掲示板

格安スマホのメリット

docomoが価格値下げする予定ですが、マイネオも、そのタイミングで値下げないんですかね?
長年使用しているユーザーなら、値引きするなど、考えていかないと、格安スマホのメリットなくなっていきそうです。


15 件のコメント
1 - 15 / 15
正直どのように差別化するんだろう?これだけMVNOの参入を勧めてきてここでMVNOを潰しにかかるというのは総務省は何を考えているんだろうという気持ちです。
まあ、パケットギフトとかを使えば実質的に維持費700円で1回線維持できるので、スマホ2台以上持ちの自分はこのままmineo続けますが、一定数離れるだろうなと思います。
今回20GBですが、近々少容量のものも出るでしょうし…
ahamoでSIM 1枚追加月々500円 みたいなのが出てきたら乗り換えると思います。
回線使用料を下げる圧力もかかってるから直に下がるでしょう
ただ、顧客一人当たりの売上は確保しないと商売が難しいので、少ないパケットのプランは無くなっていくかも知れません

8DD154A0-B9D9-4726-B6EA-81D55282ADB3.jpeg

3GB以下のプランや、複数SIM発行とかがメインになってくるでしょうね。(今もですが‥)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
BIGLOBEモバイルも値下げしたし、来年の2月か3月が勝負ですね。
いまのままだとmvnoの大容量プランは全滅ですね(笑)
docomoの値下げで、キャリアの支配下に入ってないmvnoがどこまで戦えるのか見物ですね。
格安スマホのメリットはいろいろありますが、忘れてはいけないのがSIMロックフリー端末の動作確認がきっちり(...かどうかは別として)なされていることです。特に最近では、5G対応の端末にこれまでのSIMを挿入したときの動作確認が意外と重要ですね。

大手キャリアは、「SIMロックフリー端末に弊社のSIMカードを使う場合の動作保証は一切いたしかねます」の方針ですので、ここはアドバンテージではないでしょうか?
正直、身の振り方を考えちゃいますね。ドコモの発表見てマイネオに
IIJの料金のほうが単価高いやんって正直思ったw
誰もつっこまないからつっこむけど、格安スマホでは無く、格安SIMでは?

今回のドコモの料金はインパクトが有ったとは思うのですが、大量のパケットを消費しない電話もあんまりしない層からすると、この後にMVNOへの接続料(卸料金)が下がって、モバイル通信業界の全体的な値下げに繋がるかというのが懸念事項です。
この値下げの流れがMVNOへ波及しないかな……。(^^;
現状でもmineoは、用途によってはサブブランドやキャリアよりも高いですから…。
docomoの新料金プランですが、オンライン限定かつキャリアメールはついてこないのでご高齢の皆さんは動かないのではないかと。
団塊ジュニア世代でも、情報に疎い人だとキャリアショップをそのまま利用するような気がするのですけど。
今後どうなっていくのか気になるところです。
うーん大容量使わない自分からすると、
今回のdocomoの発表はで?
という感じですね。
大容量のヘビーユーザーは格安SIM
使わなければいいと思います。
その辺の棲み分けはもうできてると
思ってました。😅
低容量プランを格安SIMと連携する
という所が気になるポイントですが、
まだ何も決まってないみたいなので、
様子見ですかね😊
これは格安スマホ(SIM)には脅威だよね…
こんなに値下げされたら存続の危機だし…

今頃、mineoの福留さんもすごい慌ててる気がするにゃ…
モバイルWi-Fiルーターを使う自分としては20GBは中途半端です。
今月も既に今時点で今月20GBに達してます。
ただ、夜間フリーが使える(使える速度が出ている)間はmineoは使うとは思います。
あんちゃんは引き継ぎ、ドコモ本家で表向きはポインコに貢ぐという感じで「ギガホ」(月60GBまで)使い続けようかな…?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
うちの身の回りでもあえてキャリアを使い続けるという近所のおばさんたちがいて、スマホやタブレットなどに詳しくないからいざという時にキャリアのショップを頼りたいという事でした。それはそれでなるほどと思っていたのですが、最近、キャリア側はそうした相談を有料サービスに切り替えようとしているそうですね。
何かしらなさるとは思うのですが、今回の5G対応とか、もう少し早めに12月から始めるとかアナウンス出来なかったの?
とは思います。
ギリギリのタイミングで出されると、良いモノを出されても、候補に入れずに他社へ先に移る方が増えると思うので。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
もう"格安スマホ"とか"格安SIM"ではなくなりましたからね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。