建売購入!住宅ローンは…
こんにちは。
お久しぶりの投稿です。
家探しをずっとしていて
このたび、建売を購入することになりそうです\(^o^)/
めでたしめでたし。
さて、大変なのはここからですよね(^_^;)
いま、住宅ローンを検討中で
じぶん銀行かソニー銀行で考えています。
周りに聞くと圧倒的に
地銀やろうきんが多いんですが
利率はネット銀行のほうがいいんですよね、どう考えても。
手続きが大変とか店舗がないと不安とか…
なんかMVNOに似てるなあと思いまして。笑
mineoユーザーの方は
ネット銀行で住宅ローン等手続きをしたことが
ある方がいるような気がしました!
どうですか??
ネット銀行の住宅ローン、大変ですか??
52 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
私は2回、借り換えてます。手数料、登記料、その他全部含めて結果的には総支払額が減っているので借り換えているわけです、従って金利だけで選んでも「また安いのが出た」となるとそっちに乗り換えることもあります。
なので、別段ネットバンクだろうと地元銀行だろうと変わらないです、固定的支出ですから。毎月決まった額が出ていくだけに過ぎません。あとは繰り上げ返済がしやすい(1円単位で出来るとか手数料がかからないとか)など、使い勝手で選ぶと良いと思います。
ネット銀行だと登記(抵当権設定)とかどうやるんだろ。郵送でやり取り?
場合によっては経済苦のきっかけになります。
ご注意ください。
家も自動車も課税されます。
夢の無い話ですが、現実的にコメントしました。
ネット系銀行は、おっしゃるようにMVNOと同じで、接客によるサポートや手続き代行が無い分、金利が安いという商品です。
うちの会社でのネット系は、住信SBIネット銀行が一番多いですが、まれにじぶん銀行を使われるお客様がいます。
大変かどうかは、購入される住宅会社によって大きく変わるかと思います。
例えばうちの会社では、基本、通常の住宅ローンに関しては営業担当が手続きを代行しますので、お客様は営業担当にまかせて頂き、必要書類などを入手することや、書類の記入などをしてい頂ければ進んでいきます。
ただ、ネット銀行系は、住宅会社などが間に入ることがほとんどできません(対面ではないので、信用性が担保できない為。まれに住宅会社と提携していて、代行が可能な場合有)。
それでも、普通の場合は、ある程度お客様に聞き取りをしながら、相談に乗ったりアドバイスを行ったりします。
なぜなら、ローンが否決になったら、お金がもらえないから。
ただ、住宅会社(特に小さい工務店など)によっては、住宅ローンに関して得意でないく、適切なアドバイスなどや、提案などができない会社もあります。
住宅ローンは、ローン手続きはもちろん、それに伴って、登記手続き(抵当権の設定や所有権の移転など)もありますので、その住宅会社や営業担当の知識や力量で、お客様の心理的な負担も大きく変わります。
普通一般のお客様は、ローンや登記のことをほとんど知らないのが当たり前なので、不安は大きいかと思います。
今回は建売ということなので、注文住宅よりはかなり手続きが簡単だと思いますので、ある程度、その住宅会社と営業担当が信用出来て、相談に乗ってくれるのであればネット系銀行も悪くないと思います。
ながながと書いてすいません。
細かく書くと、もっとお伝えしたいことはありますが、とりあえず、そんな感じだと思います。
もし繰り上げ返済するつもりなら、ろうきんは良いと思いました。
期間短縮しかできないけど、手数料が安かったですよ。
ルールが変わっていたら申し訳ないので、お店で直接聞いてみてはいかがでしょうか?
悪いことは言われないし、営業の迷惑アクセスもありませんでしたので。
私は昔の都市銀行からしか住宅ローンを借りた事がないのでわかりませんが
私なら少し利子が高くても顔を見ながら話す事のできる地銀にします。
連帯保証(主債務者と保証人の関係)
連帯債務(二人でそれぞれ債務を負う)
という二種類あります。
ちょっと長くなりますが
>連帯保証の場合
・団体信用生命保険(死んだらローンが無くなる保険。ほぼ必ず入らないとローンが組めない)で、保険がおりるのが主債務者が死んだときのみ。
・住宅ローン控除の対象が主債務者のみ
>連帯債務の場合
・だいたい、それぞれ持ち分を持ち、二人で債務を背負う。
・団体信用生命保険、住宅ローン控除はそれぞれの持分割合に準ずる。
大きな違いはここかな~と思います。
どっちが得かは、ちょっと一概には言えないですが、奥さんの年収が大きく少ない場合、連帯保証型で、団体信用生命保険で旦那が死んだ場合、ローンが全てなくなるほうが、安心な気はしますね。
分かりやすいサイトがありました。
https://www.nomu.com/loan/column/toyoda/20190911.html
合算で借りるという事は、もともと旦那さんの収入に対して返済能力を超えたローンを組んでいるという事も考えられますので、夫婦の収入が近い場合は、連帯債務である程度持分を振り分けておいた方がいいという考えもできます。
夫婦の収入の割合で決めると所有権もその割合にしないといけない・・・とか。色々ややこしいことがあったと思います。
縁起でもないですが、合算してると離婚した時には所有権をどうするか?・・・等あったと思います。
もし未来永劫一緒に暮らすなら、旦那さんを所有者にして、彼の収入をローン返済に、彼女の収入を生活費に・・・とか。
その辺のルールは、住宅ローンの窓口で聞いておいた方が無難かも知れませんね。
>ネット銀行の住宅ローン、大変ですか??
結論から言うと、大変ではあります。
基本的には、WEBと郵送でのやり取りになりますので、通常の銀行より時間がかかりますし、記載ミスや不足などがあった場合にも、基本郵送でやりとりをしますので、手続きにかかる期間が読みにくいです。
建売住宅の場合、おそらく引渡しまでに1か月、長くても3か月くらいじゃないでしょうか。
その間に、事前申込→本申込→金消契約→ローン実行という手続きのなかで、並行して手続きに必要な住民票やら印鑑証明やらを取りに行ったり、登記手続きの準備や、引っ越しの段取りを行っていきます。
はっきり言って、これを1か月の間にしようと思うと、超忙しいです。
お仕事の都合をつけやすい方ならまだいいですが、夫婦とも土日休みで平日動けないとかってなると、実質動ける時間はもっと限られてきます。
そう考えると、その住宅会社や営業担当がどれだけ動いてくれるか、適切なタイミングで適切なアドバイスをくれるか、その辺がとても重要かな~と思います。
住宅ローンは、申込してから実行されるまで長丁場です(1ヶ月半~2ヶ月程度かかる)。引き渡し日までにお金を準備できないと大変なことになります。また、申込者が契約したいと思っても、審査がとおらなければ実行までたどり着けません。なので、ネット銀行に決めるなら、そのほかに、タイプの違う金融機関を選び、審査が通ってから、最終決定したらいいのでは?と思いますが・・・ローンを借りるのが、ネット銀行だけというのは、ちょっと不安ですね・・・
ネット銀行は、金利が低くていいと思います。ですが、初めての人にはオススメしません。動かす金額が大きすぎるからです。失敗したときのペナルティが大きい。もしも金策に失敗した場合、売り主が、他の人に売れたかもしれないチャンスを、奪ってしまうことになります。「手付倍返し」で済めばいいほうです。損害賠償になる可能性もあります。
すべて自分で手続きしなければいけません。対面でないため、代理人(家族等)は受け付けてもらえないこともあります。すると、いちいちお仕事を休んで、あれして、これして・・・と大変です。住宅購入は、金策面だけでなく、たくさんのことが影響するため、雑用が多くなります(いろいろ決定していかなければいけないことが山盛り^^;)。
そういう意味では、仲介業者さんがある程度お手伝いしてくれる(提携している)金融機関のほうが、ラク&失敗が少ない、イコール安心、と思います。提携しているところだと、金融機関のほうも安心感があるんですね(お金を貸すほうも、心配です。何十年も返済してもらえるのかどうかが・・・。あまり実績のない仲介業者だと、ネット銀行側の審査も厳しくなります。)。営業の人は、その方面ではプロです。資格と実務経験ありますから、ロードマップを提示してくれ、ペースメーカーとして、一緒にゴールまで走ってくれます。一方で、ネット銀行を選んだ場合、営業さんにやってもらえたであろうことでも、自分で動かなくてはいけませんし、逆に、営業さんへ連絡を入れてあげたほうがいいと思います(仮審査通ったとか、一次審査通ったとか・・・)。まったく個人で手続きする場合、売り主さんと仲介業者は不安です(引き渡しの日までにお金の調達ができるかどうかが・・・)。
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
ネット銀行でも、ある程度経験豊富な営業担当なら、道筋を示してくれて、並走してくれることも出来るかと思います。逆に、そうでないなら、おっしゃるように、基本全部自分でしないといけません。
建売住宅という事なので、売主は住宅会社なんだろうと思います。
その場合、ローンの手続きに手間取って時間がかかっても、ほぼ間違いなく待ってくれると思いますよ。
だって、そこで白紙に戻して、新しくお客様を探すより、少し待ってもそのお客様へ引き渡したほうが、コストも手間もかからないですので。
あと、住宅ローン特約というのがあり、基本的に住宅ローンが借りれなかった場合は、白紙解約になります。
それは法律で決まっていて、買主側の権利として約束されています。
よほどの過失がない限り、ローンがつかない事で損害賠償にはなりませんし、仮に裁判をしても負けません。
それが分かっているので、住宅会社側は、何とかしてローンをつけようとしますし、負ける裁判を起こそうなんてしません。
ですので、そこは必要以上に不安になる必要はないと思います。
頑張ってください!
>> てんがろん さん
早速ありがとうございます。ハウスメーカーだと紹介の銀行があるようですね👍
先に予算を決めて物件探しをしました。
コロナ等で状況が変わることもありますが
一応大丈夫だろうと思ってます😅
>> 退会済みメンバー さん
ありがとうございます。わたしも元々賃貸でいい派だったのですが
夫と話した結果、マイホームになりました。
ありがとうございます!楽しみます💓
>> 電人 さん
2回借り換えですか!一応、他の諸費用等も計算して考えています。
なるほど、使い勝手の点も考慮したほうがよさそうですね!
アドバイスありがとうございます。
郵送でやりとりがメインのようです。
>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん
現実的なコメントをありがとうございます。車はキャッシュで買っており
今のところローンはありません。
住宅もホントはキャッシュがいいですが
流石に無理でした💦笑
>> kurohigecrank さん
詳しくコメントいただきありがとうございます。住宅会社目線でのアドバイス
非常に参考になりました。
そんなに大手の会社ではないので
営業担当の力量次第ですね😅
担当者にもちょっと相談してみたいと思います。
>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん
コメントありがとうございます。安定のろうきんですね。
繰り上げ返済の点でメリットがあるのですね!
候補に入れさせていただきます✨
>> タケシ28 さん
わかります。それも1つの考え方ですよね。コメントありがとうございます😊
うーん、ぎりぎりかき集めれば…?💦
売却されたんですね。
現実的なコメントありがとうございます。
>> あんちゃん@二階堂大和さん最高 さん
そうなんですね😅もともとauユーザーで
今もmineo au回線なので
そのへんは気にならないです💦
>> kurohigecrank さん
2月引き渡しになりますので確かに、あまり時間はないです💦
手続きが色々あって忙しくなるのは
イメージしていましたが
たしかに、そう言われると担当者にも動いてもらえる地銀とかのほうが
やりやすいかもしれないですね✨
私が今働いていないので平日動けますが
子連れなのでバタバタしそうですし…
そのへんも考えて決めようと思います!
参考になります🙏🙏
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
なるほど!非常に参考になるご意見ありがとうございます✨✨ネットだけ本審査に申し込もうと思っていましたが
地銀も同時進行で本審査に出してみようかと思います。
ありがとうございました!
>> kurohigecrank さん
度々フォローありがとうございます。ちょっと不安になってましたが
ローンが遅れることによって損害を被ることはないということですね。
安心しました。
助言ありがとうございます。
>> 退会済みメンバー さん
大変そうです、これから😅ありがとうございます!✨
アドバイスありがとうございました✨✨
現在と状況が違いすぎます。
スレ主さんもわかってらっしゃるとは思いますが。。
無駄に不安にさせようとしているのですか?
たしかに家を買ってすぐに離婚される人は、まれにいますが、それは家を買ったことが原因ではないです。
この記事の内容も同じで、奥さんが働きに出たのは支払いの為かもしれないけど、離婚をしたのは支払いが原因じゃないですよね。
2020年度、住宅着工件数は73万戸の見込みだそうです。
ほとんどの方は住宅ローンを組みます。
金利が安く、住宅ローン減税が手厚いので、お金を持っている人が、あえてローンを組むくらいです。
この記事のようなことが頻繁に起こるなら、日本は崩壊していますよ(笑)
>> ミユネオ さん
私もコメントいいでしょうか?私が買った当時(30年前)は、
① 頭金は、借入金の2割以上持ってること。
② 年間の支払い額は、年収の2割以下。
という話を聞きました。
私、実は②が3割いってました。結構重かったです。
>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん
当時は、おそらく金利が10何%とか、そんなのが当たり前でしたよね。うちの親もそう言ってました。
いまの住宅ローンの金利は、はっきり言ってやりすぎなくらい安いです。
どの位かというと、1%切るのは当たり前(変動金利)です。ネット銀行であれば0.5%前後なんてのもあります。
そのうえ、今なら最大1%が住宅ローン減税で返ってきます(13年間)。
利息分より、返ってくる額が多いなんてこともあり得ます。
ちょっと、30年前とは状況が違いすぎるんですよね~。
なので、けっこう親御さん世代と、ご本人さんの間で考えが違ってもめたりします(笑)
なんか、住宅の営業してるいたいになってしまった(笑)
すいません(笑)
私は、電人さんのコメントに賛成ですね。金利だけでなく、トータルで考えて、あとは数字だけの世界^^;
いくらの金額を何年借りるのか・・・金利は?手数料は?保証料は?登記料は?トータルで電卓叩いてみると、違いがでてくる・・・そしてその経験は、今後、借り換え等に応用できると思います。
一社だけでは不安なので(審査に落ちた時の滑り止めも兼ねて)複数検討したほうがいいと思いますね~。その金融機関の社風もわかるので、勉強になると思います。
あと、ネット銀行は、基本は「すべて自分で」やらなきゃいけないのですが、住信SBIネット銀行の場合、銀行代理業者のSBIマネープラザがあり、そちらへ来店して、相談に乗ってもらうことができます。相談は必要ないと思ったら、直接ネットから申し込めばいいですし・・・
大変かどうかは、とりあえずおいといて、やってみて、できない・大変だと思った時点で、そう思った金融機関は切り落としていけばいいと思います。
祈念←ですよね、
ありがとうございます😊
一応、夢!とか希望!とかじゃなく
色々試算した上での購入ですので。
ありがとうございます😊
水商売の世界に入らないように気をつけます笑
しかし男の人って自分は店に行くのに
奥さんが働くのは嫌がるんですよね、笑
とか書くと論点ずれますね
すみません笑
>> kurohigecrank さん
フォローありがとうございます🙏家を買うことに反対派というか
意外と注意してくる方が多くてびっくりしました😅
正直ここで何書かれても
今更買うことはやめないんですが😅😅
今離婚する夫婦が多いから
そこを注意すべきというのは分かります。
でもこればっかりは分からないですもんね、
離婚すると思って家建ててないですからみんな。
そもそも離婚すると思って結婚してないですもんね。
お金のことはちゃんと夫と話し合ってるつもりですので
今後もちゃんと考えてすすめていきます✊
ありがとうございます😊
過去から見ても今は相当ローンが安いみたいですねやっぱり💡
>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん
ありがとうございます!私も今そう聞いておおかた計算してみましたが
その割合は大丈夫そうです!
都心と違ってこちら九州のほうなので
多分、そんなにみなさんが思ってるほどのローン額ではないです😊
>> kurohigecrank さん
またもフォローありがとうございます🙏🙏30年前だとだいぶ違いますよね。
私の親は家を買ったのが遅く、
15年ほど前で、途中借り換えでネット銀行にしているので
そんなに意見は食違わないです。
夫側も少し前ではありますが
自分たちで調べたのなら、といった感じで
大丈夫そうでよかったです。
資金援助もいただけそうです😭🙏
ネットだと0.5%きるんですよね、ほんと。
それが魅力的で😅😅
さすが営業さん!
おかけさまで家買って大丈夫だと思えました笑笑
>> ねむ125@マイそくSL_ さん
ありがとうございます!!🙏一応、ソニー銀行とじぶん銀行
どちらも仮審査通りましたので
このまま両方本審査と、
あと地銀も同時に申し込もうと思ってます。
勉強も兼ねて、ですね。
地銀はすぐにおりるようですので
保険をかけておく分です💡
SBIはそれで調べたのですが
住んでるのは大分県なんですが、
マネープラザがなくて隣県の福岡しかないようです😅
コロナのこともありますし
都会には行きたくないので
ちょっと対面相談は難しいです💦
でも!非常に心強いアドバイス
ありがとうございました✨
あと2か月、家具の配置どうしようか、カーテン何色にしようかなど、考えればいろいろと楽しいですね。
住んでしまえば、あとは現実に引き戻され住宅ローンが・・・、とならないように、楽しいマイホーム生活を満喫してくださいね。
新居での生活についても、ぜひお聞かせください。
もし、まだであれば参考に。
12/15付けで国交省より、新しく「グリーン住宅ポイント制度」という制度が創設されました。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000974.html
>> kurohigecrank さん
新しい情報なので、まだ内容は精査してませんが、12月15日以降の契約に適用されるようです。変動↔固定、お得な臨時返済タイミングが記載されてると思いますよ。
ソニー銀行ってどうですか?その8
https://m.e-mansion.co.jp/thread/195790/
>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん
今は金利が低いのでロウキンは良いと思います。繰上げ返済できますし、載せ替えも可能という事です。
しばらくの間はロウキンの変動金利でいいと思います。
オンラインで繰り上げ返済すると期間短縮です。
しばらく期間短縮した後に、郵送で返済額減額を依頼しました。
借り入れ当初の返済期間になりますが、繰り上げ分は返済額減額となりました。
>> 退会済みメンバー さん
ありがとうございます😊インテリアを考えるのってやっぱり楽しいです🎵
新居での生活、また投稿させてください💓
お優しい投稿ありがとうございます😊😊
>> kurohigecrank さん
12/12に契約しました!新しい情報ありがとうございます🙏
省エネ対象にはならない家だったと思いますが
一応確認してみますね😊
ありがとうございます。
水商売で働くのを嫌がる
っていうことです🖐😅😅
送っていただいたURLの関連のお話ですよ。
現金一括購入!!すごいです!👏
本当はそれが一番いいですよね✨✨
素晴らしいと思います。
>> ちはやぶる さん
ありがとうございます🙏🙏たくさん過去ログがあるんですね!
よく見てみたいと思います。
ありがとうございました!💓🥰
>>かいとーるさん
私の周りでもろうきん、人気です。
ご意見ありがとうございます😊
事前審査 ⇒ 簡単
決済前に ⇒ 本審査否認
とかで大変な目に合うことがあるみたいですよ
あとは予算決めるのが難しいとかでしょうか
https://chumonjutaku-kansai.jp/chumontebiki/
こんな感じで色々リサーチしてました