掲示板

Rakuten WiFi Pocketでmineo DプランSIMを試してみた。

Rakuten WiFi Pocketは標準SIM対応となってはいるのですが、下記の記事を見かけどうやらSIMアダプター無しで上手く差し込めばnano SIMでも使えそうだったので試してみました。

・【shimajiro@mobiler】Rakuten WiFi PocketはnanoSIM
 でも利用可(自己責任)
http://shimajiro-mobiler.net/2020/12/20/post69874/

あくまで自己責任とはなりますが、差し込むタイプのSIMスロットなので、SIMアダプター無しの方が無難かもしれません。

20201220_062248642_iOS2-min.jpg

その結果、mineo DプランSIMであっても手動でAPN設定を行えば、通信可能でした。

Rakuten_Wifi_Pocket(15).png

管理画面上に「NTT DoCoMo MVNO」と、昔のNTTドコモのロゴみたいな表記となったりMVNOという事が表示されるのは面白いなと感じました。(^^ゞ

速度は端末のスペック上、iPhone 7で使用していた時よりかは遅めにはなりますが、大手キャリア各社のプラチナバンドに対応しているので安定性は問題なかったです。(^^

ちなみに、IPv6チェックを行って見た所、mineo回線はIPv6には対応していない為、やはり未対応という表記となりました。

Rakuten_Wifi_Pocket(16).png

IPv6に対応していなくてもWebサイトの閲覧などに支障がある事はまずありませんが、マイネ王にIPv6の記事が出てから3年となりますし、そろそろ対応出来ないのだろうかと感じる所はありますね。(^^;

・【マイネ王】IPv6(インターネットプロトコルバージョン6)について
https://king.mineo.jp/staff_blogs/687

通信速度は端末のスペック上、iPhone 7で使用していた時よりかは遅めにはなりますが、大手キャリア各社のプラチナバンドに対応しているので安定性は問題なかったです。(^^

20201220_064630000_iOS.png

また、敢えて4Gをオフにしてみた所、3Gでも接続可能で、管理画面上では「HSDPA」という3G(W-CDMA)の高速通信規格で接続されている事が表示されました。

Rakuten_Wifi_Pocket(14).png

この時の通信速度は流石に4Gよりも遅くはなりましたが、ドコモの3G回線での一般的な速度は出ていて充分実用になる印象ですね。

20201220_065147000_iOS.png

この様に、楽天モバイル以外のキャリアでもしっかり利用可能ですし、Rakuten UN-LIMIT未契約の方だと実質0円で手に入るモバイルルーターなので、結構活用の幅がある様に感じました。(^^


11 件のコメント
1 - 11 / 11

IMG20201228141916.jpg

FREETEL ARIA2のSIMスロットも同じような感じでした。
ベンダーが同じなのかも。
ARIA2の場合microDSカードスロットは横にあります。
>IPv6

同じオプテージのeo光では条件付きですがIPv6対応ですよね。その条件(レンタルルータ)がどうしてもオプテージ側にとって大事なのかもしれませんね。持ち込みなんでもありのmineo事業ではそういう訳にいきませんから。

コンシューマ向けであればIPv4のキャリアグレードNATで十分という見解もあるでしょう。フレッツ網(NGN)と違ってIPv4でトラフィックが遅くなる訳でもないですし、施設設定を弄るのもお金がかかるでしょうし。

まあ、先頭集団には居ない現実はあります(そういう方向にmineoには期待していないです、もはや)。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>magiccapsuleboomさん
確かに似てますね。(^^

>eq.18さん
仰る通り、ユーザー視点で見るとIPv6でなくてもあまり困らないのでしょうね。

実は自宅の回線はIPv6未対応のYahoo!BB ADSLですが、IPv6が未対応だからと不便さを感じた事は無かったりします。(^^ゞ

eo光に関してはeo光多機能ルーターでPPPoE接続設定を行った時はIPv6に対応していますね。

一方で私の地元のCATV系光回線事業者のKCNは10Gbpsサービスを始めながらもIPv6は未対応だったりします。(^^;

何れ対応が必要とされつつもすぐに必要だと捉えられる状況となっていない為そのままになっている様に感じました。
IPv6に対応されてたほうがええけど、ここ数年なくても十分使えるのがあれだねw

でも、Rakuten WiFi Pocketがメルカリで売ってたら買ってみようかな?
APN設定はpc等の管理画面から行うとして、一般的なルーターのように本体でプロファイル切替えってできるんですか?調べてみても出てこなくて。。。無知でスイマセン。。。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ

>> rumaro さん

Rakuten WiFi Pocketの場合、APNに限らず本体操作での設定変更は出来ませんね。
PCやスマホなどで管理画面を表示させて変更する必要があります。

>> Kanon好き さん

ご回答ありがとうございます。
PC等からだけの設定変更であっても、軽量かつ安価なこの端末にはそれだけで魅力ありですよねぇ。
私も楽天のPocketWiFiにmineoのdプランのSIMを差し込んでapn設定したつもりなのですが、通信しないのです。apn設定を教えてもらえませんか?
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ

>> まさ00000000 さん

設定方法は下記サイトの感じですね。
モードを『手動』にしないとAPN設定が出来ないのでまずここを変更します。
そしてプロファイルを『新しく追加する』というボタンを押して追加します。

・【MOBADIGI】Rakuten WiFi Pocketを他社回線SIM
(ドコモ回線)などで使う方法
https://mobadigi.com/rakuten-wifi-pocket-other-communications/

その後、mineo DプランのAPN設定を入力します。
具体的にはこんな感じですね。

プロファイル名:『mineo』等ご自身で分かりやすい名前を指定
APN:mineo-d.jp
認証方式:CHAP
ユーザー名:mineo@k-opti.com
パスワード:mineo

下記mineoユーザーサポートページに載っていますので、ここを参考に設定しました。

・【mineo】ネットワーク設定(Android™・Windows端末等)
https://support.mineo.jp/setup/guide/android_network.html

とまあ参考までに。(^^)
楽天モバイルの1年無料が終わるのを機に移行先を探して色んな通信プランを調べていた所、こちらの記事を読んでPocket WiFiをmineoなら活かせると判断して契約に至りました。
私はシンプルプランSで利用しています。
改めて、皆さま有り難う御座いました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。