掲示板

お月見倶楽部:ロケットを打ち上げる女子たちの青春アニメ「星屑テレパス」只今、放送中

0016470737LL.jpg

TVアニメ『星屑テレパス』ティザーPV
29万 回視聴 · 5 か月前
https://youtu.be/-B0sYM95lb4?si=9w9iltuDJe4caGL0

ロケットを飛ばすという壮大なテーマの物語。
只今、放送・放映中です。

事前情報では、東京(メトロポリタン)MXテレビや神戸のサンテレビくらいでしか取り扱わない予定でしたが、その後、静岡放送やBS日テレ、一部のアニメ専用チャンネルでも視聴可能になってることが判明。
あっ、Tverとかでもやってました。

大きな変化は小さなきっかけから〜

引っ込み思案&極度のあがり症女子がドリームろけっとぶの部長に。
奇想天外、揉まれて交流して大成長か。大和撫子・七変化?

ーーーーー ーーーーー ーーーーー

topics01-2-s.jpg

2023年の月と地球との距離を表した図です。
参照/国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/02-topics01.html
ーーーーー ーーーーー ーーーーー
«2023年の注目天体カレンダー»

・1月1日の夕方 「惑星が大集合」5惑星と月が揃い踏み(勢揃い)+冥王星、海王星、天王星

・1月4日夜明け前 「しぶんぎ座流星群」が月明かりなく好条件
→当日は曇ってしまい、星は1つも瞬かず

・1月〜2月 肉眼彗星になる可能性を秘めたズィーティーエフ(ZTF)彗星が接近

・4月12日夕方、水星が今年最も見やすい高さに(12度=東京)
(4/5〜4/18が10度越えで好機)

・4月20日 西日本を中心に南側地域で「部分日蝕」(日本での日食は3年ぶり、次回は2030年)
オーストラリアで金環・皆既日食

・5月6日の明け方 風薫るフラワームーンは少し薄暗くなる半影月食&水瓶座η流星群 

・7月7日 金星が青空な昼間でも肉眼で見つけられる最大光度 −4.7度に

・8月12日〜13日 ペルセウス座流星群(月明りなし)が極大日

・8月13日、新彗星が発見される。「西村彗星」と命名。
 9月8日から12日ごろまでの、日の出前の東北東の低い空でが観測の好機となる模様。

・8月31日 「スーパームーン」&「ブルームーン」
https://youtu.be/8ket2QhVpPk
Once in a Blue Moon ♦ With Love

P_20230831_221222_104826_2.jpg

once in a blue moonとはごく稀に、めったにない、という意味合い。
(例)I am a smartphone person. I use personalcomputer once in a blue moon.

・9月29日 中秋の名月(十五夜)

・10月、TVアニメ「星屑テレパス」放送開始決定!

ダウンロード_(1).jpeg

・10月27日 後の月(十三夜)

・10月29日の未明 全国で部分月食

・12月2日 アンドロイド座流星群(活発な出現となるやも知れない)

・12月9日 ハレー彗星がUターン

・12月15日 ふたご座流星群(好条件)がピーク

☆「Yesterday Once More〜」可憐なる女性DrumerボーカリストとKosmos
2023/2/4
https://king.mineo.jp/reports/221267

☆☆☆☆☆ ★★★★★ ☆☆☆☆☆

ようこそ「宇宙雑談室」へ。
⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ƪ(˘⌣˘)ʃ(ノ^_^)ノ

ここは天体ショーとか天文現象について情報を共有し、まったりとくつろぐサイトです。

雑談が苦手という方は天体写真を貼りつけるだけでも、若しくは呟かれての書き逃げでもOKです。
(^^)
私も無理してコメントはしていません。時間に余裕の有る時にだけの書き込みなので、亀レスで御免なさい。

また、つぶやきも思い付かないって方は、一応目を通してだけはおいたからねと、既読の意味でナイスを押して合図を送っていただけると、応援されてるようで嬉しいです。

なるべく万人受けするように、話しを難しくしないよう心掛けてる積もりではいますが、そうは言っても「宇宙人語」が飛び交っているように見えるかも知れません。その時はどうかご容赦を。

ーーーーー ーーーーー ーーーーー

images_(1)_(30).jpeg

宇多田ヒカル -【 二時間だけのバカンス 】featuring 椎名林檎
3153万 回視聴 · 6 年前
https://youtu.be/UPdlfIhzPEo?si=ciNIjJG9XiMoUSD0

ヴァカンスというと酷暑の夏がイメージされ、近年は夏に祝日が追加されてきていますが、秋は元々から祝日が多いですよね。
ですので、暑くも寒くもない時期こそ奮って ヴァカンス!

そうは言ってもやはり、長期休暇が取得できそうにない、三連休でさえとてもじゃない無理!と、人員不足やら家庭事情で何かと雑用に追われている方の為に、僅か2時間ではございますが、せめてもの超短期のおくつろぎタイム(有給休暇タイム)をご用意致しました。

いきなり(団子)ですが、宇宙空間へ飛んでいただき、見知らぬ星でバカンスをお過ごし下さいませ。

椎名林檎が登場するビデオは、どうしてもアグレッシブというか、無難な作り込みが許されないようですね。(苦笑)

ーーーーー ーーーーー ーーーーー

☆18/8/13追記
サテライト(衛星)スレッドの紹介です。
主に流れ星を中心に、メインスレッド以外の話題を取り上げております。
「さぁ、星の欠片を探しに行こう!」
(2017/7/24~)
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451

ーーーーー ーーーーー ーーーーー

IMG_20220215_063317.jpg

2022年の月と地球との距離を表した図です。
国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/01-topics05.html

2022年のお月見の見どころを簡単に述べさせて頂きます。

「皆既月食」、今年も有ります!
昨年もあったので今年はなしよ、なんてすっぽかされずで良かったです。
11/8です。お楽しみに〜

そして「満月」は1/18、2/17、3/18、4/17、5/16、6/14、7/14、8/12、9/10、10/10、11/8、12/8となります。

今年最短・最近の満月(スーパームーン)は7/14ですが、6/14も殆ど変わらない距離ですね。満月時以外での地球との「最短距離」とほぼ等しくなりますから、巨大な満月に映りそうです。
(. ❛ ᴗ ❛.)(ㆁωㆁ)
一方、スモールムーンはもう過ぎましたが1/18でした。12/8もそれに近いぐらい距離が遠く離れます。ですが、実際の地球との間の最遠距離とは少し乖離しています。

☆🎋【短歌句ラブ】夢叶え 届け願いよ 七夕に〜
2022.07.03
https://king.mineo.jp/reports/189744

☆映画「月の満ち欠け」
2022/12/5
https://king.mineo.jp/reports/212844#comment_section

Screenshot_20221204-022958_2.png

#写真は2022年11月8日の皆既月食のものです。
ーーーーー ーーーーー ーーーーー

「本文、長くなり過ぎているので切り離しました。こちらのリンク先が"お月見倶楽部"本文の後半部分です」
https://king.mineo.jp/reports/190045


2650 件のコメント
1651 - 1700 / 2650
お待たせしました?
クリスマスは如何でしたか?

冬眠からなんとか部分復帰しました。
部分日蝕もComing Soon!
(^^)
と言うことで、本日、12/30にタイトルを変更してみました。

ーーーーー ーーーーー

お月見・惑星WATCH倶楽部「大星夜~北十字と聖なる夜~」

→ → →

う、宙だね~お、星さまだね。倶楽部「迎春」1/4はしぶんぎ座流星群の極大日で好条件~1/6は部分日食
こんばんは。
2週間のでご無沙汰…でした。
覗きには来てたんですけでね。

ゆっくり星を見る時間が無く、オリオン座が今日も見えてる…と確認はして部屋に閉じこもる生活でした。

新しい場所での観測場所がまだ見つかりません。
近くに公園はあるようですが、外灯や建物の高さとか…下見しないとね。

そうそう1月4日でしたね。
しぶんぎ座流星群。
この日は、NGなんですよね。
残念です。
皆さんの見えたよ!コメントで見た気になりたいと思います。

_20190101_083709.JPG

エクザイル「Rising Sun (歌詞付き)」
https://youtu.be/qAkXwcDC2PI

ーーーーー ーーーーー

明けましておめでとう御座います。
新年のお慶びを申し上げます。

昨年は私のスレッドにご参加いただき、誠にありがとうございました。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
<(_ _)>


さて、新しい年がやって来たわけですが、元旦といえば初日の出。
太平洋側では晴れ予報。
もの凄い冷え込みでしたが、う、まいね~お、いしいね。地方でも、観ること叶いました。

場所ばれするので、頃合いの写真をお載せ出来ないのが残念ですが、その時間帯にちょうど南の空高くに月齢25あたりの細い月が浮かんでおりました。

ひとつ疑問に思う点。
其れは、どうしてこんな寒さ厳しい時期に正月なわけ?
なぜこの時期を新年にしたのか?
ですが、お巡りさんに聞いても理由は分からないとのことでした。
((((((゜ロ゜;

12/22が冬至であったわけですが、この日を境に、太陽が昇っている時間が延びて行きます。
其れから少ししてイエス・キリストの誕生日。
そして新年。
なにか意味が、関連が有りそうな気がしてきます。
(^^)

「太陽が生まれ変わる日」前後を意識して、これまでに付いた厄を落として身体を清め、新たな年の健康と活躍を願いたいものです。

確かに寒すぎますし、そして更に厳しくなりますが、日照時間だけは確実に伸びてゆきます。
気分をresetして、反転攻勢に出る良い時期でもあります。

と言うことで、新年最初に私がチョイスしたのが、この曲。
エクザイルのライジングサン、お聴き下さい!
どうぞ。
(*^^)

_20190101_083618.JPG

2019年 初日の出の時刻表
https://tenki.jp/lite/newyear/

東京6:50
仙台6:53
大阪7:05
札幌7:06
広島7:16
福岡7:23



この都市のなかで、一番東に位置する札幌市が何故に大阪より初日の出。が遅いんやろ。

こんなことあってええんやろか。
なにかの間違いやないやろか!
(?_?;

_20190101_102848.JPG

>そうそう1月4日でしたね。
しぶんぎ座流星群。
この日は、NGなんですよね。
残念です。
皆さんの見えたよ!コメントで見た気になりたいと思います。

ーーーーー ーーーーー

NGですか。。
(´`:)

そういえば、星雲、星団、銀河を分類するための手段のひとつに「NGC」(新一般カタログ)と呼ばれているものがあります。

有名なものではNGC224と呼ばれているアンドロメダ銀河などがあります。
でも、M(メシエ)31と言った方が有名でしょうか。

星の数ほど夜空には天体が浮かんでいるので、様々なコード番号が必要になってきた経緯があるってわけなんです。

「星の数ほど夜空には天体が浮かんでいる」
変な表現。
(●^o^●)
無償、予約不要のキャンプ場、元日から閉鎖へ ごみの放置が深刻化、看板で注意も効果なく
ビッグローブニュースby神戸新聞
https://www.google.com/amp/s/news.biglobe.ne.jp/smart/amp/domestic/1230/kob_181230_8461525221.html

新年早々、こういう話題は相応しくないかもと思いつつ、敢えて。

世の中、楽しいことばかりでは済みません。
誰かが絶えずなにがしかの問題を突きつけられています。

対応は人それぞれですが、自分なりの突破力で少しでも問題を軽減して、明るい未来へと持ち込みましょう。
でも、ここではゴミは持ち帰りで。
(・_・、)

EXILE  /  NEW HORIZON
https://youtu.be/I55sHty3h6I

ーーーーー ーーーーー

新年明けまして、冥王星のその先「Ultima Thule」を通り過ぎます、探査機New Horizon
2018.12.20 10:00
https://www.gizmodo.jp/2018/12/new-horizon-to-fly-by-ultima-thule.html


もう何年前になりましょうか?
冥王星に最接近して一躍、名を馳せた探査機「ニューホライズン」が本日、1/1に新たな天体(小惑星)に最接近!

そう、接近日が新年とは実にめでたいことであります。
よくぞ、障害物に当たらずにここまで。
孝行息子でございます。
(泣き)

さて、どんな写真が届くのでしょうか。
届くまでに何時間も必要ですし、データは傷だらけですので、画像処理大変そう。
でも、楽しみ。写真早くこいこい、お正月。
(^^)


ニューホライズンズの次の目標天体は「世界の果て」
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9793_ultima_thule
明けましておめでとうございます
今年もよろしく

1月4日はまだ正月だろうか?
4日の夜明け前の2〜3時間
ということは1月3日の延長やからやっぱ正月?
起きれるかな(お酒ぬけてるかなw)
こちらは天気よさそうっすね
♪(・ё・)ノ
恒星のう、まいね〜さん。
惑星の皆様。

明けましておめでとうございます。
今年も強力な話題の元に集まり参加させて頂きますね。(*^^)v

今日は早3日の朝ですが、久々の家族集合で賑やかに過ごしております。
来月は、次女孫が増える予定。
まだ仕事の引退は無理…やんな…。

それと、明日から仕事の為今日中には単身先に戻ると思うと、更に現実に引き寄せられてしまいます…。(´・ω・`)
電車の込み具合も心配。

う、まいね〜さんは、初日の出が拝めたようですね。(*^^)v
ご利益あると良いですね。

私の場所は…周囲を山で囲まれた場所なので、朝方は凄い霧で太陽すら見えませんでした。(ˆˆ;)

広大な宇宙に飛びだった探査機達ですが、確かに壊れずに障害物に当たらず信号を送受信しながら稼働してますよね。
感覚的には、宇宙空間は太陽の光が届かなければ極寒の世界と思っていますが、その中で長年電子機器が作動している事が不思議です。

_20190103_122322.JPG

1/3(木)7時 太平洋側は晴天続く 今夜はしぶんぎ座流星群のピーク
https://weather.yahoo.co.jp/weather/video/?c=1140875


今夜は三大流星群のひとつであります「しぶんぎ座流星群」が極大日です。
北東の空をご覧ください。
1/4の未明が一番好条件となるでしょうか。

わたくし事ですが生活備品が不調に陥り、そちらを優先しなくてはならなくなったので、今夜は見送りの公算大になりそうです。
(・_・、)

その後、修復に成功すれば、1/4~1/5にかけてみようと思います。
とはいっても、相当な冷え込みになるので、ワンサークル15分~30分~60分間隔での観望・観察の繰り返しになるかとは思いますが。。

足もとからが一番冷えてきそうなので、そこの入念な対策が必要になりそうです。

_20190103_122159.JPG

2019年のしぶんぎ座流星群  1月3日(木)夜が見頃に
https://weathernews.jp/s/topics/201812/070165/


毎年、正月早々観られる天体ショーとして、天体愛好家の間では天体初詣?で御利益あり?と秘かな人気の「しぶんぎ座流星群」。
(^^)

正式には「四分儀」と書く、昔の角度を測る機器だったそうですから、Tikitikiさんなら多分ご存じのはず。

はい、今回は一般天体ファンの方にはお勧めしづらい天体現象です。
寒さに強い玄人肌向けでしょうか。
(*^^)
ペルセウス座流星群とかを体験された方の、ステップアップ向きととらえております。

昨年は大きな月明かり(月齢17前後)がありましたが、今年は新月直前と条件バッチgooです。
天文アプリとか用いて、放射点がいつ昇ってくるかとかのチェックも怠りなく。
その輻射点ばかりでなく、広く視野を取られると良いかと思います。
(^^)

_20190103_132406.JPG

Tikitikiさん、eaehさん、新年のご挨拶をいただき誠にありがとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。


さて、流星群ですが、Tikitikiさん、体が冷えないように寒冷期はロシア人のようにウォッカとかじゃんじゃん注ぎ込んで、体内燃焼させると酔いのでしょうか?
えっ、ウォッカベースのカクテル=モスコー・ミュールのほうが好きだって!?

お酒の苦手なeaehさんには、1/4の夜からでも白金回路持参でご参加を、なぁんて。。
あっ、eaehさんの正体が暖房要らずの雪男さんだった事を忘れていました。
(^^)


空宙博、ロシア連携へ 県が宇宙分野で協定目指す
2019年01月01日 00:09
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190101/20190101-102901.html

_20190103_122134.JPG

NASA探査機「ニューホライズンズ」の天体到達を称賛  今話題のあの英ロックバンドメンバーが
https://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/CO190102103061180030.html


地球から遥か65億キロ以上。
これまでに探査機が訪れた天体では最も遠い天体「ウルティマトゥーレ」の写真が、うまく行けば今日1/3にも発表・公開されるとか。
わくわく ((o(^-^)o))

ただし、超高速で飛行を続けているので、砂粒程度の星くずが衝突しても致命的なダメージとなると聞きますから、eaehさんも言われるように、打ち上げの2006年からこれまで無事機器が作動しているのが凄すぎです。
ましてや、しぶんぎ座流星群の頃の放射冷却よりも遥かに寒冷の宇宙空間でです。
頑張れ、人類の英知!

_20190103_134012.JPG

部分日食(2019年1月)
国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/01-topics03.html


1/6の部分日蝕についても簡単に触れておきます。
午前中に起こります。

日本では実に3年ぶりとなる、意外と珍しい天体現象なのであります。
北の地方ほど今回沢山欠けます。条件がいいです。
南の地方の方は、ちょっとばかり欠け方が少ないようです。

ところで重要注意事項です。
裸眼で観ることは絶対やめて下さい!!
避けて下さい。

サングラスとか黒い下敷きとかでも絶対駄目です!!
危険です。目を痛めます。下手をすると失明します。
これがいつも問題になります。

「日食メガメ」という、専門の道具を使って下さい。
古くなってひびとか入った日食メガメも使っちゃ駄目!!となります

ということで、1/6は日曜日なので、どこか近くで観望会があると思います。
そちらに出向くのが最適でしょうかね。お仲間がいて、観望気分も盛り上がることでしょう。
(^^)
今年もよろしくお願いします。

いつも丁寧に詳しく教えて頂いて有難うございます。
とっても嬉しいです。😃🎶✨

昨年の秋から家の回りは、街灯が今までより明るくなり、さらに各家の防犯灯も増えて、写真に写り難くなりました。
(カメラには、機能が付いていますが、オートでしか写せません。)
(撮影って難しいです。)
皆様の投稿を楽しみにしています。😊
どうぞよろしくお願いいたします。

120521_082501.jpg

日食の観察ですが、2012年5月の時にピンホールの望遠鏡型の物を作りました。
牛乳パック2本を連結して胴を作り太陽側はピンで穴を明け、反対に45度の紙を入れておく。45度の紙を側面から見えるように穴を開けトイレットペーパーの芯で覗き口を作る。
これをカメラの三脚に付けて観測しました。安全です。

SBSH0523.JPG

あとその時はブラインドの紐の穴を通った光がぜんぶ欠けていたという現象も確認しました。
あ、犬は先代ですね。
穴を使った観測が安全性が高く費用も掛かりませんが、本物を見たという気がしないのが欠点です。(笑)

120521_083323.jpg

本体のシルエット写真が出てきました。牛乳パックは2本ではなく3本つかってますね。
長い方が大きく写るようだったんで長くしたのだと思います。
当時どうやって三脚に固定していたのか思い出せませんがw

IMG_20190104_045713.jpg

京都のレオ○レスの部屋から撮影してみましたが…裏のマンションが高く、撮影できる空のスペースが限られています。
外灯も明るいし…。

部屋からの撮影は、やはり無理でしたね。(´・ω・`)
う、まいね〜さん。
生活備品は修復できました?
もしかして…車ですか?
無事に観測できればいいけど。(ˆˆ;)

そう言えば…前回のみシーズンで白金カイロの話題がありましたね。
季節が変わるとついつい忘れてしまいますが…。
大丈夫ですよ。
今回は湯たんぽでしのぎます。
3時間は保つかな?(^O^)/

_20190106_001015.JPG

Flower 『たいようの哀悼歌』
【TVアニメ「将国のアルタイル」EDテーマ】
https://youtu.be/xYg5I69Iyo8

ーーーーー ーーーーー

いよいよ本日1/6午前中、部分日食が起こります。
日曜休みの方は是非にご覧ください。

あの真ん丸い御天道様が月のように欠けるという不思議な体験が出来ます。
そうです、1年前の1月末のあの皆既月食を追体験というか、其れを少し思い起こさせる現象です。
何者かが太陽をかじる、というわけなんです。
(●^o^●)

_20190106_005652.JPG

今の時代、前もって分かっていますから、へぇ~、ですみますが、昔だったら、いきなりで其れこそ大騒ぎです。
御天道様、どうしちゃったの、と、まさに「太陽の哀悼歌」が聞こえてきてしまいそうです。

今回は「皆既」ではなく部分日蝕ですが、これでも大変珍しい現象です。
2017年8月にアメリカで皆既日食が有りましたが、今回はどうやら世界中の何処でも皆既も金環日食も全く起こらないようです。
そして日本が一番「好条件」らしいようですよ。

へぇ~。
(//∇//)

_20190106_002638.JPG

関心のある方はもうとっくに下調べされて、スタンバってることかと思いますが、今日、急に観心が湧いてきた方のために簡単に説明を。

まず、太陽を直接見ては駄目です。見続けていると目が焼けてしまいかねません。
望遠鏡や双眼鏡を使ってならいいわけ?
もってのほか、とんでもないことです。絶対dame!目玉焼きになりますよ。

なら、どうするか。
ですが・・・
間接的にみる、という方法をとります。
つまり地上、地面に当たった部分日食の不思議な形を観るってわけなんです。

観望会へ出向かれれば、「太陽投影板」など特殊なものが用意されていることでしょうが、ご自宅で見られる場合はそうですね、厚紙(とかカードやプレート)をご用意下さい。
出来たら2枚。

_20190106_001035.JPG

そのうちの一枚に穴を空けます。

大きな穴でも小さな穴でも構いません。穴は一つでも沢山でもお好きなほうを。
自分に合うものをいろいろと試してみて下さい。

はい、お菓子の「リッツ」もあれば、あなたの実験は成功するかと思います。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

そこに部分日食中の光を通過させて、もう一枚の厚紙でその像を写し出してご覧ください。
そうです、かくいちさんが犬くんの周りに作り出した、あの欠けた不思議な太陽の像です。
(ピンホールの像)

_20190106_001103.JPG

これも時間がなくて用意出来ない場合はですね、木の下へ行ってみて下さい。

木の葉の下で地上に投影された「木洩れ日」に、欠けた太陽の像が映り出されているはずです。
多分。

もし目撃されたら、ここにその写真を電送(伝送)していただけると、とても嬉しい( ´∀`)です。

以上、ざっぱな説明で済みません。
では、晴れますことを!!
明けましておめでとうございます。
今から日蝕なんですね。
たまたま渋川春海などについて書かれた本を何冊か読みました。
江戸時代までの中国から輸入してマイナーチェンジした暦でも、日月蝕の日時や程度まで予測して逆に暦の精度を庶民にも知らしめていたみたいですね。
ケプラーの法則もしらず、天動説さえ異端の説で、方程式もまだ発明されてない、望遠鏡も計算機も非力なものしかない状況でそんなことができていたのが驚異に思えます。
ひさびさのコメントでいきなり間違えました。🙇
天動説じゃなくて地動説でした。

京都市は今曇天で、雲ごしに太陽の位置がわかる程度です。

E-girls / 北風と太陽 (Music Video) ~歌詞有り
https://youtu.be/6W62-QAz_nI

ーーーーー ーーーーー

8時ごろまでは何とかまずまずの天気でした。

部分日食の時間が開始されていますが、目を離している間に空がどんよりとしてきました。
天気下り坂のようです。

太陽の光量が足りません。
光量が足りなさ過ぎて、影が出来ません。
おぼろ月夜ならぬ、おぼろ太陽です。
気温もさっぱり上がりません。
風も出てきています。
手がかじかんで外でのタイピングがつらいです。

暫くじっと待機。様子見です。
北風に負けるな、2019年の人類と太陽。

追伸
payさん、メッセージありがとうございます。
さ〜たんもありがとうございました。
paysantさん。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

私も京都市に居ますが、雲が厚いですね。(´・ω・`)

DSC_0218.JPG

ルーズリーフに鉛筆でサイズの違う穴を開け閉じた三面鏡の上に映しました。
2mmの穴は焦点が30cm位で小さくしか見えません。
4mmと5mmは1m~1.5m位で上記の大きさになりました。

雲も多目で晴れ間は少しでしたが、少ないチャンスで撮影しました。

写真より肉眼の方がはっきり見えましたよ。
かくいちさん。

素晴らしいです!
良いもの見せて頂き、ありがとうございます。(^O^)/

_20190106_131935.JPG

部分日食タイム、終了となりました。

当地方は基本、曇り晴れでした。
食の終わりに近づいて陽光が差し込んできましたが、その頃になって木洩れ日の像を探しても欠けた月のようには見えてくれず、ピンホールも作ってみましたが、これもしっくりとは来ませんでした。

_20190106_122843.JPG

2012年5月の金環日食の時が素晴らしすぎたせいなんでしょうね、このがっかり感。
でも経験値を増やすことが出来たので、この悔しさ無駄にはしません。

とにかくも、普段は必ずまん丸の太陽が、この時ばかりは何故か月のように欠ける、満ち欠けすることが素晴らしいのです。

今回、(欠け具合の少ない)部分日食こそ、日食メガメがあったほうが日食が実感できてしっかり楽しめたかも、これを必要アイテムとすべき!と感じました。

私の部分日食のお知らせが年の瀬迫ってからとなり、これでは観望会のチェックも日食メガメの調達も間に合わずでと、反省しきりです。
<(_ _)>

_20190106_131259.JPG

しかし今年は部分日食が、なんとあともう一回あります!
12/26(木)です。

またもや年末年始ですね。平日の午後~夕方となります。
今からでも日食メガメ、ご用意されては如何でしょう。

時間の融通の利く方、今回、日食を話題に挙げたので、おまけと思ってついでと思って、習得された知識でもって、より楽しんでいただけたらと思います。

次回は今回と真逆で、南西の地方の方ほど有利となります。
ちょうどその日はグアム島とかシンガポールとか、緯度の低い地方で金環日食があり、日本での部分日食はその関連です。

さ~たんには是非とも出掛けて行っていただきたいものです。
(^^)
ただし、天体ショーは曇っただけでアウトなので、その点は要注意なわけですが、
百戦錬磨のさ~たんは、天気などどうとでもしてしまうでしょう。

あっ、2020年6月21日の部分日食は、台湾では金環日食だそうですよ、さ~たん。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
う、まいね〜お、いしいね。さん
みなさん

今年もどうぞよろしくお願い致します

今日の部分日食
見上げた空はあいにくの曇り空 (><)
でも、こちらのスレなら!と…✨👀

ありがとうございました(⌒▽⌒)

1546774484786.jpg

こんばんは。
私は、8:40~10:00までで、待機していましたが 曇り空で太陽は、現れませんでした。
10:00前に 一瞬 雲の隙間に明かりさしたのですが見逃しました。
でも、友だちがその一瞬を写していたのです。
👆の写真です。👀📷✨(九州)
(奈良県の友だちも一瞬 見えたそうです。)
追伸
届いた写真は、9:45ですが、
それを見た奈良県の友だちは、9:48に見えてます。と連絡きました。
>2020年6月21日の部分日食は、台湾では金環日食

!!!!!
これは!日程的に旅行時期調整すれば、ちょっと狙えそうな!?
耳寄り情報がががが!!

…と思ったけど、6月って台湾の雨季だし、あちらの台風シーズンにも突入してるし。台風さえなければ晴れ間でワンチャンある!かも?

_20190108_170203.JPG

おたふくさん

部分日食、曇ってしまい残念でした。
(´`:)
折角の天体ショー、その全ぼうの ほんのいち「部分」でも見たい!
というのが、人情ですもんね。

でも、これから先、12月と来年6月と珍しく日食が続くので、またチャンスの到来を待ちましょう!
(^^)

文房具店・書店とか家電量販店とかに日食メガメの売れ残りを見つけたなら、それもすかさずゲットしておきましょう。

でも、もう売り場から撤収ずみかな。
自分用のとスマートフォンのレンズに貼り付け用のと、日食メガメはふたつ三つとあるほうが便利です。
(*^^)

_20190108_175840.JPG

HONDA INSIGHT「Believe your INSIGHT.」篇 30秒
https://youtu.be/GxUl50nTMIw

#あなたはあなたを走れ

ーーーーー ーーーーー

payさん

天動説といえば、地球は立ちどまっていて天が動いているのは紛れもない事実、実際そう見えるのは確かなのに、実はそれは錯覚だなんて、嘘もいいところ。。
(>_<)

そして天動説を主張すると非難ごうごうだなんて、正直者は馬鹿をみる、この悲しき現実。
いったいこれから何を信じたらいいのでしょう。
(・_・、)

人の言うことに惑わされるな。自分が見てきたものを信じよ、ですよね。
くじけてはいけません。
それにしても、惑星の動き、とりわけ外惑星のへんてこな動きには惑わされます。

宇宙人に出逢った!
と話しても、夢でも見たんじゃないのかと取り合ってくれない人たち。
声高に唱え続けると、まるで狼少年扱い。
そんな境遇の人たちもきっといるはず。
とりわけエリア51の周辺では。。

アメリカへ行ったらエリア51上空で、ホンダジェットでUFOを追いかけ回そうよ!
(^^)

金環日食をピンホールで観察2012/05/21
https://youtu.be/X8I11e68iFI

ーーーーー ーーーーー

さ~たん

貴重なスナップショット、ありがとうございました。
しっかり欠けていますね。
見れて嬉しいです。( ´∀`)
そして奈良の友だち凄いです。
えっ、九州!?
(^^)

家庭では家事の間におせんべいをかじっているはずのさ~たんへ。
ほんと、その日、何者が太陽をかじっていたんでしょうね。

【簡単!親子で実験】ピンホールカメラを作ろう【自由研究にもおすすめ】
https://youtu.be/ZlkB18S29To

ーーーーー ーーーーー

かくいちさん

私のピンホール工作はテストではそこそこ上手く行ったのですが、いざ実践ではイマイチで記念写真にならなかったです。
(😔しょんぼり)

その後、少し大き目の穴のも用意したのですが、これまた、今ひとつでした。
釘とか使って、いや厚紙だけでなくもっと柔らかい素材も使って、もっと大きい穴のに?しておくべきでした。
(+o+)

このように、予言されている滅多に目撃出来ない天体現象は用意周到に、下調べは入念にが肝要ですね。
年末年始とかでバタバタして余裕なく、準備が寛容過ぎたと反省しきりです。

せっかく太陽が少しのぞいてくれたというのに、勿体ないことしてしまいました。

_20190108_170029.JPG

wagamiさん

台湾に心が動かされましたか。
確かに身近な海外ですもんね。
そして問題はやはり6月は降水量がそれなりに、ってことですよね。

雨の季節に日食だけ目当てに台湾へ行くのもなんなので、観光もふんだんに取り入れてと。。
(^^)
世紀の天体ショーである日食を食べて(くって)しまう最大の敵は、分厚い雲だと思いますので、
仮にそうなってがっかり気分の時は深呼吸でもして呼吸を整えてと、いっそ「故宮博物院」へでもお出かけあれ。
(^_-)

ヘリコプターとかセスナ機での遊覧飛行があれば、天気など関係なし。
雲の上から金環日食がみられるけど、台湾にはそういうの あるのでしょうか??

_20190108_170245.JPG

eaehさん

二度目の新婚旅行気分も兼ねて、数十年ぶりに再びグアム島へなど如何でしょうか。
(^^)

至れり尽くせり、ガイドさんつきの「日食ツアー」が組まれるといいですね。
現地でカメラマンの本領を発揮して、日食を更に欠けさせる、日食上空をかすめ飛ぶ飛行機とのツーショットも狙って下さいな。

そして昼間の天体ショーが終わったあとも 夜は夜で、星空の素晴らしさを延々と説くeaehさん。なんてこの人ロマンチストなんでしょう!と惚れ直されるかも。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

日本では見られない南の星座も楽しめそうです。
う~ん、いい雰囲気。
ちょっと感動した事。
いや…大した内容では無いのですが…。

昨日の夜ですが、最寄りの駅からレオ◯レスに帰る時に見上げた空に、オリオン座が見えました。

街灯もあったけど、ここでも見えた事にちょっと嬉しく思ってしまいました。
三脚持って、撮影場所探しに行きたくなりましたよ。
見つかるかなぁ?(・・;)

_20190110_144505.JPG

いの「獅子座(LEO)」
はい、レオ○レスからしか観れない星座です。
(^_-)

ーーーーー ーーーーー

eaehさん

海外へ行かれることがありましたら、「三脚」もお忘れなく。
(^^)
外国となると、ローミングの問題も出てきますね。
何やらe-simとかいうのが便利だと聞きました。

グアムが今ひとつなら、ハワイがあなたは待っていますよ。
ところで、マウナケア山って携帯の電波入るんでしたっけ?
電波望遠鏡もあるはずだし、そこは各国の天文台銀座で職員も常駐しているので、大丈夫ですよね。


オリオン座ですか。。
ベテルギウスが超新星爆発する前に、とくとご覧いただきたいものです。
冴え渡る冬の夜空は、オリオン座を始め、明るい天体が目白押しです。

あっ、今年の干支のイノシシ座というのは無いようです?
多分。
「ゴジラ座」のように、もしかしたら電波望遠鏡の分野ではあるのかも知れません。
(*^-^*)

_20190116_180145.JPG

川野夏美「冬の月」
https://youtu.be/T-MOEi_stj4

ーーーーー ーーーーー

ことし最初の満月がそろそろやってきます。
はい、1/21月曜日です。

つまり、太陽と地球と月が一直線に並ぶ、ってわけなんです。
そして、最初の満月がなんと「スーパームーン」なのです。
距離にして、35万7千数百キロ。

あれれ、これ何だか以前も同じようなことがあったような。
私の記憶が確かなら、多分、去年の最初の満月もスーパームーンでした。
おそらく正月の頃だったような??

地球と月との隔たりはよく38万キロと言われますが、これはおよその「平均距離」でして、月は太陽を回りながら 地球にもお月合いでお供をしなければならない定めの為、近づいたり離れたりの楕円軌道を描くので、最接近と最遠では5万1千キロほども差が生じます。

で、どうも36万キロを切るとスーパームーンと呼ぶらしいです。
そして40万キロ以上遠ざかると?「ミニマム・ムーン?」と呼ぶとか呼ばないとか。

はい、天文学用語ではないので、定義は不明確。aboutのようです。
星占いの方が開発されたらしい新語・造語のようなので、各自、自分なりに解釈して楽しみましょう!

このスレッドを立ち上げる切っ掛けとなった「2016年11月14日のスーパームーン」は35万6500キロ程で、68年ぶりの大接近ということで、スーパームーンのなかのスーパームーンなので、「ウルトラ・スーパームーン」とか「エキストラ・スーパームーン」とかと言って騒がせて貰いました。
(*^^)

_20190116_180230.JPG

さてこの日1/21は、太平洋からアメリカを抜けて大西洋、そしてヨーロッパの一部地域では「皆既月食」が起こるそうですよ。

一年前の日本と同じ光景を目のあたりにされるわけですね。
(^^)
つまり太陽と月との間に地球が、すっぽり入り込むってわけなんです。

スーパームーンのように距離が近ければ近いほど、月食が起こりやすいような気がしてきます。
昨年の1/31の興奮が思い起こされ、懐かしいです。
あれから、12回目の満月が巡り巡って来るわけなんですね。

月の12カ月間は大雑把に計算して29.5×12=354日なので、太陽暦の365日よりも凡そ11日早まります。

昨年の満月:1/31
今年の満月:1/21

_20190116_170758.JPG

それと、もうひとつ、その夜はかに座にある「プレセペ星団」のところを月が横切るそうです。通過します。
携帯電話用語ではかつてそれを「TU-KA」儀礼と呼んでいました。
(プレセペ星団の食)

TU-KAやEモバイル、そしてPHSの会社が消滅したから、MVNOが輝きだしたということはないですよね?
ASTELがmineoやフィーモやQTハニーモバイルに生まれ変わった!?

そして、プレセペ星団にヒアデス星団にプレアデス(プレヤデス)星団・・・
天体には似たようなネーミングが多いようなので、間違えても そこはどうか大目に。
ヒルナンデス!というのもあるとか。
(>_<)

興味のある天体はいつしか自然に覚わってゆくものです。
あと、ラテン語とか言語によって微妙に呼び方が違うので、細かいこと言ってたら切りがありません。
細かいこと抜きで、アバウトに楽しみましょう!
(*^^)

そう言えば、宇宙での「かに座」の話題で思い出しましたが、う、まいね~お、いしいね。としては今、海でも蟹が美味しい季節でしたね、と言いたいです。
皆さん、かに座はあまりご存じなくても、蟹のことなら相当、通なんでしょうね。

さ~たんも嘆かれていたように、夜空が明るくなって、だだでさえ暗い かに座なのでより目立たなくなって痛し痒しですが、海でもニシンやイカとかウナギとか次々と獲れなくなってきているとか。心配です。
蟹は大丈夫なんでしょうか?
((((*゜▽゜*))))

映画『ファースト・マン』本予告映像
https://youtu.be/nFhzZKvaPXs

ーーーーー ーーーーー

ことしは天文史上、重要な事案が達成されて50年を迎える節目の年です。

50年前なんてまだ産まれてさえいませんでしたと、しらばっくれるそこのあなた!

そうなんです、未だ皆さん、一生懸命に前世を生きておられたころだとは思いますが、
ジェミニ計画の後にアメリカにアポロ計画というのが在りまして、ちょうど半世紀前にライバルのソビエトを追い越して、月面に人類を送り込むことに成功したのでした。

38万キロのはるか彼方に浮かぶ月へ人を送り込むという、壮大にして現代でも大変危険なミッションなのでありました。

50周年に合わせるかのように、2/8にはその関連映画「ファースト・マン」が日本でも公開されます。
映画「ボヘミアン・ラプソディ」のように巧みな演出がされていて、ヒットを飛ばすのでしょうか。
気になるところです。

その翌年の1970年には大阪・千里万博で十万里彼方から持ち帰った「月の石」が展示され、大反響を呼んだようです。
皆さん、産まれていれば観れたものを、本当に残念です。
(▼∀▼)

次の大阪ハーバー万博では、火星から持ち帰った、地球上では存在しえないような不思議な鉱石でも展示されるのでしょうか?

そしてその次の次元の将来には、月への転勤が命じられる人も出てきそうです。
このように宇宙新時代は着々と進行して行きます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。