掲示板

帰省 自粛要請とリスク

https://news.yahoo.co.jp/articles/14da820e674388270222802564db1ed3924e6592
======================
熊本県の蒲島郁夫知事は18日、県の新型コロナウイルス対策本部会議で、
大阪や東京、北海道など政府分科会の指標に基づく「ステージ3相当」
の感染が急拡大している11都道府県を対象に、
往来自粛と年末年始の帰省自粛を要請した。
期間は18日から来年1月11日まで。

蒲島氏は同日の記者会見で「古里、家族、友人を守る気持ちを持ってほしい」と訴えた。

帰省自粛要請の対象は、人口10万人当たりの直近1週間の陽性者数が15人以上の都道府県とする。
県によると、18日現在は大阪、東京、北海道、広島、高知、愛知、神奈川、京都、埼玉、兵庫、沖縄の各都道府県が該当し、日々更新する。
======================

感染のリスクが高いのは帰省だと思うので良い要請だと思います。
対象地域の基準が明確なのもいいですね。
他県もしくは知事会でも同様の要請を出すとよいかと思いました。

なおこの基準だと記事上では沖縄が入っていますが、現時点では対象から外れています。
逆に記載されてない群馬が対象になってきます。

100万人あたり1219.png

熊本の状況をみると、最近陽性者が増加しているので、ステージ3予備軍となっています。
仮に熊本がステージ3相当になったら、すべての都道府県に「帰省自粛」を要請するのかは気になりました。
あと、自県居住者にも、同様の自粛を出すべきかなと思います。
持ち帰られたら熊本で陽性者を広げてしまうので。

https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan.html?kw=京都府,大阪府,兵庫県,広島県,高知県,熊本県&y=0&s=y&stg=y

高山リスク.png

感染のリスクの考え方

https://www.facebook.com/100001305489071/posts/3483518701701612/

東京インフル推移.png

インフルエンザの推移ですが、過去分をみると、年末年始をはさんで急増してます。
帰省が要因といってよいかはわかりませんが、年末年始の行動が重要であるように見えます。

http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/flu/flu/

※2019-2020はコロナの影響か例年とは異なる推移となっています。

冬のコロナはちょっと違うという話
感染症対策を1段あげる必要はあるかと思いました。


9 件のコメント
1 - 9 / 9
私も帰省自粛します。
今年は明治神宮で風邪うつされて気管支炎になったので、おとなしく家にいる予定です。
幾ら正当な考えから物事を語っても、理解しえぬ輩には通用せづ。悲しいとこですね。嘆かわしい事です。新型コロナはまだまだ未知。感染力、再罹患、変異。自然発生なのかも疑わしい。
賢明に、そして慎重に。
日本人の感性がイギリスやスエ―デンのような大量死者をださなかったと僕は思っています。
しかし、ちょっと手綱を緩めると飲み屋など軽い風俗で馬鹿騒ぎ。結果はスナックやパブでのクラスタ。-GOTO-という経済政策キャンペーンを都合よく捉えて気軽にはしゃぐのはどうかと思いますよ。
正直「ハイリスク群の移動制限」が重要なんですけどね。
→つまり高齢者やら基礎疾患罹患者。

その上で「無症状感染者との接触を避ける」こともこれまた重要なので。

無症状感染者が若年層に多いこと、重症化する事例が前述ハイリスク群に多いことを生物学的に整理してみると、一つの考え方として「細胞分裂回数(ヘイフリック限界)とテロメアの関係性」が浮かんでくるように思います。

※要は「何かあった場合、自己再生などに対応できない可能性の
 高い生体で重症化しやすい」ということ。
 多分研究者側でこういうことは研究してると思いますが。

まだまだ先が見えない上京でもあるので、まずは「出来る対策から気を抜かずに行う」ことと「寒いからと言って換気を怠らないように!」だと思う次第です。

追伸:
最近電車に乗っていると夏頃に比べて窓を開けてない状況が
多いように思います。
CoVID-19対策の一つとして「換気が重要」と言われているわけですから、
「寒くて窓開けたくない」と思うなら個人的には「自分が暖まる」か、
もしくは「自分の体からきちんと熱が出てくるように基礎代謝を
上げる(要はトレーニング)」のが良いと思ってるんですけどね。
結構単純なお話のはずなのに。
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
一郎太二郎太さん

コメントいただきありがとうございます。

>幾ら正当な考えから物事を語っても、理解しえぬ輩には通用せづ。

例えばの話、東京都知事がstay homeといっても、聞く耳を持たず帰省をする人はいるかもしれませんが
帰省先の知事が発信することで、帰省先の意識が変わって、帰省する人がいれば止められるようになればよいかなと思います。
>しかし、ちょっと手綱を緩めると飲み屋など軽い風俗で馬鹿騒ぎ。
>結果はスナックやパブでのクラスタ。
>-GOTO-という経済政策キャンペーンを都合よく捉えて気軽にはしゃぐのはどうかと思いますよ。

「気軽にはしゃいだ」というのが一つの原因かもしれませんが、
冬のコロナの威力が違うのも1つの原因だと思っています。
その違いが周知されれば、気軽にはしゃぐのも変わるのかなと思います。

あと、東京都内で、私の見た範囲では、浮かれ気分は少なくなっているかと思います
※夜の飲み客はいまだにいるものの、かなり減っている感じはします。
 営業時間短縮開始直後時は変化した感じはなかったが、最近は減ったかなと感じています。
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
ぺりどっとさん

>明治神宮で風邪うつされて気管支炎になった

初詣参拝者数 一位ということもあって、リスクも高いんですかね..

とりあえず、大みそかの終夜参拝もなくなってよかったと思います。
https://www.meijijingu.or.jp/news/?id=1608270200-371263
明治神宮 初詣の対策について

電車も動きませんが
https://trafficnews.jp/post/103058
大晦日の終夜運転や臨時運行 関東と関西の各線で相次いで中止 新型コロナ感染拡大受け
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
ばななめろんさん

>「細胞分裂回数(ヘイフリック限界)とテロメアの関係性」

コロナ無症状と重症化の違いに関係があるかはわからないですが、
ヘイフリック限界は知らなかったので、調べました。
勉強になりました。ありがとうございます。

>最近電車に乗っていると夏頃に比べて窓を開けてない状況が多いように思います。

JR東日本のとある路線で通勤していますが、夏と変わらず窓は少し空いてますね。
しまっているときもありますが、こちらも夏と同じ程度です。
「熊本県 ステージ3相当の地域を対象に「帰省自粛」を要請」
熊本県は指示が徹底していいですねえ👋👏
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
東京  30.32人
==ステージ4==
広島  24.39人
大阪  23.93人
高知  20.63人
京都  19.94人
神奈川 19.59人
愛知  18.87人
埼玉  16.80人
北海道 16.42人
岡山  16.08人
兵庫  15.86人

直近一週間の人口10万人あたりの感染者数
vermillion
vermillionさん・投稿者
Gマスター
東京  41.02人
神奈川 32.00人
京都  26.95人
==ステージ4==
埼玉  23.85人
広島  23.47人
兵庫  22.10人
愛知  22.07人
大阪  21.27人
千葉  20.53人
福岡  20.34人
全国  18.72人
岐阜  18.62人
熊本  18.14人
沖縄  18.10人
奈良  16.32人

直近一週間の人口10万人あたりの感染者数
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。