですから、
>下げられる余地が十分あるということ
>だと思います。

なるほど。やっぱり寡占状態が悪いのか。
なら、MVNOが市場に殴りこみ掛けるしか道は無いのですかね。
では、MVNO接続料大幅値下げしてもらって、通信品質改善してもらうしか無さそうですね。
今はMVNOは安かろう悪かろうで、住み分けされるだけな感じなので。
えんがわ
えんがわさん・投稿者
Gマスター
キャリアが端末を売っても良いと思うけど、料金体系を絡めることが問題なのだと思います。
さらにSIMロックも。

これがなく、端末はいくら、通話はいくら、データ通信はいくらと明朗会計にすれば高くても安くても納得して使うので問題ないのではないかと思います。

ごちゃごちゃにして、一見安く見せる売り方が一番の問題ですよね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Coo19さんの仰る通り、3大キャリアには利益を上げ続けて設備投資を継続して地方にインフラ整備していただきたいと思います。

キャリアで満足してくれる企業やユーザーが存在するからこそ、mineoをはじめMVNO各社が、その設備やお零れを授かり我々が通信費削減の恩恵を享受しているのです。

3大キャリアがボロ儲けしている間は、我々の様な格安シムユーザーは安心して、その恩恵を継続して利用出来るのですからね〜。

3大キャリアあってのMVNOです!
>えんがわさん
>端末はいくら、通話はいくら、データ通信はいくらと明朗会計にすれば

これは、もう何年も前から明朗会計にしろと指導されているようですよ。
でその結果、一応端末xx円、通信費xx円と、一応は分けて表示されるようになっています。

ですが、その中身は、端末代は実質0円、通信費A+B円という状態になってしまっています。
(Aが端末代の月額、Bが実際の通信費)
で、端末代支払い終わった人まで、通信費A+B円を支払わせれているという状態に。←これが大問題!

という訳で「明朗会計」をいくら指導しても、意味が無い結果になっちゃってるんですよね。
だから次には、「一括0円やめろ」という指導に変わっちゃった。で結果は現在の通り。

じゃあ次どうするんだーって話ですよね。
端末とSIMの分業化はその一案です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>> さと様
パチンコ屋と景品交換所の関係みたいになってグレー度があがりそうな(笑)。

>> Rudy様
私もauに15,000円以上払ってますが満足しています。
まぁ、mineo3回線とIIJmio3回線も0simなんかも保有してますが。
個人的には、現状のMVNOの品質なら、素人は手を出さないのが正解だと思っています。安いとは言っても、iPhoneを2年で買い換える前提なら、いうほどの差だとは感じないので。
結局、総務省は
キャリアに
儲けて欲しいのか
それとも利益を
縮小させたいのか、

どっちなんでしよう?。

設備投資に必要な利益なら
容認しなくちゃいけない
ですけど、

必要な投資をして、
なお余りある利益なら
是正が必要なのでは?

と思います。
>つばささん
>Rudyさん

そうなんですよね。少し前の型のiPhoneを2年使うなら、購入ショップにもよりますが、キャリアへMNPした方がMVNOより安いですね。auスマートバリューだとかdocomo光とのセット割引なんかを利用すると確実に安くなりますね。あとは学割とか。
カルテルさえやめさせれば端末をいくらで売ろうが一括ゼロ円だろうが別にいいよ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>> マダオっち様
携帯電話大手3社がカルテルを結んでいるという確固たる証拠があるんですか?
もし、ないなら無責任なことを言うべきではないと思いますよ。
総務省の是正改革?ホント意味あんのか!?

確かに大手キャリアの利益、その利益で設備投資しおかげでMVNOが存続できてるって考えると…キャリアさんには儲けて欲しいかもねw
実際、毎月1万以上払ってるかたも大多数が満足して利用されてるみたいですし…

それより総務省の的はずれな是正の方が問題なんじゃないのかなぁ?
実際、コレが始まってから自分たちのような仕事(携帯販売)が…いつ何時切られてもおかしくない状況に置かれてます。
総務省はそんな事知ったこっちゃないでしょうかねぇ?
Rudyさん

確か、高額下取り、
スマートバリュー、
プラン限定、

だったと思います。

でも縛られるのは嫌ですね〜

端末は自分の好きな時に
変えたいので。

一人当りの利益ってどのくらい
なんでしよう?。

意外と儲かって無いとか⁇
医薬分業のように端末販売とサービス提供者を分離すれば、な~な~が減るのでは。
たくさんのショップのたくさんのスタッフ,その給与水準を維持しようとすれば,簡単には下げられないのではないでしょうか…。

結局なんだかんだで,月額支払い5,000円前後をキープしようとしてますもんね。

MVNOという手がなかったら,本当に困ってしまいます(^^ゞ
逆に会社側から見ると「何故自ら売り上げを減らすような真似をしなければならないのか?」と感じるでしょう。それが結局大手3会社とも似たり寄ったりになっても。
インフラやCMに莫大な費用をつぎ込んで今の地位を獲得したのに、何で後からポッと出の奴らのために・・・と普通は思います。

お偉いさんも「実質0円を廃止しろ」や「機種の値段を上げて、その分月々の料金を減らせ」といった消費者にとっても何にも得しない策ばかり挙げますからね。もう直接「下げないと罰則!」位のことを言わないと下げることは無さそうです。今度仮に下げたとしても縛りがキツくなりそうですけどね・・・

私は定常化している「~年縛り」を無くしたり短くするだけでも効果はあると思うので、そちらから対処してほしいです。そうすると選択肢も増えますから。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>> またやーまん様
実際のところ、ドコモは契約から2年経ったら縛りなしの契約を値上げすることなく選べるようになるのは評価すべきところだと感じたりします。
>>つばささん
ドコモは手を打っていたんですね。そういえばそんな記事を前見たような気がします。これだけ見たらドコモが一歩進んでます。
しかし他の2社はこう言う時の対応は鈍いんですね。値段が上がる(ような)時は一斉に対応するのに。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>> またやーまん様
この総務省問題からこっち、ドコモは総務省に喧嘩を売ってると思います(笑)。

総務省の発表があった直後の2月にMNP、新規、機種変更で一括0円をやったり、5GBシェアプランを発表したり、携帯電話を金メダルにとか…ことごとく、総務省での話し合いの結果を斜め上から攻撃しています(笑)。

スマートバリューで1510円も引いてくれるauが一番好きですが、3社のやり方の中ではドコモに好感を持っています。まぁ、端末別売を強制して料金を徹底まで下げろという勧告を出したら、iPhoneでの月々サポート3,000円程度は安くなると思うのですが…さすがに総務省もそこまでは口出しできないでしょう。
なんだかんだ言っても、ソフトバンクもかつては新参者、更にはKDDIもそうだったはず(確か国際電話専業)。回線をNTTから借り受けて事業をしてたのでは? それが今や追われる立場になったらやることはNTTと同じ。 よく考えれば、どこでやってもコストはほぼ変わらない事の証なんでないの? 
問題の核心は 3社が免許企業にもかかわらず 儲け過ぎていること
一般の企業が自らの努力で幾ら儲けようが 誰も文句は言わない

国民共有の財産である電波を利用しての「儲け過ぎ」が問題
それだけ儲けているのだから料金を下げろと言うのは いわば国民の権利

総務省がやっているのは そうした国民の声を放置できないから

3社の中には儲かったお金を 設備拡充や直接のサービス向上に使わず
外国企業の買収にうつつを抜かしているケースもある

総務省には更なる健闘を期待する
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1030302.html

総務省がソフトバンクを呼び出し、日本通信との協議問題で聴聞会

-----

ご参考まで。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。