掲示板

電気使用料のお知らせがなくなって…

去年あたりから電気使用料のお知らせが来なくなり、支払いは引き落とされていくものの、どれくらい電力を使用してるのか全くわからなくなりました。そのうちちゃんと確認しようと思ってズルズル…。緊急事態で外出できないので、今日電力会社のHPをみて、ずっと前にきていたIDパスワードはがきを出し、確認を試みましたが…。エラーメッセージがでるわ、電力自由化前のプランか、新しいプランかと訳の分からない質問やらで、ちっとも電力使用料が表示されず。結局、電力会社に電話してやり方を教えてもらいようやく確認できました。
終わってみて、なんかちょっとな…誰でも簡単に検索できないんじゃ全然便利じゃないし。お年寄りなんて絶対無理だし。東京電力ガッカリだよ。検針に来るんならレシート出してくれてもいいのにな…と誰かにこぼしてみたくなりました。すみません…


12 件のコメント
1 - 12 / 12
今の時代、水だけじゃない。電気もガスもネットもライフライン。
シンプルに料金体制位把握できるようにしてほしいですよね。
東京電力がっかりですね。
マイネオオ
マイネオオさん・投稿者
レギュラー
みなさんコメントありがとうございます!ちょっとだけ落ちてしまった気分が少し上向きになりました!
やっぱり東電は、あの地震の事を正しく反省していないな…
モヤモヤしますよね。
検針の書類を出すと有料になるという処が多いです。
ネットで確認するのが当たり前なんだったら、もっとわかりやすくして欲しいと思います。
私の親は関西の某電力会社の代理店に勧誘されて、メリットばかり聞かされ契約してしまい、危うく有料の検針票の発行手数料が割引額よりも高くなるところでしたよ。
契約をとる事ばかり考えて、契約者に優しくない、そんな感じのご時世です…
自分は家賃と水道料金を除いてすべて一社のクレジット払いにしています、ポイント狙いも有りますがどの企業も紙の請求書も利用量も無くなったし、カード会社の明細金額しか簡単に見れる方法が無いから仕方無しですね。

ポイント付与やキャッシュバックを餌にカード払いしていますが、認証方法がバラバラなカード会社が多いしすべての企業がSMS認証にするならまだ高齢者でも使えるかと思いますが、中々統一しない企業が多いから嫌ですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
こんにちは。
実はわたしも同様でして、不審に思い東電で検索してみて初めて紙の検針票が無くなった事を知りました。
さてさて、webで使用料、料金をと思っても、毎月の検針票はあ~、今月は多いなあと一瞥した後、毎度シュレッダーかけているので営業所コードやら顧客番号やらが分からずTEPCOに電話して教えてもらわなければならずでサービス低下で同様にガッカリでした。
以上
マイネオオ
マイネオオさん・投稿者
レギュラー
そうなんです!時代の流れ的に仕方ないのかなーと思う反面、何気にシステムを勝手に変えられているという不信感もあって、そんでもってわかりにくくされてると、なんか作戦なのかな〜って思っちゃう。なんでもそうだけど、何か変化をお願いするなら、せめてわかりやすいものにして欲しい。そうすれば、もうちょっと素直に受け入れられるのにね!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
あ~、それと私トラッカーブロックしてるしクッキーもログイン後クリアするタイプなので、いちいち郵便番号、住所、氏名、営業所コード、顧客番号、電話番号入れなきゃならず面倒くさいことこの上ないのです。
端末ない人は未来永劫,利用状況はわからずじまいなのです。
というか、このお話はもともと「検針票なり口座振替確認票の裏」に

『2020年11月以降、紙の検針票お届けを終了します』

って書いてあるんですよ。皆さんが「検針票の裏まで確認してない」のも原因です。

※うちは払込票での納付にしてあるので
 現在でも毎月払込票が紙で来てます。
 これがないと料金払えませんので。

昨今は資源削減のみならずスマートメーターの導入で「実際に検針へ出向かなくても電力量を測定可能」になっている場合もあるので、省力化と合わせてこういう対応になるのは仕方ないですね。

※それで検針担当者の業務が亡くなる、という
 弊害もありますが。

色々便利にしようと思えば「事業者側もそれに応えて便利にしようと策を練る」わけですが、その「便利」に対するベクトルが利用者と事業者で異なるのも経済上仕方がないでしょう。
まあ、紙の検針票が必要、ということであれば払込票での納付に切り替えるしか無いですねえ。

>> ばななめろん さん

> 検針担当者の業務
他は、スマートメーターから電波飛ばしても検針結果が電力会社に届かない場合
でしょうか?🤔
マイネオオさん

今まで見たいな書類が欲しい時は電力会社に電話して交渉することです。世の中、パソコンやスマホを持っている人ばかりでないので書類は発行してくれると思います。
ただし、郵送料は取られると思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。