Go To イートでポイント荒稼ぎ◎「トリキの錬金術」
アイデアが輝く活用方法だね。
” 政府の飲食店支援策「Go To イート」キャンペーンが10月から始まっている。
・・・ キャンペーン参加の「鳥貴族」のディナーを繰り返し予約し、来店する行為が効率の良いポイント付与方法としてネットで紹介されているのだ。
これは「鳥貴族マラソン」「トリキの錬金術」などと呼ばれ、実際に、鳥貴族で「とり釜飯」1品だけの会計レシートの画像をツイッターに投稿する人も現れた。
鳥貴族のメニューは基本的に298円(税込=327円)。「イート」で夕食を予約・来店すると、1000円分のポイントが付与されるから、差し引き673円分の「儲け」が出ることになる。
・・・ この使い方について、農林水産省の「Go To Eatキャンペーン準備室」(食料産業局)では、「理論上、問題ない」と話す。・・・”
◎ Go To イートでポイント荒稼ぎ、1品だけ注文「トリキの錬金術」
https://www.bengo4.com/c_18/n_11810/
25 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
ルール違反じゃないんでしょうけど・・・「さもしい」というのが率直な感想。
記事の最後部をちゃんと読んで欲しいな、と感じる記事でした。
---記事最後部抜粋---
極端な話だが、来店する客全員に同じことをされたらどうなるのか。
こう聞くと、質問にかぶせるように「非常に厳しい。それは本当に困ってしまいます」と即答した。
このような「錬金術」を成立させるには、単価の低い薄利多売の店を狙うことになる。キャンペーン参加する大衆店は他にもあり、これは鳥貴族だけの問題ではないだろう。誰のためのキャンペーンか。コロナに困った飲食店を応援するキャンペーンだ。これを忘れないでほしい。
口コミ情報で新規客が増えたり、通常利用回数が増えると効果あり。
楽天モバイルは支払った金額以上のポイントを与えているし、OCNやbig lobe,IIJmioは仕入れ価格を下回ると予想される値段でスマホを販売している。
ネット予約だから
転売ヤーとかもお隣の国の方が多いみたいだけど、これもそうだよね?
人間、普通に生きるのが良いと思うにゃ!あんちゃんみたいにいつか後悔するから…
そもそも景品表示法の総付景品の限度額に引っ掛からないのかな?
https://topcourt-law.com/advertisement/premiums_price
ただし、そのような行為が繰り返しおこなわれ、制限が必要であれば、相談にのりますし、対応いたします。
・・・なんだろ、この他人事感。と思います。
>繰り返しおこなわれ、制限が必要であれば、
条件を満たしていない。とかで門前払いされる予感しかしない。。。
こういうのは、アイデアではなく「奸知」だと思います。
そもそもお役所なんてものは、税金はどうせ人の金だと思って、テキトーな施策しかしないからこんな事が起こるんでしょう。
少し考えれば予想できることなのに、それを言うと自分が責任を取ることになるから誰も言わない。
ホントに支援する気あるのか? 馬鹿なのか?
”Go To トラベル”もオイシそうだよ。
”・・・ 申し込みページによると、Go To トラベルキャンペーンの対象となることから、2名1室利用の場合、支払い実額は24,100円で、ラオックスお買い物券30,000円分と地域共通クーポン6,000円の計36,000円が実質割引となる。このため、1泊あたり11,900円が儲かる計算となる。お買い物券の金額に応じた複数のプランが設定されている。 ・・・”
◎ 1泊11,900円儲かる!Go To対象ラオックス高額商品券付き宿泊プランが物議 観光庁「適切に対処」、旅行会社「事務局が許可」
https://www.traicy.com/posts/20200925183067/
即刻対処(除外&返還)しないと。
” 上に方針有れば、下に対策有り。 ”
コロナ不況も対策を怠らなければ、ガッチリ !!
政府がコロナ不況対策を支援します !?
国もあんなに煽るなら店舗側をケアしないと意味がない。
このままだと「やりましたアピールでしたね」で終了です。
キャンペーンの原資が公費(税金)だということを忘れてませんか。
ずるいことをした人が原資を食い潰して際限なく得をする仕組みって制度上の不備でしょ。
ネットでも田舎あるあるってなってるし……。
遣り方変えてほしいよ。全く……。(-_-メ)
何かと思えば、【旅工房】と【ラオックス】じゃないですかw。
私達の日本社会には
「日頃の行い」とか「信用」とか
そういう言葉がありますが。
しかし中国で食べて中国に強い、そういう方々におかれましては
「上に方針有れば、下に対策有り」
の中国常識を中国そのままに実行するのも、そりゃ当たり前なんでしょうねえ。
日本の性善説とは相容れない考え方ですが、それを多様性と称して擁護すれば、悪貨が良貨を駆逐する、わけで。
それを理解した上で、悪貨の側について自己の利益を図る者もあり。
理解しないままに、悪貨に駆逐される良貨が悪いと叩く者もあり。
「絶許」「許さない」とかおっしゃる方も、そんなに怒りに身を任せずに。
お互い話せばわかる…んじゃないかなあと思ってるんですけどね。匿名では無いマイネ王ならば可能性はあるんじゃないかと。
希望は捨てず、ゆるゆると。出来る範囲で、ゆるゆる行きましょう。
鳥貴族にしても最終的にポイントで全額使ってくれれば収支はプラスになる筈です。
最終的にそのポイント争奪戦で勝てるかですかね?
やる人、やらない人、無茶無茶する人
終了、お疲れ様。
”・・・ 同様の事例は、他の飲食店にも広がる可能性がある。西村経済再生相は7日の記者会見で、「制度設計が100%ではなかったかもしれない。公正な制度にすることが大事だ」と述べ、近く農林水産省が対応することを明らかにした。 ”
◎ 1品だけ注文「トリキの錬金術」に対抗、鳥貴族がGoTo抜け道を見直し
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201007-OYT1T50256/
赤字営業するぐらいなら来てほしくないでしょうね。
1000円丁度のセットを販売した店舗にお金が流れる事になるのか?
1000円未満だったかどうか0円の席のみ予約の場合はサイトでは判定が不可能。
店舗側がOKかどうかの操作が必要なの?
999円でポイント0、1000円でポイント1000?
ちなみに飲食額に対してポイントを払うシステムは無理そうだし
どうやってシステム作るの?、いつ決まるの?いつから反映?
店舗に対応まかせてあとは放置でよくない?
と思っちゃう。
ちなみにトリキもそうなるって予測できなかったの?アホでは?
一部店舗ではすでに席のみを中止してるのでしょ?
即対応可能って事じゃん。
まぁ制度に穴があるのは判るが・・・
ポイントの付与が始まればみんな1000円位食べるんじゃないの?
紙の買い占めの話と一緒でマスコミが騒いでるから大問題に見えるけど放置しても良かったのにと思っちゃいます。
って、基本的に規制に対して行うことを指すことが多いけれど、錬金術ってただの悪徳でしょう。
それを分かっていて、また判った段階でも何ら改善対策を行わない政府ってただの怠慢では? 下に丸投げしすぎ。
料金の50%で上限1,000円とかにすれば済む話では?
知恵は出してないよね……。
自分は未だに巣ごもり生活みたいなものでGoToは利用していませんが、利用している人に対し何とも思いません。使うも使わないも個人の自由。不公平だと思う人は使って自分が利益を得ればいいだけではないかなーって思うんですよね。
今までGoToから対象外にされていた東京の方が不公平だというのならまだしも。
確かに役人の物の進め方は、税金は人の金とりあえず丸投げで、なんか形を残せば次も予算が使える。投資対効果という概念が無く、予算を使わないと来年予算が減るという考えがベースになることが多いです。(すべての人すべての事業がそうだという事ではないけどね。)
ただ、この政策は穴だらけで完璧ではないですが何かしらの経済効果は出ている訳で、頭ごなしに悪い悪いっていうのではなく、皆で景気を良くするためにお金を使いましょうという事が大事ではないでしょうか。柔軟に考えましょうよ。
どこかのスレで、コロナウイルスよりもコロナヒステリーの方が嫌だという事を書かれていた方がいましたが、言い得て妙ですよね。