掲示板

暖房の温度は20℃?

こんばんは^^

コロナもあり部屋にいる時間が増えましたが、とうとう寒さに我慢できず、今季初めて暖房をつけてしまいました^^;

久しぶりにエアコンのリモコンをポチっ‼️
暖房19℃?って前回の冬は19℃で使ってたの?
と驚いてしまいました💦

これからもっと寒くなるから?
よくわかりませんが19℃じゃ寒すぎて20℃に...。
(適正温度は20℃だそうです)

20℃...。寒くない⁉️
部屋が暖まる気配がありません...。

皆さんはもう暖房にお世話になっていますか?
また、何度で使用していますか?


31 件のコメント
1 - 31 / 31
24℃でリモコンがピッとなるので、それが標準だと思っています。
そこから寒暖に応じて上下させます。
すごく寒い時はアクセル全開で、28-30℃でも可でしょう。
機械の設定可能範囲は、暖房 18 ∼ 30℃位と思います。😃
今、ネットで、
温度設定目安
冷房 : 26℃~28℃
暖房 : 20℃~24℃
を見付けました。

温度だけでなく、湿度も暖かさに大きく影響します。
温度の割に寒い時は、湿度もコントロールすると快適かもしれません。😃
超熱島さん

ご丁寧にありがとうございます✨

僕は 冷房28℃ 暖房19℃ でした💦
暖房はもう少し上げても大丈夫そうですね♪
(まあ温度を上げてダメなんてことはないですが...。)

湿度もコントロール...。
加湿器?除湿機?ムズカシイ...。

電気代とも相談ですね💦
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
24°C位ですかね?よくわかりません

私、今冬は暖房なしの生活になりましたので作業用防寒つなぎ服での生活となります。

故に、外気温も室内温度も関係なく体感温度で内の服で調整なのでアレです。。。24°Cで良いんじゃないでしょうか?
Yarthurさん
今晩は。
夏は冷房するとエアコンが勝手に除湿してくれて快適ですが、冬の暖房運転では勝手には加湿してくれないので、空気は乾き放題となります。
そこで冬場は加湿器等で加湿しないと、カラカラで非常に不快な状態になります。
温度を上げても妙に寒いし、肌荒れや喉を痛めたりします。😭
私は厳寒期のみ『象印』で加湿します。😃
25度位かな
エアコンは電気代が高くつくので
石油ファンヒーター が主力です。
もちろん
寝る時は無暖房で布団被って寝てます。
エアコンは20℃に設定していますが、足元にミニホットカーペットを
併用しています。
エアコン使わず
ねこやんは湯たんぽ
相方は電気毛布
 加湿は大事だと思います。職場で冬の静電気対策に蒸気を噴かせて加湿する配管をこさえました。部下からは、あったかくて快適ですと感謝されましたよ。
24度、25℃...使わない方もおられるのですね💦

たしかに、暖房と暖房器具の併用はありですね^^
まだこたつは出してないんですよね><;
(チョットメンドクサイ...。)

加湿が大事なんですね✨
手軽に加湿する方法はないんでしょうか^^;
石油のFF式ストーブは25℃設定にしています。
ストーブの炎🔥が見えるのが、好きですかね。

ストーブの上にやかんを置いて蒸発させています。

外気温がマイナスになったら、セントラルヒーティングのボイラーを焚いて全館パネルヒーターにお湯を循環させて温めます。
こちら大阪
うちは暖房は20℃に設定してます。
それ以上にすると暑くて(^o^;)
Yarthurさん

窓に厚手のカーテンとか
プチプチシートとか貼っても
効果が有ると思います。

加湿する場合は結露しやすくなるんで
注意してね😊
今エアコン23℃設定です
今日は少し寒かったので、足元にミニファンヒーター点けてました
真冬もこの2つを調整しながら過ごすと思います

湿度は今58%になってます
加湿必要かな。。。
私デニムは…
コタツ派です(^_^ゞ
ガスストーブや石油ストーブは、燃料が燃える時にH2O(水)が発生します。
この為、逆に湿度が上がって、湿気対策が必要になるくらいだそうです。
しかし、エアコンは単純にヒートポンプ方式で、室外の熱を室内に汲み上げるだけなので、乾燥対策には人工的な加湿が必要になります。😓
因みに、エンペクスの湿度計では、40-65%が快適表示になっています。😃
そして現在、私の室内は42%ですが、エアコンからの温風がパソコン操作中の私の顔面と頭部を直撃しているので、顔、特に唇が乾燥して荒れて非常に痛い状態です。😭
今冬はまだ『象印』を出していません。😅
『象印』の加湿器は、ほとんど魔法瓶ソックリなので、お手入れが非常に簡単です。ポットみたいな感覚です。😃
エアコンですが、24度設定です。ただ今はタイマーで朝つくようにしているだけです。昼間は暖かいどころか暑いぐらいなので。

ちなみに加湿器はダイニチのハイブリッド式を使っています。
うちは少数派かな?
エアコンは暖房はまだつけていませんが、毎年16~17度。
でもこたつ併用です。
そのかわり、でもないですが、冷房は昔は23度、今はそれじゃ寒いので24~25度ぐらいです。
快適な室温は個人差がありますし、服装にもよりますよね。個人的には暖房はやや控えめ(20度とか)の設定にして、室内でもフリースなどを着込んで調節するのが好みです。
●冬場は空調入れない。加湿空気清浄機は常時稼働中(定期的に清掃)
●窓は基本的に開けっ放し
●自宅に居るときは玄関も隙間を開けておく

●暖房機器はこたつと自分の体温+布団。
→てか、そもそも機器熱で結構暖まるので、暖房掛けないです。
 余計に空気乾燥しますし。
今年は暖房したままでの適宜な換気も必要ですから忙しいですね!。温湿度計も小まめにチェックします。
暖房はエアコンで22度設定です。

ダイキンのうるさら機能付きエアコンなのでわざわざ給水しなくても外部から水分取って、室内を加湿してくれます。

しかし、この加湿機能を使うと、暖房以外に1,500W電気を消費しちゃうんですよね😰

毎日の給水は面倒ですが、別に加湿機能付き空気清浄機を稼働させた方がお得ですね🙄
電源入れてエアコンが動作し始めるのは24℃辺りです。いつもその辺りで使っています。
今年、買い換えた加湿器が活躍中。静音タイプで作動音が以前より小さくなりました。
おお、、💦
おはようございます^^
皆さんコメントありがとうございます❣️

⭕さんの暖房はやや控えめで、服装で調整...。
僕もこれがピッタリかな〜といったかんじですね♪

やはり皆さん加湿もちゃんといていらっしゃる✨
加湿器探しでも行ってこようかな^^?

皆さんありがとうございます❤️
 一番手っ取り早い加湿は、洗濯物の部屋干しですね。加湿以外の問題はありますが。
 邪魔とか匂いとか。
寒がりですが、設定温度は23℃です。
乾燥対策(加湿)も大事ですよね。

加湿器を使うのが手っ取り早いですが、観葉植物などの蒸散作用で穏やかに加湿するなんてのに憧れます。
Yarthurさん

エアコンの20℃設定だけでは大分寒いです。足元を温くしないと部屋は
温もりません。私は電気カーペットと併用でエアコン18~19℃設定です。
エアコンによって少し温度差があるので何とも言えませんが、22℃で使ってますが暖かいです。😋
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。