掲示板

MEGAEGG 光ルーターのトラブルと解決策

全国的にはあまり関係ない話かもしれませんが、我が家の光回線であるMEGAEGGのインターネットが使えなくなりました。
いろいろ手を尽くすも解決せず、問い合わせ窓口に相談しようとしたところ最近トラブルが多発していたらしく、結果的にルーターのファームウェアのアップデートで解決しましたのでご紹介まで。

まずトラブルの症状ですがルーターはNECのAterm WH832Aで、LANは有線も無線も全てインターネットにつながらなくなります。
電源を入れなおすと一時的に解決しますが、短時間でまた使えなくなります。
ただしこの状態でも「クイック設定Web」は使えますので、そちらでの操作は可能です。

MEGAEGGのホームページでの情報を見ると、光電話ルータ「WH832A」「WH822N」で発生しているそうで、ファームウェアのアップデートで修正できるとのことでした。
アップデートの方法にはいくつかあり、一番簡単なのはルーターの背部のリセットボタンを押す方法です。
実行するとかなりの時間をかけてアップデートが行われるのですが、問題はその際に設定がすべてリセットされてしまいます。
MACアドレスフィルタリングの設定がすべて消えますので、記録に残していない人は事前に「クイック設定Web」で電子データとして情報を入手しておいたほうがいいでしょう。
それから、その「クイック設定Web」のユーザー名やパスワードも初期化されてしまいます。(いずれも「admin」)

これまでたくさんルーターを使ってきましたが、ファームウェアが原因で突然全く動かなくなったのは初めての経験ではないかと思います。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
コレも同じ型番なのかも

画像4.JPG

>>amiyyさん
機種は違うようですが、そもそも光電話のルーターは特殊でレンタル品ですし、同じNEC製ですので原因は同じなのかもしれません。
推測の域を出ませんが、これはもしかしたらもっと広く全国的な問題なのかもしれません。
トラブルが発生し始めるタイミングがまちまちのようで、一度起こるともう駄目で実際には何が原因がはっきりしているが大人の事情でダンマリを決め込んでいるのかもしれません。

これは面白いネタではないので、ついでですがネタ提供で無線LAN復活記念でSPACEDESKを使ってタブレットやスマホをコードレスでサブ画面にしてみました。
セール時に6千円以下で買えるFire HD8は、激安ポータブル式タッチパネル付き液晶ディスプレイになります。
俺は海賊王になるぞ!
eoのルータは2回再起動で
ファームアップするみたいですね…

ほとんどNECだからサポートは大変かも
WR6550S/8150N/8300N
eo-RT100(N1)
eo-RT100(S1)←これだけ住友電工
eo-RT150
>>クリームメロンソーダさん
本当に困ったものです。
eo-RT100は型番まで同じであれば、実際に作っているのは同一のメーカーの可能性が高そうですね。
Aterm WH832Aはコミュファで使われていますし、その他のルーターでも影響が出ているならもう少し明確に情報を発信して欲しいところです。

MEGAEGGでの情報では9/11頃からトラブルの事例が出始めているようですが、私の場合は数日前からでした。
ファームウェアのアップデートですべて解決するかどうかもはっきりしてはいませんが、自分でアップデートしなくても11月以降の深夜に強制的にアップデートさせるようです。

ちなみにトラブル発生時に試してみたのですが、インターネットは使えなくても光電話は使えました。
ケーブルテレビの光ファイバー網を入れています。
この前は、朝、繋がらない。電話も光ファイバー網のを
使ってので、家電も使えない。
電源を抜き差ししたが、すぐには治らない。
しばらく待って、直りました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。