掲示板

MVNOが払うデータ接続料が半額に


mineoを始めとしたMVNO各社の料金の大半を占めているMNOへのデータ接続料を半額にするというアクション・プランが総務省より示されました。

https://iphone-mania.jp/news-325085/
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_02000673.html
https://www.soumu.go.jp/main_content/000713711.pdf

■「データ接続料を3年間で5割減(年度内に検討開始)」
→データ接続料について、情報通信審議会における審議状況を注視しつつ、今年 度から3年間で昨年度比5割減を目指し、今年度から導入された将来原価方式の 算定方法における適正性の向上、5G 時代の接続料の算定の在り方等に係る検討 を行う。【年度内に検討を開始し、来年夏を目処に一定の結論を得る】

データ接続料が安くなった分、現状よりさらに安くするのか、昼時などの混雑を改善するのか、あるいはそれらを別プランとして両方持つのか、色々な可能性が出てきますね。

その他にも、MVNOにとっては有り難い内容となっています。
■「音声卸料金の一層の低廉化(2021年夏までに検証結果公表)」
■「MNP手数料無料化など利用環境の整備(2021年度からガイドライン施行)」
■「キャリアメール持ち運びの実現(年度内に検討)」

スクリーンショット_2020-10-28_9.36.13.png



…しかし、楽天がMNOになり、UQがauの完全小会社となると、mineoがMVNOで1位になる日も遠くはないのかも?






32 件のコメント
1 - 32 / 32
MVNOの接続料は毎年見直されていて、着々と下がっていますよね。
しばらく前にソフトバンクの接続料がドコモを下回って業界最安になったのも話題になりました。
ほっといても下がる見込みのものなのではないのですか。
そういう風に理解していたのですが、わざわざ書き出している意図は何なのでしょうか。

スクリーンショット_2020-10-28_8.51.07.png

はまりんozさん

ソフトバンクとKDDIはここ3年で半額近くに下がりましたが、ドコモは52.4万円(2017年)から41.4万円(2020年の予測)と、ほぼ変わらずです。
crypterさん

>ほっといても下がる見込みのものなのではないのですか。

MNOも慈善事業をしているわけではありませんので、総務省の強力な指導(算定式の強要など)がなければ下がっていかないでしょう。

fa363a22e927ded1826d4fa637358df0.jpg

ちなみに、2020年3月末時点でのMVNOシェア1位は楽天モバイル、2位UQ、3位IIJ、4位NTTコミュニケーションズ、そして4位がmineo(オプテージ)でした。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259748.html

12420f3a425da6f24ba1cf49c16b11a0.jpg

「楽天、UQ mobileのMNO移行で2021年末のMVNO市場は初のマイナス成長見込み」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1259748.html

…2021年3月末時点のMVNO市場は、上位2事業者(楽天モバイル、UQコミュニケーションズ)の既存契約者がMNOに吸収されることで、統計開始以来初の純減となる1350万回線になる見込み。

…UQ mobile事業がKDDIに統合される10月には、Y!mobileと合せて800万回線規模のサブブランドMNO勢力が誕生する。独立系MVNOがMNOとなった楽天や、UQ mobile、Y!mobileと戦うためには、更なる競争環境の整備が必要となる。


→単純に予測すれば、2021年3月末時点のMVNOシェア1位はIIJ、2位NTTコミュニケーションズ、そして3位がmineo(オプテージ)ということになりますね。
モバイルの通信事業はこれから(既に?)電力並に国家の基幹産業になる、いっそ発送電分離論じゃ無いけど

インフラ系(基地局〜基幹線)と回線契約の販売を別会社に分離して、回線契約の販売については全てをmvnoとして競争させる、
インフラ会社のmvno経営は支配率33%までとかに制限する

まーあり得ない妄想です
090音声+データ3GB=1500円前後を幾ら下げたところで知れたものですから、通信品質の方に回して欲しいですね。
政府にそんな事ができるか疑問ですが、
安いスマホと安い非スマホのケータイを売るようにして欲しい。
スマホは販促とか含まずに2万円以下1万円くらいからで、普通のケータイは1万円以下5千円くらいで買えるようにしてほしい。
ハイエンドは売るなと言うわけではなく後進国向けみたいなローエンド機も欲しいです。
そのくらいが今の日本にはお似合いです。
しかしこれが行き着いた先は、「MVNOの存在意義は?」になりませんかね。
もずく特級さん

妄想ついでに、インフラ系を電力の送配電会社と同じく地域一社に統合すれば、同じ場所に3つも4つも鉄塔が立つ非合理なこともなくなりますね。
こんにちは。

地域一社に統合・・・うーん、ツーカーセルラー東京とかツーカーホン関西とか?(あれ?w)
crypterさん

そうですね。
私のスマホは初代のiPhoneSEですが、機能的にはこれで十分です。
中古を2万円以下で(2〜3年前に)買ったものですが、何の不満もありません。
茶々は孫さん

>これが行き着いた先は、「MVNOの存在意義は?」になりませんかね。

データ接続料が超格安になっても、MVNOの存在意義は残るのでは?

MNOの料金自体が超格安にでもなったら、MVNOの存在意義なんて無くなりますけどね(笑)
キャリアってパケ無制限や20Gプランをプッシュしていますよね。

格安SIMに求められているのは、気軽に使える値段。
…となったら、やっぱり7GB以下の利用者層に最大限還元される価格帯。

7GBまでは格安SIMの方が爆安。
それ以上は、キャリアの方が安い…ってのが一番分かり易いかと、個人的に思います。


500MB~1GB台のSIMって、パケ容量関係なくSIMの利用料が高い…と聞いたことがあります。
このあたりを安くしてもらわないと格安SIM業界はかなり厳しいのかと。

利用パケットゼロのSIMを作ったとして、それの月額利用300円に設定したら、もう赤字だそうですし。
(ターゲットはタブレットやサブスマホをWi-fi運用している人にSIM
SIMを使って貰う…というもの)

SIMはキャリアからの借り物…ですから、これが安くなったら格安SIMの生き残るベースはできるかな?と思ったりしています。
(eSIMが、救世主になる?)


スレ汚し失礼しました。
けんぢ@さん

>7GBまでは格安SIMの方が爆安。
>それ以上は、キャリアの方が安い…ってのが一番分かり易いかと
私もそう思います。
mineoのスタートも1GBプランのみでしたからね。

>SIMはキャリアからの借り物…ですから、これが安くなったら
>格安SIMの生き残るベースはできるかな?と思ったりしています。
>(eSIMが、救世主になる?)
確かに。
データ接続料が安くなり、eSIM普及でSIM発行経費も抑えられれば、かなりスリムな経営になりそうですね。
楽天とUQが抜けてOCNがドコモのサブブランドになったとして
mineoは2位かな…

mineoには接続料金が下がっても無理な値下げをせず
帯域確保に走ってほしいですね。
山びと源さん

>MVNO全体でも、携帯電話全体から見たシェアは8%位だから…

それが、楽天とUQが抜けることでグッと下がります。(6%くらい?)
今後も楽天がデータ無制限&通話し放題2,980円を続け、他社もこれに追随するなら(多分しないと思うけど)、MVNOのシェアはさらに下がるでしょうね。
「英政府、SIMロック端末の販売禁止へ 2021年12月から」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/28/news075.html

…英国では現在、BT傘下のEE、Tesco Mobile、Vodafoneなどの携帯大手がSIMロック端末を販売している。Ofcomの調査によると、乗り換えようとした消費者の3分の1以上が、複雑なプロセスや約10ポンド(約1400円)掛かる費用のために乗り換えを延期しているという。

…ちなみに、カナダでは2017年にSIMロック端末の販売が禁止された。
「UQ・ワイモバの『20GB新プラン』が携帯料金の高止まりを招く理由(石川温)」
https://japanese.engadget.com/uq-ymobile-actionplan-015036272.html

…総務省は10月27日、「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン」を発表した…全体的にみると「ユーザーが乗り換えしやすくなる施策」ばかりであり、菅総理が掲げる「4割値下げ」に直結するものとはいえない。「アクション・プラン」と名前はかっこいいが、値下げに対する即効性はないに等しい。

…キャリアを契約しているユーザーが大挙して格安スマホに流れれば、それを阻止しようと大手キャリアが対抗値下げをしてくる可能性がある。結果として我々の家計に占める通信費の割合は下がっていくかもしれない。

…消費者が格安スマホを「面倒臭い」「わからない」「手続きが複雑そう」と敬遠し、何十年も同じキャリアを使い続けるから、キャリアは甘え、あぐらをかいて、料金プランを値下げしようとしないのだ。


→ここは正論だと思います。
料金は、値下げしなくて良いので
混雑時の速度を上げて欲しいです^ ^
肝心の、通話料金にも
踏み込んで欲しいです🥺

ぼったくりの、
高額請求が、依然無くなりませんから。
mineoの500MBプランも安くなるとよいのですが…。
現状だと500円安くらいが妥当な価格設定だと思います。
サブブランドは、価格据え置きでパケットを増量しています。
mineoで同じ条件でオプションを選択すると遅くて高いという笑えない状況になってしまいますので。
パケット放題と夜間フリー使うのならmineoですが、それ以外だとメリットがマイネ王しかないですからね。
あんちゃん、普通にMVNOの利益が増えることは賛成なんだけどね!
ドコモ・au・ソフトバンクには痛い目にあってほしいというかw

MVNOは値下げをしなくてもいいから、普通に販促費用を増やして、どんどんCM打って欲しいし、知名度を増やして、ユーザーを増やしてほしいにゃ!そして帯域も増やしてユーザーに還元してほしいにゃ!

楽天モバイルもあと頑張ってほしいにゃ!
MVNO各社、頑張っていますものね
私は、自分の携帯利用範囲からしても、月に数千円なんて支払うのはぜ~~~ったいに納得いかなかったので、今回mineoさん1本にするまで、通話用ガラケーとデータsimスマホ(お下がりスマホw)の2台持ちでやってきました

マイネ王掲示板は、色んな方面の強者の方たちがたくさんいて、とても勉強になります、感謝♡
『競争』が強調されてましたね。

『競争』の促進⇒『料金値下げ』という図式でしょうか?!

キャリアを乗り換えやすくすることが携帯電話料金の値下げに直結するように考えているようですが、正しい方向の議論(の結果としての方策)なのだろうか…💧

そもそも、
値下げ(費用負担が減る)は歓迎ではありますけれど、単純に安ければいいとか負担が減ればいいというものではない訳で、、、4割値下げされても品質も落ちた。。。💦ではダメだと思います。納得できる品質が確保されなければ…(ユーザーのニーズをすべて満たすことは難しい事でしょうけれど)
記事でも触れられてますが、もっとわかりやすく電波割当とセットにしてやればいいと思います
技術的なコストで言えば、2〜3年もあれば半額可能でしょうが、電波が有限なので、そうは行かないはずです。なので他社にちゃんと提供しているキャリアには多くの電波を割り当てるべきです
MVNO群雄割拠の香港を見ると、日本の行く末が占えるかと?。

ただ「一定程度を下回る料金体系にした場合、サービス類の切り下げは当たり前」と考えなければ「料金下げる意味もありゃしない」んですけどね。

※サポートなどは基本的に「FAQを参考に自己解決を」など。
→「そこまで手厚く手を掛けてられるか!、ってのは事業会社側の
 本音かも?。

ちなみに MVNOとして BIGLOBEも入っていますが、これも結局は資本が KDDIなので(今でも細々と NECとのつながりはあるようですが?)、そう考えたら
●KDDI系:UQmobile, BIGLOBE
●SoftBank系:LINEモバイル
を MVNOから除外して考えるのが適切でしょう。
ついにNTTコミュニケーションズも消えそうです。

Buzzap:ドコモが格安スマホのサブブランドまもなく発表へ、「OCNモバイルONE」取り込みか
https://buzzap.jp/news/20201028-docomo-sub-brand-ocn-mobile-one/
ばななめろんさん

>「料金下げる意味もありゃしない」
これって、本スレの「データ接続料」のことを言ってるのではないですよね?
MNOの料金を4割下げろという菅首相に対するコメント?
それとも、MVNOがデータ接続料が下がった分値下げするならば、という話ですか?
ちょっと理解できなかったので。

>KDDI系:UQmobile, BIGLOBE
J:COM MOBILE もお忘れなく。
また、UQmobileは今年の5月からKDDI系小会社ではなくなり、KDDIのブランドそのものになりました。なので、既にMVNOではありません。
OCNの料金体系を見直さなくてもdocomoショップで売れるのかな?
サポートは有料になるのかな?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。