JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
パソコンがご臨終に。寿命だと思うので修理する気も無いのですが、データ流出が怖いので、なにをしようか迷い中。あなたならどうしますか?
メンバーがいません。
・自宅に永久保存
・山に埋める
・太平洋航路でポチャン
・ドリルで壊す
と考えながら、自宅に中間貯蔵中。…(^_^)
これなんかどうですか。
パソコンからHDやSSDを取り出して別のパソコンに繋げ、0データなどを上書きして処理出来ると思いますが。どうしても出来ないのなら、分解して物理的に破壊しますけれどね。
![images.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/636/750/M_image.jpg?1603720571)
こうやって壊す😁😁😁まあ実際には無理なんで、ストレージ引っこ抜いて単体でext4にフォーマットしちゃいますね。この状態にすればデータ復元は多分できないんじゃないかな。
(やってくれる会社アリ)
ぜひ実験してほしい(笑)
町内会?の会計書類が入っていたことが
ありますのでご注意を!(;^ω^)
他のpcに繋げるのも面倒やし、
やはり、D.I.Y で 物理破壊ですか⚒
燃えるゴミで しれーと ほれたら終了です。
ニッパーでも開けられるらしいのですが、ネジの数が多くて面倒だったので買っちゃいました。
また、密閉シールを剥がすとディスクが見えるようになっている物もあります。それは、マイナスドライバーを突っ込むと梃子の原理でプラッタが壊せました。
Windows8だったし、諦めて壊します。
パソコンはほとんど使わないけど無いと困るんで安い中古を買うつもりです。
![P_20170801_110336_vHDR_Auto.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/636/810/M_image.jpg?1603728519)
アルミだから穴あけは容易でしたが、HDD本体をバラしてディスクを取り出すのには一苦労しましたよ。次は本体ごと穴を通します。
古いノートのディスクはガラスでした。
近くに持ち込んで目の前で無料で破壊してくれるところがあれば使いたいですね。
修理の時も、スリープしておいて離席して、戻ってきたら電源入らなかったので
できることはやってみてもダメで、泣く泣くそのまま送りましたし…
ノートパソコン処分時に家族に「お風呂に1晩つけて浸水させて〜」と頼んで
おいたのに、引越しなどし、10年ほど経って、この前そのパソコンが乾いて出てきて困ってます。
ふう。自治体のゴミには出せないんですよね。
これを現在の容量でやるとどんだけかかるものなのか・・・
3.5HDDの分解もやったことがありますが、これも骨の折れる仕事でした
どうしてもというならバラすしかありませんね
叩いて割れる材質(ガラスやセラミック)のは、破片が飛び散らないようにジップロックにでも入れて叩き割りましょう。
材質が金属(アルミ)のは割れないので、表面の磁性膜を傷つければ良いと思います。荒目の紙やすりで擦るとか。その上で折り曲げたりすると更によし。
短時間で楽です。☺️
私はハンマーで駆動部周りをベコベコに壊した後で、隙間から金属の棒を差し込んでガリガリ中を削って、泥水を流し込んだ後に、塩水を流し込んでしばらく放置していました。その後、引取業者などに郵送する際にパソコンの中にハードディスクをセットして出してました。
https://www.biccamera.co.jp/support/counter/data-service/hdd-erasing.html
それ以上やる必要も無いですし。(^^;
をドライバーで壊すのが確実でしょう❗❗
外見が変わっていなければ引き取ってくれるのでしょうか。
うちの自治体が、色々甘いんですかね、よからぬことを考えて欲しくないのに
外から分からないとゴミ、というかリサイクルしかできませんので…
「どうやって消しますか」であって、捨てますか、ではないですね、失礼しました。昔のMacだと、データ消す用のディスクが入っていたので利用してました。
windowsは詳しくないので…前書いたように、水没狙いでしたね。
追加するなら、その時住んでいた賃貸が取り壊しになるとのことで、
追い出されたため、不用品は全て置いて行っていい、と言われ、テレビの見過ぎで重機で一気にガーッと家を潰すと思っていたんですよね。
阿蘇山の火口にブチ込む並に、解体工事中のところに持って行くという、
すさまじい回答となります(苦笑)
ここのサイトでも紹介してますね。
https://news.mynavi.jp/article/20190825-883093/
ただ、こうしたツールはやたら時間がかかります。ホント掛かります。(笑)
ほかす(捨てる)ものならドリルでガーッとやった方がてっとり早いです。
ホントに時間が掛かるから。