掲示板

iijmio⇒ocnモバイルワンへMNP開通しました~ …が、しかし

ocn-20201125-MNP開通-03.jpg

開通申請をしてから、暫くしてiijmioのアンテナピクトが死んでいくのを眺める…。

『4G表示が消えた!』

ってことで、データ通信も終了。
2GBくらい残っていたけど、使い切ろうとして12月まで契約が続いてもマズい…ってことで、今日MNP開通処理をしました。

…が、しかし。

ocn SIMを入れてもアンテナピクトはあっさり立つものの、通信が全くできない。
また通話も出来ない。

自分に電話をしても呼び出し音が空しく響くだけ~。

『おーい、俺のメイン回線は今、どーなってんだぁ~』

検索したら、ocnで同様の経験をされているユーザーの掲示板を見つける。
( http://morokyuu.way-nifty.com/blog/2019/08/post-32f774.html )

このあたり、mineoさんは凄いなぁ~って思う。
余韻なしに停波!ですから。

今日中にはメイン回線復活するかな?
※格安SIMってやっぱり複数回線持っていて初めて成り立つ…と改めて思った。
 こりゃ~、初心者の人には、格安SIMは勧められないはなぁ~…。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
そうだよね… あんちゃんもITに詳しくない方には格安SIMは勧めないにゃ…
> あんちゃん さま

店頭で養分になる人は、絶対になくならない…というわけです。
年齢関係なく…。

IMG_20201125_183159317_MP.jpg

開通しました!

両方とも同じocn SIM(音声)で、スピードテストの違いが出るか?と思って今チェックしてみました。

誤差の範囲ではないくらいの差が出ました。
なんで?
(端末の差?)
開通に時間がかかるのか…。
> 真里亞 さま

初めての格安SIMがmineoだったので、解約をした瞬間にアンテナピクトが死亡する…ものだと思っていました。

でも、他社は緩やか~みたいですね。

契約の進捗ひとつとっても、mineoは、『今、ここまで進んだよ~』ってステータスが分かりますが、ocnはいきなり発送連絡。

特にocnってBlack Listなんてものが存在して、契約解約が頻繁な人は客として認めず…という風潮がありますから、『シ刑宣告なら早くして~』って思うわけです^^;

格安SIMから格安SIMへのMNPって、タイムラグがあるのが当たり前~なのかもしれませんが。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。