掲示板

楽天、事業者情報など148万件分流出か 「設定不備」

楽天は25日、第三者からのアクセスで、楽天市場に資料を請求した事業者や、楽天カードでローンを申請した事業者、電子マネー「楽天Edy」の一部ユーザーらの情報が最大148万件分流出した可能性があると発表した。2016年1月以降4年10カ月にわたり、外部から閲覧できる状態になっていたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/475b81ecd723981b5e13f2d12dc2f6ba3a24472f

やっぱり楽天は信用ならないんだよねー


11 件のコメント
1 - 11 / 11
某クラウドの設定不備でしたら世界的企業でも多発してるみたいですね
ペネトレーションテストなんて地味作業
株価材料にもなりませんし何処もやりませんよね

IT人材不足()クラウドファースト()
ここで発見出来たので、今後はある程度セキュリティーの向上が見込めるのではないかと、、、、、
企業名の通り・・・・・楽天だから起こりうるかな、セキュリティの甘さが露呈したか・・・・
正直、問題の起こしたことの無い企業がほとんど無いので、ある程度は万が一の漏洩覚悟で企業と付き合わなければならないのでしょうね。
だから○○は信用できないといったことろで、確実に信用できる企業は果たしてあるのか……。

トラブル時に、適切な対応をしているところというのは、一つの基準かと思います。
被害を被れば、補償を求める心積もりはしておいたほうが良いかもしれないですが……。(^^;
楽天ポイントよりdポイントの方がたまりやすいので楽天カードからdカード、d払いに移行中です、、、。
三木谷浩史よ、ちゃんとするところはちゃんとするんやで!
対象にはならなさそうだったけど、さすがにこの案件は背筋が凍る。。
楽天も複合型サービスですし、ログイン履歴が通知されるのはいいのですが、それより二段階認証とかは導入してほしいですね。。

無題.png

>> taka13style さん

楽天銀行など一部は多要素認証ありますよ。但しランダムにセカンドキーワードを入力、というものですが。
楽天証券は口座作ってないので分かりませんけど。

楽天カードは「楽天 e-navi専用の『第二パスワード』がある」ので、一応多要素認証が可能です。

ただ、もととなる情報へアクセスされちゃったら意味はないですよねえ.....。ワンタイムパスワードにしろ、って思います。(呆)
楽天ってこれからもっとやらかしそう。
とにかく色々と手を出し過ぎ。amazonに対抗意識剥き出しで引くわ〜。

>> ばななめろん さん

楽天銀行は利用していないため分かりませんでしたが、楽天カードのほうは第二パスワードがあることは存じておりますが、仰る通りで、入られるリスクを考えるとワンタイムパスの二段階がより良いのではと思ってしまいますね。。まあ、サーバへ不正アクセスまでやられるとどうしようもないですが(*_*)
カポエラ
カポエラさん・投稿者
マスター
皆さん色々考えがあり温度差もあるみたいですね。

色々な他企業がやらかした人柱があるにも関わらず後発でやらかすのは如何かとは思い、特にそれが多いと思うのがこの企業だったりもします。
綺麗事かも知れませんが他社の失敗はきちんと学習する事は大事かと思うしきちんと対処している会社ほど色々な面で信頼度は上がってくるかと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。