掲示板

スタッドレスタイヤに自力で交換!

AC9D67F6-1CE8-43C1-877C-16308EDCA82F.jpeg

本日、スタッドレスタイヤに交換しました。

春に夏タイヤに交換するときに、タイヤ配置記録しておきました。一応4WDなのでクロスローテーションします。

35年前にマイカー所有してから附属工具を使用し自力でタイヤ交換していましたが、20年位前から油圧ジャッキと電動インパクトレンチを購入し交換作業しています。

タイヤを取り外す時には、電動インパクトレンチ使用しスタッドレスタイヤを取付する時は電動ドライバーで締め付けた後にL型レンチで手締めします。

本日も、ワイパー交換し空気圧調整迄1時間くらいで終わりました。

93F682F8-4A5C-4059-89B7-C5A54EFEC126.jpeg

ノーマル17インチタイヤと違いスタッドレスタイヤは195/65R15インチなので軽い。

冬前の定例行事を終えて北海道に何時雪が降っても安心、慌てなくて済みそうです。


21 件のコメント
1 - 21 / 21

63DBF28B-C79B-499C-A6D9-6B2B32D547B6.jpeg

私も今日換えました。

寒くなってからは嫌なので
毎年今頃換えてます。

スタッドレスは消耗が速いのと
高いので、
中古にしてます😅😅
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
ghさん
こんにちは

新潟県も本日スタッドレスタイヤに交換されましたか。お疲れ様でした。

札幌近郊は雪が多いので、スタッドレスタイヤあまり減りませんね。

ずっとヨコハマアイスガードですが、5シーズンは保つと思います。
お二人ともお疲れ様でした
油圧ジャッキと電動インパクト良いですね
私は古典的な道具で頑張っていますが、
今回は12月車検なのでついでに交換予定です
それまで雪が積もらないのを祈るばかりです💦
作業お疲れ様でした。
油圧ジャッキは凄い楽になりますよね!電動で仮締め、最後トルクレンチでやってます。
こちらの地域は12月になってから交換しています。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
ミューさん
こんばんは

電動インパクトレンチで締め付けると締め過ぎるので、締め付けは電動ドライバーで最後は手締めしています。

お金はもちろん自分で交換すると、タイヤローテーションもしっかり出来ますし…。

工具類の購入費用は、とっくに元を取れています。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
taka13styleさん
こんばんは

トルクレンチいいですね!
欲しいけど、中々買えません。

この油圧ジャッキなら、普通車はジャッキアップ2回で済みますよ。
北国はもうそんな季節なんですね。

今年はラニーニャの影響で平年よりも寒い冬という予報が出てますけど、都心部だと、積雪と呼べる様な積雪は数年に一度です。

それでも、以前に不意打ち豪雪で痛い目に遭いましたから、冬季には砂ペットボトルとチェーンだけは常時載せる様にしています。

でも都内だと、まだまだ秋、の感覚ですね。

(豪雪って言っても10cm程度で、雪国から見たら噴飯物でしょうけど。)
こちらも一般的には12月、ですが
寒いのは苦手なので(^^ゞ

車載工具で交換してます。
(締め付けだけ3千円のトルクレンチを使ってます。)
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
wagamiさん
こんばんは

都内や太平洋側は雪が降らないので、4WDどころかスタッドレスタイヤ要らない。

FF車は安くて燃費が良くて羨ましい限りです。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
ghさん

なるほど。
私も初雪降って、慌てて車庫前の濡れた屋外でタイヤ交換はしたくありません。

なので、好天の本日しました。
タイヤ夏冬交換お疲れ様でした❗️
近畿ではほぼスタッドレスは不要ですが、持っています。冬の名神や北陸道通る時に嵌まらないよう、交換しようと計画しています。
そろそろタイヤ交換に使える最新のバッテリー式のインパクトレンチが欲しいな、

と思いながらも今年も車載のレンチとパンタジャッキで交換になりそうです。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
はれお君さん
こんばんは

近畿地方でも、スタッドレスタイヤ購入されているのですね。

お互いに安全運転ですね!
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
パルディンさん 
こんばんは
 
私はコンセントの電動インパクトレンチですが、楽です。
その前は車のバッテリーからのインパクトレンチでした。
電動工具、羨ましい!
何でも自力でした。
今は、整備工場に早めに頼んでます。
運転しても近畿ですが今年もそろそろ。
私は油圧ジャッキの他は電動工具使わずに以下のようなのを使ってます。
・クロスレンチ(インパクトレンチはうるさく近所迷惑)
・トルクレンチ(最後の仕上げ締め時に適切な力で締め付け可能)
スタッドレスは方向性が有る物もありますので要注意です。 タイヤに回転方向が示す印が有ればクロスは出来ません。iceGUARD5 PLUS iG50はタイヤを組時に内外の指定は有りますが 組んだ後は特に無いのでクロスでのローテーションは出来ます。例として、BridgestoneのREVO1, REVO2, MZ-03の偏平タイヤはタイヤ方向性が有りますので、
前後での交換は出来ますが、クロスでのローテーションは出来ません。スポーツタイヤにも方向性を持つ物も有りますので要注意です。これは2駆、4駆問わず共通です。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
KTさん
コメントありがとうございます。

スタッドレスタイヤ交換してもらうと、3千円は払わなければなりません。

何2回なので、油圧ジャッキと電動インパクトレンチで1.5万円。
元は取れています。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
よっちいぃさん
コメントありがとうございます。

ホイールが4穴から5穴になった前車の時から電動インパクトレンチにしました。

外すのが楽ですよ。
最後の締め付けは、手締めです。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
よっちおじさんさん
コメントありがとうございます。

そうなのですね。
ずっとヨコハマアイスガードを購入してきました。

クロスローテーションして来て、良かった。

89F7875F-51CA-41F4-B6DA-FB079B6217A6.jpeg

自分もスタッドレスに交換しました!
新品の中華スタッドレスですが結構良いです♪
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。