掲示板

非接触型温度計を購入(^ω^)

IMG_20201222_162031.jpg

 新型コロナウイルス感染症の収束が全く見えてこない中、携帯できる非接触型温度計を個人的に購入しました。

IMG_20201222_161956.jpg

 本体側面に表示パネルがあり、計測数値が⬆️のように表示されます。
 カバンやポケットに入るコンパクトなサイズであることと、「ネタ」として買ってしまいました(笑)
 勿論、中華製ですし、価格が安いので、数値はあくまでも目安として見ています😁


15 件のコメント
1 - 15 / 15
次は非接触型「体重計」の登場を期待します
日本全国で悲鳴があがるでしょうね(^^)

52C1844A-6A35-41E2-B013-0016D0D9E144.jpeg

CO-Z Ear and Forehead Thermometer for Adults and Children, Touchless Infrared Sensor, Contactless Results in Seconds, Extra Large Digital LED Readout, Silent and Vibrating Modes to Let Your Baby Sleep

これですか?

単4乾電池2本で動作するんですね!
可愛いらしいですね。

USAmazonですか?

27132DC9-F3D3-4C9B-878A-8DBA86E81D09.jpeg

耳での体温測るタイプなんだ。
余り使えない電池は付属してない方がいいですよね。

うちも買ってみようかな❗️

3F03D1D2-0D36-4677-9ED9-B2DDE7FE7389.png

これ安く買えるんですね‼️
買い直しました❣️
ありがとう‼️

C1CA8FD4-7C43-417A-AE5D-06210AF80A0B.jpeg

うーん、これ薬事法・計量法に引っかかる非認定体温計??
輸入できないはず。たぶん温度計として取引したのかな。

「非接触温度計」で「体温計ではありません」と表記しないと法規に触れる恐れがありますのでご注意くださいね。

誤差が-0.3、+0.3あるので正確な値と異なり表示値より最大0.6°Cふらつきがあるため、信頼性はありません。

USAmazonでは、耳に当てて計温したらまだ数値が正確だったというコメントもありました。
GJ72Aさん

✨✨中華製、非接触型体温計を購入👋👏 
         🎊㊗おめでとうございます🎉🎉。
私は体温計は接触型で我慢していますが
パルスオキシメーターが欲しかったです。
でも、知らない内に高価になったので購入いていません。

EA7B0FC1-9A8B-42D0-A2BB-C4D8B809D072.jpeg

正確には、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」でした。
訂正します。
GJ72A
GJ72Aさん・投稿者
マスター

>> タケシ28 さん

お早うございます❗(^ω^)
 本当に体温を計測というよりも、目安として使っていますので、正確な数値はやはり接触型の方が良いかと…(^_^;)
 目安と言えども日常との差異をお手軽に確認するには有効だと思います。よい買い物ですね。

45AE79A5-F7E6-4595-9173-1D17E0991483.jpeg

実物入手して、「For」モードの摂氏「°C」で「ひたいの表面温度」を測って見ました。

右側/中央/左側で温度が違って表示されています。私の場合、35.1/34.3/32.6°Cです。

ひたい(額)には毛細血管が多くより体温に近いと言いますが、部位によって異なります。

また「EAr」モードの摂氏「°C」で耳に当てて外耳温度を測って見ました。
36.2°Cとより体温計の数値に近いですね。

なお立ち上がりは約2秒(LEDで長方形点灯後)、計測は立ち上がり後に短くスイッチを押した約1秒後にバイブレーションで確認できますよ。

指2本程度離すとエラーでした。
エラー表示は
「L」  32.0°C以下検温
「H」  43.0°C以上検温
「EL」  気温16°C以下
「EH」  気温35°C以上
となっているようです。

またニッケル水素電池(Ni-NH)では電圧が低くて動作エラー(「LOL」表示)になりました。

立ち上がり後に長くスイッチを押すと、メモリされた前回数値が確認できますね。12回分額と12回分耳が記録できるようです。

約30秒放置すると電源offします。

日本国内で検品・説明書差し替えしていない場合には華氏(°F)表示です。
スイッチ(電源ボタン)を長く押して立ち上げると「ーーー°F」と表示された後スイッチ買う一度短く押すと「ーーー°C」に変更して電源が切れます。

非接触赤外線温度計として大きなドットマトリックス表示(約17x50mm)が気に入っています。
屋外では見にくいですが屋内仕様としては便利に測定できています。
>> isopye さん
レポありがとうございます
耳モードがあるとの事なので、私も頼んでみました(*^^*)
脇体温計だと時間がかかって、あまり検温しないので、自分の平熱も知らないのですが、ちょっと調べてみようと思います
本日、届いたので試してみました
想像していたより額の体温が高いので脇の下体温計と比較してみると、ほぼ同じになりました
私は額の温度が脇の下より低いと思ってたのですが、案外、変わらないようですね
下記の耳と脇の下のグラフと温度分布の図を参照
https://www.terumo-taion.jp/health/temperature/05.html
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。