お月見倶楽部:ロケットを打ち上げる女子たちの青春アニメ「星屑テレパス」只今、放送中
TVアニメ『星屑テレパス』ティザーPV
29万 回視聴 · 5 か月前
https://youtu.be/-B0sYM95lb4?si=9w9iltuDJe4caGL0
ロケットを飛ばすという壮大なテーマの物語。
只今、放送・放映中です。
事前情報では、東京(メトロポリタン)MXテレビや神戸のサンテレビくらいでしか取り扱わない予定でしたが、その後、静岡放送やBS日テレ、一部のアニメ専用チャンネルでも視聴可能になってることが判明。
あっ、Tverとかでもやってました。
大きな変化は小さなきっかけから〜
引っ込み思案&極度のあがり症女子がドリームろけっとぶの部長に。
奇想天外、揉まれて交流して大成長か。大和撫子・七変化?
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
2023年の月と地球との距離を表した図です。
参照/国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/02-topics01.html
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
«2023年の注目天体カレンダー»
・1月1日の夕方 「惑星が大集合」5惑星と月が揃い踏み(勢揃い)+冥王星、海王星、天王星
・1月4日夜明け前 「しぶんぎ座流星群」が月明かりなく好条件
→当日は曇ってしまい、星は1つも瞬かず
・1月〜2月 肉眼彗星になる可能性を秘めたズィーティーエフ(ZTF)彗星が接近
・4月12日夕方、水星が今年最も見やすい高さに(12度=東京)
(4/5〜4/18が10度越えで好機)
・4月20日 西日本を中心に南側地域で「部分日蝕」(日本での日食は3年ぶり、次回は2030年)
オーストラリアで金環・皆既日食
・5月6日の明け方 風薫るフラワームーンは少し薄暗くなる半影月食&水瓶座η流星群
・7月7日 金星が青空な昼間でも肉眼で見つけられる最大光度 −4.7度に
・8月12日〜13日 ペルセウス座流星群(月明りなし)が極大日
・8月13日、新彗星が発見される。「西村彗星」と命名。
9月8日から12日ごろまでの、日の出前の東北東の低い空でが観測の好機となる模様。
・8月31日 「スーパームーン」&「ブルームーン」
https://youtu.be/8ket2QhVpPk
Once in a Blue Moon ♦ With Love
once in a blue moonとはごく稀に、めったにない、という意味合い。
(例)I am a smartphone person. I use personalcomputer once in a blue moon.
・9月29日 中秋の名月(十五夜)
・10月、TVアニメ「星屑テレパス」放送開始決定!
・10月27日 後の月(十三夜)
・10月29日の未明 全国で部分月食
・12月2日 アンドロイド座流星群(活発な出現となるやも知れない)
・12月9日 ハレー彗星がUターン
・12月15日 ふたご座流星群(好条件)がピーク
☆「Yesterday Once More〜」可憐なる女性DrumerボーカリストとKosmos
2023/2/4
https://king.mineo.jp/reports/221267
☆☆☆☆☆ ★★★★★ ☆☆☆☆☆
ようこそ「宇宙雑談室」へ。
⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ƪ(˘⌣˘)ʃ(ノ^_^)ノ
ここは天体ショーとか天文現象について情報を共有し、まったりとくつろぐサイトです。
雑談が苦手という方は天体写真を貼りつけるだけでも、若しくは呟かれての書き逃げでもOKです。
(^^)
私も無理してコメントはしていません。時間に余裕の有る時にだけの書き込みなので、亀レスで御免なさい。
また、つぶやきも思い付かないって方は、一応目を通してだけはおいたからねと、既読の意味でナイスを押して合図を送っていただけると、応援されてるようで嬉しいです。
なるべく万人受けするように、話しを難しくしないよう心掛けてる積もりではいますが、そうは言っても「宇宙人語」が飛び交っているように見えるかも知れません。その時はどうかご容赦を。
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
宇多田ヒカル -【 二時間だけのバカンス 】featuring 椎名林檎
3153万 回視聴 · 6 年前
https://youtu.be/UPdlfIhzPEo?si=ciNIjJG9XiMoUSD0
ヴァカンスというと酷暑の夏がイメージされ、近年は夏に祝日が追加されてきていますが、秋は元々から祝日が多いですよね。
ですので、暑くも寒くもない時期こそ奮って ヴァカンス!
そうは言ってもやはり、長期休暇が取得できそうにない、三連休でさえとてもじゃない無理!と、人員不足やら家庭事情で何かと雑用に追われている方の為に、僅か2時間ではございますが、せめてもの超短期のおくつろぎタイム(有給休暇タイム)をご用意致しました。
いきなり(団子)ですが、宇宙空間へ飛んでいただき、見知らぬ星でバカンスをお過ごし下さいませ。
椎名林檎が登場するビデオは、どうしてもアグレッシブというか、無難な作り込みが許されないようですね。(苦笑)
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
☆18/8/13追記
サテライト(衛星)スレッドの紹介です。
主に流れ星を中心に、メインスレッド以外の話題を取り上げております。
「さぁ、星の欠片を探しに行こう!」
(2017/7/24~)
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
2022年の月と地球との距離を表した図です。
国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/01-topics05.html
2022年のお月見の見どころを簡単に述べさせて頂きます。
「皆既月食」、今年も有ります!
昨年もあったので今年はなしよ、なんてすっぽかされずで良かったです。
11/8です。お楽しみに〜
そして「満月」は1/18、2/17、3/18、4/17、5/16、6/14、7/14、8/12、9/10、10/10、11/8、12/8となります。
今年最短・最近の満月(スーパームーン)は7/14ですが、6/14も殆ど変わらない距離ですね。満月時以外での地球との「最短距離」とほぼ等しくなりますから、巨大な満月に映りそうです。
(. ❛ ᴗ ❛.)(ㆁωㆁ)
一方、スモールムーンはもう過ぎましたが1/18でした。12/8もそれに近いぐらい距離が遠く離れます。ですが、実際の地球との間の最遠距離とは少し乖離しています。
☆🎋【短歌句ラブ】夢叶え 届け願いよ 七夕に〜
2022.07.03
https://king.mineo.jp/reports/189744
☆映画「月の満ち欠け」
2022/12/5
https://king.mineo.jp/reports/212844#comment_section
#写真は2022年11月8日の皆既月食のものです。
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
「本文、長くなり過ぎているので切り離しました。こちらのリンク先が"お月見倶楽部"本文の後半部分です」
https://king.mineo.jp/reports/190045
https://youtu.be/RrmyYekYd4Y
ダディのアコーディオンの音色が聞こえて来るような・・・・・
ーーーーー
https://youtu.be/uRreL3pRZfs
(同じ内容の予備動画)
ーーーーー ーーーーー
テキサスに暑い九月の太陽が沈むと
乾ききってホコリをかぶった路と
眠りに尽きたがっている小さな町が
色合いを落として行く
ここで沈黙を破るものといえば
時おり通り過ぎるトラックと
嘆きの溜め息をつく男ぐらいか
彼はかつて愛しあった女性に呼びかける
そう、最愛の彼女とこの愛する町について
月に語りかけ始めるんだ
油田とアポロ計画で恩恵を受けたこの町には
今やかつての面影しかない
彼は月に語りかけ続ける
私もいつか終わってしまうだろう
さらばロディオ
でも何も変わることはない
なにも決してね
抱え込むには余りに重すぎる君との想い出
君も愛してくれたこの楽しく過ごした大切な町
君との日々は手に負えないほどに重要なんだ
今宵、彼は思いの丈を月の女神アフロディーテに語り続けてゆくのだった
By う、まいね~お、いしいね。創作的翻訳
スティーブ(大気現象)wikipediaより
ーーーーー
謎の発光現象「スティーブ」か 日本人がアラスカで撮影
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM9W5SJPM9WPLBJ00B.html
聞き慣れない名前「スティーブ」。
オーロラ好きな方ならご存じなのかな?
発光現象といえば、雷光や蛍の光窓の雪は身近ですが、ホタルイカや風の弱い新月の夜に沖合いに現れるという不知火(しらぬい)とかも知られていますよね。
かつては妖怪の仕業とされていたシラヌイも科学が進んだこんにちでは宇宙人のシワザだということが薄々解ってきました。
“UFO映像”はホンモノと米海軍
2019/09/20 12:27
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-00424354CX.html
"#20 海に浮かぶ怪火?「不知火」の謎に迫る!|海と日本PROJECT in くまもと"
https://youtu.be/xtqnwGM7QQA
(3分少々)
スマホやドライブレコーダーの普及で最近は「火球」の映像・写真も随分挙がるようになりました。
でもまだまだ世の中には解明出来ない不思議過ぎる発光現象、大気光学現象があまたと有ることでしょう。
https://youtu.be/BqFftJDXii0
ーーーーー ーーーーー
山崎まさよしのこの歌は、先に紹介した元イーグルスのドン・ヘンリーが世に放った「Talking to the Moon」の日本版だと私は思い込んでいます。
また、ギリシャ神話のオルフェウスの物語も彷彿とさせます。
♪いつでも探してしまう 何処かに君の笑顔を
命が繰り返すならば 何度も君の元へ
欲しいものなど もう何もない
君の他に大切なものなど♪
昨年あたり「どん兵衛」シリーズのコマーシャルで、吉岡里帆の扮するどんぎつねが突然居なくなって、星野源が彼女を探して懸命に町中を駆け巡る筋書きに流れたのが山崎まさよしのこの歌。
「♪いつでも探しているよ、何処かに君の姿を~」がどんぴしゃりとフィットしていて、切なさを醸し出してくれていました。
このスレでも他のバージョンを紹介しましたが、視聴不可になってしまってました。
(T-T)
どん兵衛といえば月見そばもお薦めです。
あんたはどん兵衛の月見そばがいいみたいだけど、あたいはあんたのそばがいい。
なんてね。
(;^_^A
お月見倶楽部 「九月十三日は中秋の名月」さて、月面の模様がなにに見えるか楽しみましょう!
→ → →
お月見倶楽部 「10/11は十三夜(後の月)」10/22がオリオンの流れ星
ーーーーー ーーーーー
「中秋の名月」の翌月の十三夜は ”のちの月" とも呼ばれ、「晩秋」のお月見🎑を飾ります。
フルムーンではなく、満月になりかけを愛でる習わし、日本流。
十三夜を祝うのは日本独自のようです。
なぜ、十三夜を祝うのか?
それには私はユーミンの「14番目の月」の歌詞がリンクしてきます。
https://youtu.be/rCXdlYT2Amw
その形とその時期に獲れるものから「栗名月」とも「里芋名月」とも例えられる十三夜ですが、現代では「ラグビーボール」に見立てる方もお見えでしょう。
(^^)
月面の濃淡からそれが兎の餅つきに見えたり蟹に見えたりと、人それぞれの楽しみ方、いいですね。
秋の月は月の高さがいいあんばい。それも有りて名月とも。
そして10/22火曜日はオリオン座流星群の極大日です。
月齢23前後。
オリオン座が地平線から全て姿を現すのは22時すぎとか23時ごろ。
ちょうどその頃に下弦の月が登ってきますからあちゃーですが
今年夏のペルセウス座流星群のピーク時が月齢12だったので、それに較べれば悪くはないですね。決して良くもないですが。
期待せず待てば、明るいのも飛ぶはずで案外見応えあるかも。
母彗星はあのハレーです。
オリオン座といえば冬の星座。
冬が近づいてきていますよ、と知らせてくれているかのようです。
「夏の大三角」も少しずつ西に傾き、秋が深まって行くのが実感できます。
そんなアオイちゃんとぺいさんの遠距離コンタクトを描く
(;^_^A
山崎あおい『遠距離トレイン』Full.ver
https://youtu.be/O9GBQTto-vU
愛ことばは「山崎町で逢いましょう!」
ーーーーー ーーーーー
「あついあついと言われた仲も
三月(みつき)せぬまに
あきがくる」
江戸時代の人は粋な言葉遊びをされていたんですね。
クーラーも扇風機も🍧カキ氷も存在しない時代は
扇子をあおって今以上に季節と寄り添い暮らしていました。
其れでは私も一句。(+o+)
汗かきさんも
鯖サバできる
この季節
団子こしらえ
月待てば
きっとあなたも
やって来る
こんなのしか即席ではこしらえれませんでした。
江戸時代の人の季節感にはとてもじゃない叶いません。
お団子を十三夜の形にでもして無駄な抵抗を。
扇子よし
江戸風流は
暮らしかる(クラシカル)
悔しがるがる
後世びと
お粗末さまでした
<(_ _)>
ご無沙汰してしまいました。
すっかり夏の日差しから秋の日差しに変わり、朝夕は寒くなりましたね。
そしてこの時期は、オリオン座流星群。
間もなくですが、コンディションはあまり期待できないようでひたすら待ちの時間が流れるかもの様子。
台風も接近するのかな?
次はiPhoneでタイムプラスのモードで撮影をチャレンジしてみたいと思っています。
ネットで画像は見てみましたが、良さげでしたね〜。
https://youtu.be/dY_yT5D-A2I
ーーーーー ーーーーー
最近、しょっちゅう耳にするようになった専門用語が「TIME LAPSE」。
「時間の経過」とそのまま訳せばいいのかな?
タイムラプス撮影とかタイムラプス動画とも言ったりするようですが、
インターバル撮影と言うと私にはしっくりきます。
(^^)
はい、早回し、⏩早送りって意味だと勝手に解釈してます。
デジカメだけでなくスマートフォンにも(5~6年前ごろから?)この機能が付いて流行りだしたんでしょうかね?
私のAndroidやiPhoneにも入っていました。
蝉の脱皮とか月見草がつぼみの状態から開いて行くのを撮影したいものです。
「微秒速撮影」とか言われると私的にはなんだか分かり難いのですが、一定の時間間隔で1枚づつ撮影して行き、あとでつなぎ合わせる、スライド上映会のを更にスピードを速めてコマ送りにしながらパラパラ動画にするって理解で済ませてます。
ところで、スタートレックってどういう意味でしたっけ??
これってファーウエーだけの呼び名?
インターバル撮影とは違い、バルブ撮影のようにずっと露光し続けるんですかね?
宇宙船エンタープライズのようにずっと航行を続ける。ってイメージ?
https://youtu.be/h144mLquMFs
ーーーーー ーーーーー
コスモス(秋桜)はご覧になられましたか。
柿は食べました?
案山子の撮影は機会に恵まれていません。
(≧▽≦)
すっかり秋ですね。
秋の夜長をお楽しみでしょうか?
11月のはじめに発生した台風23号(ハーロン)は中心気圧が905hpaと聞いたこともないようなとんでもない凶悪なものだったのでびびりましたが、日本列島の東をかなり離れて進んでいってくれました。
台風の上陸も一般的には10月の中旬ぐらいまでで、11月はよっぽどでないと上陸はないので、其れだけはひと安心です。
これで渡り鳥も南へ向かう準備に入るのかな。
鷹の渡り(渡り鳥)渥美半島・伊良湖岬♪ 2018
道の駅田原
https://www.taharakankou.gr.jp/blog/001240.html
https://youtu.be/3WMal21ujL4
ーーーーー ーーーーー
eaehさん、オリオン座流星群の日は天気どうでした?
その前後にはりゅう座流星群や牡牛座流星群なんてのもありましたね。
其れから11/18ごろは「獅子座流星群♌」がありますね。
そのオリオン座が観やすくなってきました。
その直ぐ上に牡牛座♉が輝いています。
昴やカペラのあるぎょしゃ座が登って来だしたら、その後は冬の代表的な星座のオンパレードです。
ところで「比較明合成」ってなんでしたっけ?
光合成みたいな。。。
これも分かり難い用語です。
でも星の撮影に凝り出すとどうやら避けては通れないテクニックらしいです。
スタート⭕ックもこれとなんか関係ありそう。
秋深し
星の撮影
奥深し
でも難しく考えず、気軽に憧れの星の撮影に挑んでみましょう。
失敗したっていいじゃない、人間だもの。
今はフイルム撮影じゃないから 失敗のし放題。
(*^-^*)
HUAWEIのniva lite(他の機種も同じだと思います)では、4種類のモードが選べます。
時々アップしていたスタートラックですが、これは断続的に撮影した画像を合成していまして、撮影画像を拡大して見ると点が連なっているのが分かります。
その為、少しでも明るい光が入ると光量オーバーの写真で真っ白(ハレーション状態)になりやすくなります。
朝方の少し明るくなりかけた頃や月明かりでも駄目でしたね。
確か3時間位撮影した事がありますが、トータルの撮影時間のリミットはバッテリー次第でしょうか?
取り込んだ画像の容量はそれほどでは無く、圧縮の加減もあるかなと思いますが…。
タイムプラスは植物なんかの成長を早送りで見る事ができて、動画を見ているようでした。
https://youtu.be/Sqp0KAjdSYg
ーーーーー ーーーーー
明日11/12は満月です。この秋最後のフルムーンとなります。
こういう時はやっぱりこういう感じの曲の紹介かな。
面白い組み合わせだと思いました。
古都:京都を代表する倉木麻衣とジャパネスクな和楽器バンド。
もちろん和服姿の倉木麻衣。
曲名もこのスレにぴったり。
(^^)
ツインボーカルで行くと思ったら、和楽器バンドのいつものメインボーカリストの女性の姿が見あたらないですが、倉木麻衣の曲なのでそうしたのかな。
和楽器バンドといえばeaehさんの紹介でしたね。
それにしても絵巻物をみるようで趣深いです。
こうして秋もどんどんと深まってゆきます。
11/6の牡牛座南に続いて、11/13はおうし座♉北流星群の極大日です。
なんか満月近くな流星群がここのところ多くて苦笑ですが、空を見上げていてひとつでも流れたらどうぞ拍手喝采を。
夜霧よ今夜も有難う
https://youtu.be/teOcfTqOHkA
ーーーーー ーーーーー
>今はフイルム撮影じゃないから 失敗のし放題。
→訂正
失敗のし放題が許される時代へ。
アナログでの撮影時代はフイルム代と現像代が馬鹿になりませんでしたので、高い授業料を払いながら懸命にテクニックを磨いていったものですが、ここ5年10年ですっかりデジタルの時代となり、手動操作や経験や勘に頼る撮影が減り、自動化が進み、より手軽に撮影出来るようになってきました。
ーーーーー
なるほど、eaehさん。
ファーウエーのスタートラックは連続的に見えて、実は断片的であって、インターバル撮影の一種なのですね。
よく診ると星の動いた跡が切れている、ということなのですね。
解説ありがとうございました。
これからはもっとジロジロ食い入るように観ることにしますね。(←きゃぁ、やめてけろ)
かつてはプロにしか撮影できなかった領域に私も踏み込めれるのですね。
星の撮影は依然難易度が高いとはいえ、これで星空カメラマン人口も増加すること間違いなし。
(*^^)
問題があるとすれば、スマホに搭載のバッテリーの持続時間でしょうか?
あ、でも今は大容量化したモバイル・バッテリーがお安く手に入るようになっているから問題なしですね。
もうひとつの問題は「夜露」かな。
夜明けに近づく程にレンズはより曇りやすくなり、ベッタベタに。
(+o+)
ヒーターが要りますね。
曇り止めは効かないのかな?
そして嗚呼ヤダヤダ「放射冷却」。
クルマ用のフロントガラス凍結時に使う「解氷スプレー」では駄目かなぁ。
温度差で「結露」ができにくくすべく撮影機材を外の気温に早くならしておき、それと夜露を避けるべく撮影時以外は出来る限り車内や東屋とかに置いておくべき。でしょうかね?
ーーーーー
今、かくいちさんたちが頑張って撮影されている、こちらsatellite倶楽部の「写真展」もご覧ください。お楽しみ下さい。
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451
「ヘッドライト・テールライト」中島みゆき Covered by BEBE
https://youtu.be/OEdExyOt2t4
ーーーーー ーーーーー
忘備録としてここにメモを残します。
ファーウエイのスマートフォン→カメラ→設定
→「ライト・ペンティング」
ライトとあると、NOVA ”LITE”のライトかなと思いつつ、Writeなのでしょうね、きっと。
いや、LIGHT? ← that's right!
それと、liteは軽いとか少ないとか廉価版という意味ではなく、LTE、即ち4G規格を現している!(ウソ)
「テールライト・トレイル」
夜に走っている自動車から発生するライトトレイルを撮影するモード
「ライト・グラフィティ」
暗闇でライトトレイルを撮影するモード
「シルキー・ウォーター」
シルキースムーズエフェクトで水の流れを撮影するモード
(添付写真を参照)
「スタートラック」
星空の光のトレイルを撮影するモード
ちなみにトレイルとはtrail。
よく使われる言葉だけど、mineo散歩のように、てくてくと歩き旅のことだと思われ。
いや、違う。光の航跡なのでしょう。(多分)(^_-)
昨日の満月ですが綺麗でしたね。
多少の雲はあったけどよく見えていました。
しかしながら…相変わらず上手く撮れません。
フィルターが欲しいところだけど、それで上手く撮れるのかは不明ですが…。
nova lite を購入してから、撮影モードの多さに感動と使ってみて楽しさがわかりました。
スタートラックの写真は機会があれば撮ってみたいと思っていたので、こんなに気軽に撮れて昨年はかなり撮ってみました。
確かに夜霧とかでレンズが曇ったりはしましたが、合間合間でレンズを拭きながらの撮影を繰り返しましたし、できるだけ外気と同温度になるようにしていました。
レンズクリーナーみたいな物で拭けば効果はあるかもしれませんね。
それにそう、何度でも撮り直しできるし(試し撮りできるし)、すぐ確認できるのがいいですね。
アナログのフィルムの階調や解像度には劣るけれど、一長一短はありますし仕上がりの好みもありますからどちらが良いかは難しいですが、どちらが好きかでしょうか?
(内容修正して再投稿しました)
例えばこのスタートラックの写真を拡大して見ていただくと点の集合体だと分かるかと思います。
流れ星だと流れるスピードが早い為、竹の節の様に途切れるのが分かります。
サテライトのかくいちさんのスタートラックの写真見ましたよ。
流石に綺麗でしたし、スマホの差が出ているようで同じ場所でnova liteでも同様な写真が撮れるかは自信が無いですね。
F値や感度と画像数の違いの差かなぁと思います。
当然3脚使用での撮影ですが、撮影中は3脚に振動が伝わらない様にします。
せっかくのラインが乱れてしまうので…。
雲が多すぎで早々に諦めました。
これからの季節は風や寒さとの戦いになりますね。
暖かくしたいけど、静電気も怖い季節。
静電気といえば私は溜やすい体質なのか、
eaehさん、はい書類…
と渡された書類を持つ指に極接近したようで、お互いの指先で静電気による放電があったりするんですよね。
実際の放電も見ましたが、こればかりはなかなか慣れれないです。
みなさんは、静電気大丈夫ですか?
ビイドロ「夜の太陽」MV
https://youtu.be/kr7JLrX4Z6s
ーーーーー ーーーーー
星の光跡写真ですが、写真機がまだ無い時代はこうやって描いていたようです。
しかし、人が手書きで星の軌道を描こうとすると綺麗な円は描けません。
でもそこがいいんです。
このタッチがいいんです。
(^^)
どことなく「インターバル撮影」に見えてきませんか?
(*^-^*)
「糸杉と星の見える径(みち)」
これも円周運動ですよね。
北の空に月が輝いているのも可笑しいんで、これはゴッホの創造力の賜物ということで。
いや、同世代のゴーギャンのようにタヒチに出かけた?もしくはゴーギャンのタヒチの女にインスピレーションを得て、南半球の星空を描いたのでしょうか?
私の創造も尽きなくなってきます。
(^^)
でも、太陽のようなものも輝いていますよね。
夜に太陽だなんて・・・
絵画の解釈に定番はありません。
皆さんそれぞれのお好きな捉え方で。。
https://youtu.be/FpDE2-KWrY0
ーーーーー ーーーーー
eaehさん
カメラのレンズが曇ってきたり、夜露に濡れてきてしまったら、その時は撮影の合間に布とかでフキフキでしょうかね。
くもり止め液は使わずにで🙃。
「ハレーション」ですか・・・
暗闇での撮影は絞り(人間でいうところの瞳孔)を最大限開いていますから、地上の光源が入ってきてしまうと白っ飛びしちゃいますね。
折角、おっかない場所で撮影に挑んでいるのに、たちまちに失敗作の出来上がりです。
(+o+)
♪恋人も濡れる街角♪では車が一番邪魔かな?
15日の夜は月がなかなかにみごとでした。
ただ、少しずつ高度が上がって来ているので、登りかけ、沈みかけじゃないと、長時間は首が辛くなって来ますね。
ハレーションで思い出したのですが、「ハロ」ってご存じです?
ガンダムのハロじゃないですよ。
(*^^)
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/58292/comments/1806988
はい、太陽の傘、月の暈(傘)と呼ばれているものです。
これって昼間に時折見かけるものですよね。
子供の時、太陽に傘がかかると雨が近い。と教わるましたが天気が崩れる前ぶれ、低気圧が接近してる兆候で、これも「不知火」などと同様に「大気光学現象」のひとつなのでしょうね。
そして傘ができるのはレンズと同じく屈折作用かと。
それが夜に見えるらしいです。
これからはそれも頭に入れて月見ご覧になって下さいな。
ハロ、英語ではhalo、ヘイローというんでしょうかね?
明るい月の周りにうっすら光の環
月ハロが出現
https://www.google.com/amp/s/weathernews.jp/s/topics/201911/100185/amp.html
コントラスト
Wikipediaより
ーーーーー ーーーーー
土岐麻子 / 「STRIPE」MV
https://youtu.be/mLkE6ZYRm1w
ーーーーー ーーーーー
ホワイトバランスを考える動画です。
ここから「コントラスト」
光と(それに照らし出されて生まれる)影👤
そして最後に「階調」についても考えてみましょう。
eaehさんに「階調」という言葉を教えていただきました。
さらりとこういう言葉が出るんですね。
カメラいじってないとこういう用語はなかなかには出てこないと思います。
あっ、どっかで聞いた言葉だなって感じな私です。
また見習いました。ありがとうございます。
階調の豊かな写真と階調が少ない写真。って分かります?
まぁ、「適正露出」だと階調が豊かで格調があり、風景に拡張性がある。なんでしょうけど。
(;^_^A
色には同じ色でも濃淡があって、その変化の度合いが滑らかな写真が階調が豊かな写真なようです。
これ、意識しないといけませんね。沢山撮るなら、他人に見せるなら。
ちょっと撮影の基礎、改めて勉強してみよっと。
はい、また防備録でした。御免なさい。
(*'▽'*)
【カメラ用語事典】階調
https://capa.getnavi.jp/special/282697/
鮮やかな円で、それも大きく見えて何なんだろって…今ならすぐ調べられるんだけど、当時はなかったからね。
でも、明日は傘を用意しときや〜と言われてたのは覚えています。
カメラ(と言ってもスマホですが)で写真を撮るようになりましたが、まだまだ分からない事だらけです。
ホワイトバランス
光の三原色
コントラスト
階調
色温度
…
奥深いですよね。
デジタル様々です。
PCが無いので、実際モニターではどう見えてるか分かりませんが、スマホで見てるよりも色鮮やかに見えてるのでしょうか?
「明日は傘の用意しときいや~」
子供の頃、そう言われたのをふと想い出す。
月のまわりに「傘」がかかっていたなら、人間さまも「傘」の準備。
傘で傘なだけに覚えやすいですね。
(^^)
はい、こうやって暗記し易く加工したものです。
「これ、テストに出ますから覚えておくように!」
なんて言われて必死に覚えたものですが、暗記って所詮は一夜漬け。
浅漬けの浅はかさで、覚えていられるのはせいぜいテスト終了まで。
テストから解放されると嬉しいったらありゃしなくって、ぱぁっと忘れてしまったものです。
遊んじゃうんですよね。
今でも覚えていられる事は理屈で覚えた事でしょうかね?
それと体験や教訓で身体全体で覚えている事柄。
雨に叩かれて、びしょ濡れネズミになって、「明日は傘の用意しときいや~」を思い出し、悔しくてそれで太陽の傘、月の暈を連動させる。
それが「ハロ」と言われたのでは、ピンと来ない。
スキマスイッチ / ボクノート
「スキマノハナタバ ~Love Song Selection~」2018年9月19日発売!
https://youtu.be/AeMRXJtg500
ーーーーー ーーーーー
eaehさんが「階調」という用語を口に出来るのは、理屈が頭に入っていて、
繰り返し繰り返し撮影する上でそれを考慮に入れているから。。
ただし、子供の頃は色々と猛烈に覚えられたのは、ひとつにはまだ頭が空っぽで空きがあったから。
と言うのが私のひとつの勝手な仮説。
容量が増やせない人間ハードディスク・ドライブは大人に成ればなるほど大変なのでは!?
今の時代は尚更、情報過多に陥りやすくてHDDが満杯に近づきつつあるのでは。
なので、スキマに入れ込むか、ノート(記録や記憶)に頼るか、今はクラウドサービス(インターネット検索)に依存するかでしょうか。
お蔵入りした教科書を持ち出してきたり、好奇心旺盛だった頃の百科事典や専門書を引っ張り出したりなんて、まずはやらないでしょう。
幼馴染みと会う機会が在るときに、相手の記憶に頼ってみたりして。
(●^o^●)
年末が近づいて来ています。
断捨離の季節でしょうか。
物をなるべく持たない生活をしていくスタイル。ネットで調べても分からない事は図書館行くでしょうか。
具島直子「ラブソング」
https://youtu.be/sQM6OaUnzBw
ーーーーー ーーーーー
糸園和三郎「秋空」
Pinterest
https://www.pinterest.com.au/pin/713398397199852555/
秋も晩秋へと移って来ています。
早いものですね。
この「秋空」を眺めると、なんだか夜空の形にも星雲にも心なしか見えてきてしまう私です。
(^^)
残り少ない秋を楽しみましょう。
そしてその糸園和三郎画伯の孫娘が具島直子。
東芝日曜劇場で流れていたテーマソングなので、もしかして聞き覚えのある方も。。
11/22づけタイトル変更
お月見倶楽部 「10/11は十三夜(後の月)」10/22がオリオンの流れ星
→ → →
お月見倶楽部 「12/26は全国で部分日食」年末年始はブランペイン彗星に少し期待
ーーーーー
※12/15のふたご座流星群の極大日は月齢18前後です。
12/26は夕方、西の空で「部分日蝕」が見られます。
1/6に続いて今年二度目となります。
いずれも年末年始、寒い時期となる、なったわけですが、お時間ある方どうぞ。
(^^)
東京や札幌など東日本では「日入帯食」となりますが、西の地方は部分日食の全行程が観望出来ます。
稚内では22%ほど欠け、大阪で36%、那覇では47%ほど欠けます。
なお、裸眼やサングラスなどで太陽を直接観察されるのは御法度です。
日食専用メガネ等を必ず用意して下さい。
そしてこの日は東南アジアの一部では「金環日食」となります。
グアム島やシンガポールの近くなどでリング状に欠けた不思議な太陽の姿を観ることができます。
(*^^)
さて、日本からは いっ帯どれくらいの人が日食ツアーにお出掛けになるのでしょうか。
アストロアーツ 天文ツアー
https://www.astroarts.co.jp/tour/index-j.shtml
改めて、やってはいけない観察のしかたですが、
「日食メガネを使って望遠鏡や双眼鏡やカメラを直接のぞく」
これなんか、うっかりやってしまいそうですが、目を傷めたくなければよくよくご注意を。
(最悪、)失明の危険性があります。
双眼鏡でも、レンズによって集光された光は肉眼で見るよりも数十倍?数百倍?もの明るさになるためとても危険です。
特殊フィルタを使い、投影板や液晶画面に間接的に映し出されたものを見る。
ということで、知識も経験も乏しいのに自己流で太陽の撮影に挑戦されるのは、目のためにも機材のためにもやめておいたほうが良さそうです。
アポロ12号でも、月面でテレビカメラをうっかり太陽に向けたら故障して中継に失敗なんて話しもありました。
(14)危険が伴う太陽撮影!NDフィルタも注意が必要
マイナビ出版 天体観測&撮影編集部(出版社)
https://book.mynavi.jp/978store/detail/id=75612
SIRIUS - EYE IN THE SKY SUBTITULADO ESPANOL
https://youtu.be/BRqzjA6UcXw
ーーーーー ーーーーー
△続いては彗星の話題です。
5.3年ごとに周回してくる「ブランペイン彗星(別名称は289P、もしくはブランパン彗星)」が肉眼彗星になるのではないか?と年の瀬の注目天体として期待されています。
ただし彗星は日食と違い不確定要素が多く、うまく行けばという条件付きです。
でも双眼鏡ならなんとか大丈夫でしょう。
この彗星、12/21に近日点を通過します。(みずがめ座あたり)
近日点とはこの彗星が太陽に最も近づく位置という意味です。
そして1/11に地球に最接近します。(カシオペア座あたり)
つまり北の空に見えます。
この日の地球との距離は1400万キロ弱。
この天体は1819年にフランスの天文家ブランパンによって発見された彗星で、5年周期でも分かるようにあまり遠くへは飛んで行きません。せいぜい木星あたりまで。
と、そんな短期周回彗星です。
でも周期彗星なのに知名度がないですよね。
はい、2003年まで再発見されなかった、見失われた彗星だったがため、それと周期彗星と認定されたのはもっと最近のことだからで、素性がまだ謎めいているためでしょう。
あっ、わかったこと。ほうおう座流星群の母彗星です。
2003年には地球に370万キロまで接近しました。
つまり地球に衝突する可能性がある潜在的に危険な天体とも言われています。
芳醇でフルーティーな香り。雑味の無いクリアな味わいと透き通った米の甘味を感じる。後口はまるで彗星のようにスッと消えるスッキリした酒質。ワイングラスで香りを楽しんで頂くのもいいですね。
(^^)
ーーーーー ーーーーー
<前項より続く>
さて、年末年始にうまく行けば4等級ぐらいの明るさにまでなって、肉眼でその勇姿を見せてくれることでしょうか!?
淡い星雲のようにも見えるのが彗星です。淡い期待を掛けつつ増光して明るくなりますことを。
贅沢をいってしまえば4等級でも本当はまだまだ明るくないですよね?
しかし、なかなか肉眼彗星は現れないのが実情で、期待外れが多いです。
もし明るい彗星になるそうならマスコミが少しは騒いでくれることでしょう。
マスコミが紹介し始めたら観察の準備を是非どうぞ。
(^^)
>「これ、テストに出ますから覚えておくように!」
中学、高校の時に何度となく聞いたフレーズでした。
教科によって好き嫌いがハッキリしていたので、嫌いな教科はこれを聞いてそれだけ覚えたりしましたが、結果は散々たるものだった様な気がします。
もう覚えてないけどね。
何気ない事や興味のあった事は、引出しのカギさえあれば思い出せたりします。
卒業以来会ってない人に出会った瞬間に当時を思い出すとか…。
何かの作業中に、突然過去の事を思い出したりとか。
突然スイッチが入ると、どんどん湧き出て来たりしますが、ところで古い記憶は何才まで遡れます?
私は5才位かなぁ…。
だからかな、最近写真をよく撮るようになったのは。
ハードディスク(引出し)だけでは厳しくなって来ているしメモリー(記憶)の容量も増設どころか減って来てるし、外部にストレージ(写真)に頼るしかない年齢になってきました。
日食の情報をありがとうございます。
小学生の頃に厚めの色付きの下敷で見た記憶があるけど、あまりいい事ではなかったみたいですね。
当然、レンズを通して見るのは危険行為。
虫眼鏡で黒い紙に太陽の光を集めて穴を開けたりしたけど、同じ理屈ですからね。
寒さに耐えれて霧さえ無ければ、夜空の観測にはいい季節かなと思います。
今年もあと一月と少し。
天体ショーを見てみたいものです。
(^O^)/
書いて覚える。
声に出して覚える。
反復練習を繰り返し、体に覚えこませる。
一緒に宿題をやる。
解らない事は放置しない。マイネ王のQ&Aみたいに恥ずかしがらず質問してみる。
いっそ、回答者に挑戦してみる。
🤗
予習・復習をする。
こんなところでしょうか?
学校のお勉強でも大変なのに、社会へ出ると、嫌いな事がいっぱい増えます。
待ち構えています。
避けて通れない事あまた。
報酬を得て生きていくって、こういうことなんですね。
大〜変。
好きな事をとことんやり抜いて、専門性を高めてスペシャリストになるか。
好きな事もやりつつ、広く浅く知識を得て、ゼネラリストを目指すか。
ビル・ゲイツの名言・格言30選|心に響く言葉
https://live-the-way.com/great-man/manager/bill-gates/
>当然、レンズを通して見るのは危険行為。
虫眼鏡で黒い紙に太陽の光を集めて穴を開けたりしたけど、同じ理屈ですからね。
火のない所に煙は立たぬ。
とは言いますが、実は火のない所でも火災は起きるものです。
煙は立つのです。
ええっ、と思われるかも知れませんが、推理小説の話しではありません。
「収れん火災」と呼ばれるもので、猫よけのペットボトル、室内の鏡、窓際の花瓶などが太陽の光を集めて、まわりにある燃えやすいものに着火するというわけなんです。
学校での虫眼鏡の実験を思い出してもらえれば、納得出来ますよね。
というわけで、退屈な授業も無駄にはなっていないのです。
私たちに生きるすべを教え諭してくれていたんですね。
御免なさい、あの時の先生。正午前の授業はどうしてもお腹が空いてきてしまって、聞く耳全く持ってませんでした。。
反省・・・
(。>A<。)
この理屈を応用して、マッチもライターも無いのに火を起こしたり、クルマのボンネットで目玉焼き🍳を焼いて皆さんに振る舞ったりなどなどすれば、アウトドアの達人、災害時・非常時の頼もしいヘルパーさんとなれそうですね。
水入りペットボトルが火災を!? 収れん火災の危険性https://www.mlab.ne.jp/safety/bousai01_20120723/
②声に出して覚える。
③反復練習を繰り返し、体に覚えこませる。
④一緒に宿題をやる。
⑤解らない事は放置しない。マイネ王のQ&Aみたいに恥ずかしがらず質問してみる。
いっそ、回答者に挑戦してみる。
🤗
⑥予習・復習をする。
番号を振らして貰ったけど、
①は計算問題や筆記試験、
③は無線のみモールス符号の受信練習や電気工事士の実技試験の練習の時、単車の大型の乗り回しの練習かな。
人それぞれの勉強の仕方や覚え方があるので正解は無いんだろうけど、どれをとっても勉強は必要って事…。
資格を取るなら20代の間に撮るように言ってます。
いつでも取りに行けるからと言いつつ行っていないパターンを見かけますからね。
https://youtu.be/zgLAWm68XVg
ーーーーー ーーーーー
突然ですが、覚えておられますか。次の機器。
「カセットテープレコーダー📼」。
短くして読むと、カセットテレコ!
遠距離通信の意味であるテレコミュニケーションの手段としての無線の勉強、モールスの取得には、発信音とかを録音して、♪何度でも 何度でも♪聞き返したかも知れないeaehさん。
好きな事に心底没頭されて、気づいたら丸一日食事するのも忘れていたとか。
♪1万回駄目で ヘトヘトになっても
1万1回目は何か変わるかも知れない
何度でも何度でも何度でも 立ち上がるよ♪
https://youtu.be/NOfNmDGCZww
ーーーーー ーーーーー
あの時があるから今が有るんですね。
果敢に攻めてたあの頃。
(^^)
大切な大切な青春のいちページですね。
>資格を取るなら20代の間に撮るように言ってます。
https://youtu.be/7phXVFnfXHs
『Garage Girl/ガレージガール』
それならばと、10代で!
だと困る場合も。。
バイクとかクルマ、資格なしで乗るのはやめてよね。
突っ張ってYankeeにならないでね。
そして、学校を卒業しても生涯勉強は続きます。
頭が硬くなり、もの覚えはわるくなるし、視力も落ちるし、まとまった時間も取れなくなるけど
必要だと思ったときが開始のタイミングです。
(^_-)
ちょっと恥ずかしいですが、ご愛敬という事で。
モールス(欧文、和文)の受診練習に欠かせなかった物にカセットレコーダー(略してカセットテレコ⁇ ん?なんだって?)がありました。
買ってきたモールス符号が録音されたカセットテープを再生するのは普通だけど、自分が英語の教科書とか新聞記事の文字をランダムに送信練習した物を録音しては受診練習用に使ったりしました。
というのは、次の文字を覚えちゃうんですよね。
モールス符号の練習にならないんです。
欧文、和文の符号を覚えるだけで挫けそうになったり、超ゆっくりな速度のモールスさえも書き取れなかったり、試験時の速度付近が100%自信を持てなかったり、行き詰まって、何故?って自問自答したり、当時のレジの音やクラクション、音のなるものに敏感になってしまってたり。
でもね、一つ一つの壁を乗り越えていくうちに急に(まさしくそんな感じ)受信が苦もなく100%書き取れる様になって。
だからかな、今でも符号は覚えてるしテレビの速報なんかで流れるモールスの速度なら受信可能です。
会社に入ってからも仕事で必要な資格を取ったり日々勉強ですよね。
興味があれば、最初の取っ付きはOK。
(^^)
おめでとうございます。
それに、コメント数も間もなく2000を迎えようとしています。
中身の濃いスレなので文字数はかなり多いですよね、その文才が羨ましいかぎり。
4年目もどうぞよろしくお願いします。
iPhoneでの撮影ですが、コールドムーンを撮ってみました。
無理なのは分かってましたが…目視では拝めましたよ。(^。^)
デジタル一眼で楽しんでますが
月を綺麗に撮影って全然出来ない。
なんか全体にモヤっとしちゃんだよね。
やっぱ機材なのかな~
もう少し低い位置の月を風景と共に写したeaehさんの方が味があっていいな。月+デジ一はしばらく諦めよう
ご無沙汰です。
Eaehさん、かくいちさん、コメントありがとうございました。
クリスマスの翌日の今日は新月🌑。
はい、部分日食でーです。
残念ながら全国的に午後からのお天気、全くよろしくないようです。
(/。\)
もし晴れ間が覗いたらラッキー過ぎ。
日食グラスをお持ちでない方は太陽を直視せず、地表の木漏れ日をご堪能ください。
26日 部分日食 一部で観測のチャンス
https://www.google.com/amp/s/tenki.jp/amp/forecaster/s_ono/2019/12/25/6999.html
一方のBLANCPAIN(ブランパン)(別名:289P)周期彗星は全然話題に昇って来ませんので、こちらも駄目っぽいようです?
(あちゃー?)
25日朝、窓の外にうっすらと月が光っていました。
寒いので月も星も外で観測するのは辛い時期です。
https://youtu.be/xYg5I69Iyo8
ーーーーー ーーーーー
本日の部分日食タイム、夜のとばりもおり終了となりました。
まもなく「部分日食」 どこで観測できる? 天気は?
2019年12月26日11:32
https://www.google.com/amp/s/tenki.jp/amp/forecaster/keiko_mochizuki/2019/12/26/7007.html
日本ではあいにくの天候となってしまったようですが、グアムでは楽しめたようです。
グアムで起こった金環日食 3分の奇跡を動画に
2019/12/26 21:02 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201912/260295/
さて、日蝕の今後のスケジュールです。
日食一覧(2010年から2035年)
https://www.nao.ac.jp/astro/basic/solar-eclipse-list.html
来年6/21に早くも日本で部分日食があります。そしてその日は台湾では金環日食となります。
で、その後は日本では部分日食さえしばらく無さそうです。
それだけ貴重な日蝕という天体現象。今日は天気に邪魔をされてしまい、本当に残念でした。
2030年、北海道で金環日食ですか。
かなり先ですね。
でも有り難いです。
ーーーーー ーーーーー
女性5人グループFlower、今月で解散
2019-09-20
https://www.google.com/amp/s/www.oricon.co.jp/news/2144935/amp/
ことしも色々とありましたが、光陰矢の如し。そろそろ年越しですね。
12月9日、「 ウユニ塩湖の夕焼けと お月さま 」
う、まいね~お、いしいね。さん、
お久しぶりです。
「クリスマスソング」プレゼトをありがとうございました。
もう 誰からもプレゼトを貰えなくなっていました。
残念「部分日食」見られませんでした。
う、まいね〜さんの情報で、部分日食を期待してたけど、厚い雲で太陽が見えず…。
グアムの金環日食の動画。
綺麗に収まってましたね〜。
見れてよかった。
ではなく、南アメリカのボリビアでしたね。
富士山と同じくらいの標高に、四国地方にも迫るほどの広大な面積に、雪と見間違うかなの塩の大平原が延々と続いているとなると、アンビリバボー!
ここは本当に地球なんだろうかと、私なら信じられなくなりそうです。
(ToT)/~~~
そこへ行かれたのですね。
そんな天空までミステリーハンターされて来たんですね。
う~ん、うらやま。
かつてそこは海だったということでしょうから、隆起による地殻変動の凄さ まざまざと、ですね。
🤔
そして夜ともなると、星空もさ~たんの心のように澄み渡っていたことでしょう。
いいなっ。
そんな南米で来年の12/15に皆既日食が観られます!
今回のグアム島の3分には及ばないようですが、チリで2分少々とか。
機会あれば、再びミステリーハンターになっていただきたいと思いました。
石原軍団ジュニア
https://youtu.be/Rb0-WbW6qzw
ーーーーー ーーーーー
「夜霧よ今夜もありがとう」に続いての、石原裕次郎がらみの動画です。
(*^^)
19/11/13
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/9820/comments/1881386
太陽の昇っている時間が短すぎる今の時期はこういう歌を聴いて、太陽のありがたみを噛みしめたいと思うのでした。
そして、空に星があるように、皆さんが地上の星としてますます輝かれ増すことを。
E-girls / 「北風と太陽」Music Video (Short Ver.)
https://youtu.be/6W62-QAz_nI
ーーーーー ーーーーー
ダンスグループ「FLOWER」が今年9月で解散したと、ここでお伝えしましたが、なんと言うことでしょう、FLOWER、DREAM、HAPPINESSなどのユニット群・連合体である「E-girls」も2020年末をもっての活動停止宣言がつい先日報告されてしまいました。
これは辛い、どうしたらいいんでしょう、E-aehさん!
【EG解散】Eaeh-girlsが2020年いっぱいで解散!ファンからはLDHに対する不満の声が続出…
https://exile-fam.jp/user/asaip/7f50f17b0250b2bd941c
世間に吹きすさぶ冷たい北風に負けないよう、冬の弱々しい太陽の温もりを上手に取り入れて、いつも”陽だまり”のようなeaehさんで之からもいて頂きたいと改めて思いました。
この歌の歌詞もなかなかEですね。
(^^)
https://sp.uta-net.com/song/240616/
誰だって道を踏み外すもの。
だから、昨日のあなたを許してあげて。
かじかんだ心でうつむいちゃ駄目。
・・・まるでかくいちさんのめげないチャレンジ精神を観ているような、そんな気が・・・
改めて、今年いちねん、色々と学ばせて頂き、気付かせていただき、皆さん本当にありがとうございました。
<(_ _)>