変異株(種?)、初の経路不明例 新型コロナ、市中感染か―厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011801040
2021年01月18日19時49分
>厚生労働省は18日、新型コロナウイルスに感染した人の中で、経路不明の変異種感染例が初めて確認されたと発表した。日常生活を送る中で感染する「市中感染」の疑いがあるという。
英国滞在歴ない静岡県の男女3人が英変異株に感染 ウイルス、既に国内流入
2021/01/18 19:51
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210118k0000m040204000c
>厚生労働省は18日、英国での滞在歴のない静岡県の20〜60代の男女3人が、英国で見つかった新型コロナウイルスの変異株に感染していたと発表した。政府はこれまで「国内で英国由来の変異株は確認されていない」としていたが、ウイルスは既に国内に流入していたことになる。
>厚労省は、各国政府や世界保健機関(WHO)などと連携し、機動的な感染拡大防止対策に努めるという。【金秀蓮】
10 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
コロナ感染はどんどん状況が悪くなります。
「最近の急激の感染拡大はどうも今までと違っていて、これまでの感染ルールでは説明が付かない、もしかしたら変異株が広がっている可能性もある」的な事を言っていました。
まさにそれ?氷山の一角だったりして?
>> タケシ28 さん
そうなのですね。テレビはほとんど見ないので、情報ありがとうございます。
>> さと さん
そうですね。変異株だから感染が急拡大している可能性ありそうですね。変異株かどうかの検査数は全体の何%なのかな?
自分達で、どうにかするしかない様な気がします…
「変異株」のハズなんですけど.....?
どちらにしても「基本的な個人防護(うがい・手洗い、人口密度を下げる、飛沫感染予防)を継続する」しか取れる手段が無いわけですし、そもそも「集団免疫獲得まで時間がかかることは予測されている」ので。
まあ、今は「活動せざるを得ない人はなるべく安全確保を」ということと同時に「Work from Home出来る人は最大限その中で経済活動なり生産性を上げるアプローチを取る」しか無いですね。
※極端に自粛したって結局は「社会システム破壊に
つながったら意味がない」ですし、逆に「自分たちが
疾病に打ち勝てなきゃ意味がない」ので。
やっぱり人類は色々と試されるんだと思います。
油断したらまた元通りでしょうけど。
>> fsm さん
>ここ数日、感染者数が減る傾向が出てるんで速攻訂正。こういうのあかんですね。
今見たら本日分出てたんでデータ追加してみたら、また以前の傾向に。
誤差だったか。
まぁ悪くはなってないです。
ちなみにいつもわたしが見てるのは新規感染者数じゃなくて現在感染者数の片対数グラフです。感染能力を持つ人の数の指標になりますからね。
>「変異株」のハズなんですけど.....?
変異種だと
新新型コロナになってしまいますよね..
(なんという名前になるかは不明..)
麻稲翁(mineokina)さん
ちなみに本スレのタイトルも変異種になっているので
変異株に修正をしてほしいと思います。
>> 麻稲翁(mineokina)@いつか必ず戻ります! さん
「ゲノム解析は1割となっているが最近は数が多いので4%しか出来ていない」という内容を脇田さん(国立感染症研究所)が会見で言っていたという誰かのツイートを見ました。すみません会見みていないので元ソースわかりません。
あと上のコメントの訂正ですが、動画見たら押谷先生は変異種の可能性とは断言していませんでしたlただ疫学上考えられない位の増え方で解析中で不思議、みたいな含みのある言い方でした。