掲示板

信号無視婆さん

信号待ちしてたらソワソワしてた婆さんいきなり駆け出して赤信号なのに渡った
車通りの多い交差点、思わず怒鳴ってしまった、まだ赤だよ渡んじゃないって
高齢者守んないの多いな


18 件のコメント
1 - 18 / 18
加齢とともに視力と聴力が低下するので、いずれは他人事でなくなる日が来るのかもしれません。
乗り物を運転している時は、ご高齢の方を見かけたら徐行なり停止するくらいの心構えが必要だと思います。
最近なのか多いですね。
僕はクラクションならします。見かけた時にも「お前渡ってんじゃねー」と言う意味で鳴らします。
ご高齢の方に向けてクラクションを鳴らすのは、私個人としてはためらいがあります。
トラクションに驚いて転倒した場合は、こちら側の過失になりよいことがないですから。

中高生の通学自転車も安全確認をせずに飛び出す事があるので注意してます。
イヤホンをして自転車に乗る命知らずもいるので、クラクションを鳴らしても気付かないかもしれません。
近年では、小学生でもながらスマホで自転車を運転してたりします。
年齢層ごとに危険な行動が違うので、見かけたら慎重に行動する心構えはが大切だと思います。
若い人たちの見本になって欲しいものです…
いまだ、自転車は左側と解っていない人が多いよぅで正面から突っ込んで来ますね😅それが見通しの悪い左カーブの時は驚きますよね❗右にかわすとガードレール、あるいは歩行者、自転車、スピードを落としていても危険ですね😢予知、予知、ヨチヨチ運転で切り抜けましょう👍
歩道橋があるのに登るがめんどくさいのか横断歩道もない下を駆け抜ける若者も腹が立ちますね😠
私は車の横断歩行者妨害が気になります。
横断歩行者がいるので私が車を停止させても、対向車が止まらないので横断歩行者が渡れません。
横断歩行者妨害は普通車で違反点数2点、反則金は9,000円です。

先日はパッシングで対向車に知らせたのに2台の対向車が続いて通過し、3台目が来た時はクラクションを鳴らしたら急ブレーキで停まりました。
交番のすぐ横の横断歩道で取り締まりを良くやっているのですが、この時は警官がいませんでした。
信号無いと止まらない車が多いのは確かですね。
歩行者も道路脇でただ立ってるだけだと、渡りたいのかどうかがわかりにくいのもあると思います。
小学校で教わるように手を挙げてくれれば意思がはっきり伝わるのですが、今度は代わりにタクシーが急停車しそう…
kazkk09さん

私も信号無視爺さんでいつも、妻に怒られています。

そのようなお婆さんが入ればあんあり、大きな声で怒らず、優しく怒って下さいねえ🙇♂️。
横断歩道を渡っていたらクラクションを鳴らされたり若い女性に「車は急に止まれないんだよ」と怒鳴られたりした事があります。

信号のない横断歩道だからって歩行者を渡らせない行為は横断歩道者妨害行為だと知らない運転手が多いのか横断歩道が見えていない運転手が多いのか?

警察に連絡して危ない横断歩道を見てもらったら歩行者がいるのに気づかなかったと止まらなかった車が複数台いたと後日報告の電話を受けました。

ちなみに横断中にクラクションを鳴らされると非常にびっくりするのでその場で立ち止まって運転手の顔を見てしまう事も多いですw
歩行者妨害の写真を撮るならどう撮れば良いのでしょうね?
運転手の顔? 車のナンバー? 自分の足が横断歩道上にある所?
全部入れるのにはどうすれば良いのでしょうか?
>noelさん
横断歩道は、歩行者優先なので横断者を見かけたら停止するのがドライバーの義務なのですけど…。(汗)
マイルールやローカルルールが法律に優先する人が多いからだと思います。
問題が起こってから指摘されると、だってみんなしてるしと言う人とかです。
本人的には問題のある行動を取っているつもりがないわけです。悪いと思っていないのだから改めるはずもありませんが
さてどうしたら良いのでしょう?
参考までに。JAFの調査結果です。
我が愛知県も3分の2は停止していません。恥ずかしい限りです。

「信号機のない横断歩道」一時停止率は21.3% ~前年比4.2ポイント増加も、依然として約8割が止まらない~
https://jaf.or.jp/common/news/2020/20201016-001
幹線道路は横断歩道には信号がほぼ有りますが、一寸外れると信号が無いところは多いですね。観光地の金沢市内在住なのですが、横断歩道に人がいれば停まるようにしております。
信号が無いところは道幅も狭いし、速度も出ていませんので
私が停まれば、対向車もほぼ停まってくれるようです。
お互いに心がけだけで良くなってくるとは思います。
まぁ、日本の交通マナー違反は海外ではほぼ✖️で捕まりますね
横断歩道もそうですけれど脇道から本道に入る時の一旦停止も守っていない車が多いです。
ドライバーにしたら入りたい道の車の流れが見えないからって白線で止まらずに流れを確認出来る場所までそのまま(徐行しているつもりで)車を進める人が多いです。

本線と白線の間があるのは警察がドライバーに対して意地悪しているのではなく、歩行者と自転車の為の空間です。
突然出て来た(様に見える)歩行者をはねたとしてもそれは歩行者の飛び出しにはなりません。
白線できちんと停止しなかった車の責です。
(基準は確か車輪が完全に停止する事だったとそれで捕まった友人が申しておりました)

お気をつけくださいね〜
スレタイと話題を変えてしまって申し訳ありません。

スレタイと近い話としては、ずいぶん前に某大学前の片側2車線(+右折車線)の信号交差点を赤信号で第一車線先頭で停車中の話です。
信号が変わったので発進したところ、第二車線に止まっていたトラックの影から、信号無視して横断してきた大学生が飛び出して来て急ブレーキを踏みました。トラックの死角に入っていて大学生に気がつくのが遅れたのですが、もう少しで衝突するところでした。

高齢者が青信号中に横断歩道を渡りきれない場合があるのは分かりますが、この大学生は歩行者信号が完全に赤に変わってから走って横断したのです(交差する側に右折矢印信号があるので、これは確かです)。
歩行者もちゃんとルールを守らないといけません。
ルールがあるのは相手も、ですが自分を守る為ですからね〜(^_^)
日本でも歩行者が信号無視をすると2万円以下の罰金または科料に処せられると道路交通法に定められています。歩行者より訳の悪いのが自転車乗る人が信号を守らない。止まれで止まらない、路地からいきなり飛び出すと、自転車も車両だとの意識が欠落した方が多く見られます。信号と法規はお互いに守り事故だけは避けたいものです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。