掲示板

au U15スマホスタート割 体験談

備忘録を兼ねた体験談です。

3g回線のauマモリーノ3を、二台契約していました。iPhone SE第二世代への機種変更が一括0円だったので、機種変更しました。家族割+が、三台からお得ということで、AQUOS sense3 basicを新規一括0円で追加契約。(三台とも小学生の子供を利用者登録)

見積もりの段階では、各種割引適用で三台とも月額1,078円。契約後の書類を確認すると、一台だけU15スマホスタート割が適用されておらず。。

結論から書くと、マモリーノ3の一台は元々機種持ち込みでの新規契約だったため、U15スマホスタート割は適用できないとの回答。納得はできませんでしたが、割引分の1,100×12ヵ月分=13,200円をauペイで使えるポンタポイントで還元しますとのことで、了承しました。

色々なトラップがあるなと、しみじみ感じました‼︎


6 件のコメント
1 - 6 / 6
キャリアは様々に仕掛けてくるから分かりづらい。

前回、auで2年契約してましたが、徐々に感覚が麻痺してきて、まあいいかという気になってきます。mineoに乗換えてからは、1ヶ月ごとに契約内容の見直しができたり、いつでも他に乗換えたりできるから通信手段を検討し易くなりました。
(細かいルールについてはマイネ王で解説されるし)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
小学生でiPhoneデビュー、早いですね。
うちはまだまだFOMAのキッズケータイ笑
rjst
rjstさん・投稿者
ルーキー
>ケロロロさん
キャリアは、とにかく複雑な気がします。。

>nakaqwasさん
iPhoneは、親が使う用です(笑)
子供には、マモリーノ5を新規一括1円で契約しました‼︎
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
賢い!
ついでにキッズケータイも新しくなって一石二鳥ですね笑
代理店はデバイスを売らないと利益が出ないので
持ち込み機でキャンペーンが付かないのかな…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
持ち込みだと、大元の施策が適用出来ないのが主因かと。
後はもしかしたらインセンティブも違うかもしれません。
なので持ち込み3Gは、MNPでマイグレさせるのが基本です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。