JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
横浜から下り東海道線乗ったけど、後から先に出でなきゃ行けない電車きた、ホームの構内案内でこちらが先に出ますって言ったら皆一斉にそっもに移動、ちょっと経ってまたこっちにまた皆慌てて移動してきた?車内放送で先程の案内は間違いでしたって笑私が乗った方が先に出ますって乗ってて良かったです
メンバーがいません。
新宿湘南ラインと同じホームに同じ車両で入ってくる電車もあるから、上り電車で東京駅に行くつもりが新宿に向かっててビックリ、とかフツーにあり得る。
あと、特に気を受けなきゃいけないのが「通勤快速」。
通常の東海道線と同じ車両なのに、下りの品川を出ると次の停車駅は大船!
川崎、横浜、戸塚を華麗にスルーします。
「横浜に停まらない電車」は全く想定外なので、イヤホンで音楽聴いてたりして車内・構内アナウンス聞かないで乗ると30分近く走り続ける電車に監禁状態です。
東海道線は割と難しい。
(´・ω・`)
自分でドアの開閉が必要だったり、
「当駅で、後ろ半分の車両は切り離されて○○行きになります」
と言われて、焦って移動したりとか
気持ちと時間に余裕のある時は、それはそれで楽しめたりもしますが
ナンチャラ・ラインって、訳わからんですね。
JRのダイヤ考える人も大変だよね…
ショートコントみたいです。☺️
そもそも名古屋は東海道線の方も特別快速・新快速・快速・区間快速と快速の種類がやたら多いですけどね。
ちなみに名鉄名古屋は上りと下りの違い以外は全ての電車が同じホームから発車で特急(快速特急・ミュースカイ含む)以外は車両の区別もありませんが、行き先がバラバラで乗る電車を一本間違えると予定と全く違う場所に連れて行かれます。
東海道線も中央線も山手線も人で一杯です。
私の所はホームが数は多いですが人が少ないです。
鳩🕊の方は多い時があります。