掲示板

iPhone機種変更できた!!

皆さん ありがとうございました。
iPhoneの機種変更(6SからSE第二世代)
無事に済みました。
Q&Aでの皆さんのお話を参考にさせて頂いたお陰です。

wifi下でのMacBookを介しての道のり、遠回りだったのかも知れませんが、以下にご紹介します。

先ず各端末のアップデートとバックアップ
①MacBook=>BIG SURに。
2時間近く!BIG SURだったのでね。
②6S=>iOS14.2に。あっという間。
③ Macと6Sをコードで繋ぎ、MacのFinderで6Sを認識させバックアップ作成。
1時間以上でした。
④MacとSEをコードで繋ぎMacのFinderでSE=>iOS14.2に。1時間以上、驚き!
  (;_;)時間が掛かるものですね。フー。
⑤引き続き、Macの中の6SのバックアップをSEに復元。1時間以上。
  (;_;)掛かるねー。フー、フー。
  
次にSEへの登録。
①メールアカウントのログイン。
gmail=>IDとPW、outlook=>PW
②mineoのwebからプロファイルダウンロード。
因みに、mineoと mineo電話のappは登録済みでした。

最後にSIMカード抜き差し、6S=>SE。
慎重に!!10分ほど^_^。
共に電源を切った状態で行う方が良いとのヘルプデスクアドバイス。
  ^_^成る程!
  SIMは小さい軽く(*_*)セットし難い!

そうそう、LINEの引き継ぎは、6Sの引き継ぎボタンをONにせず、SEで電話番号、メールアドレスの登録で引き継ぎできた様です。(^.^)大丈夫か?!
以上


4 件のコメント
1 - 4 / 4
お疲れ様にゃ!無事に終わってよかったね!
お疲れさまです。うまく行ったようでよかったです^^

ところでクイックスタートやMac介してのバックアップ書き戻しを含め、Wi-FiのPassやBluetoothの接続は保持するのにどうしてプロファイルは再インストールしないとだめなんでしょうか?

教えて。エロい人(笑)
> LINEの引き継ぎは、6Sの引き継ぎボタンをONにせず、SEで電話番号、メールアドレスの登録で引き継ぎできた様です。

Android でしかやったことが無いですが、電話番号が変わらない場合だと「アカウントを引き継ぐ」をオンにしなくても出来ていた気がします。
自分のニックネームや友だちが継承されていれば大丈夫かと。
スタンプなどは再ダウンロードが必要だったはず。
ninnin80sさん

バックアップからの復元やクイックスタートでのデータコピーだと、プロファイルは入らないですね。
でも、何かの変なデータが入り込んで、プロファイルインストールが上手くいかなくなるという事例を聞いたことがあるように思います。
この場合は、ネットワーク設定のリセットでも駄目だったような気がします。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。