掲示板

100均のライトを買ってみました。防災用にも!

100均で前から少し気になっていたライト 3種類を買ってみました。まぁ、110円なので期待せずに‥


まず、タイマーライト。
設定した時間で自動的に消灯するライトです。単4電池×3本使用。この手のライトって、点灯させたまま忘れて電池がなくなっていることもよくあるので、タイマー付きだと助かります。

7E0529CB-5055-4E59-B472-38EDDDC00135.jpeg



点灯させたところ。
やさしい電球色です。ぼんやり明るい感じ。ダイアルはクリック感なしですが、スイッチの接触は悪くないです。光っているところの大きさは卵くらいです。

時間が経って消灯したら、OFFの位置(時間と時間の間の位置も可
)までダイアルを戻し、再度、希望の時間に合わせると点灯します。

531D3433-D981-4BED-B713-1E4A6545BBD3.jpeg



次は、調光スタンドライトです。
台の部分に単3電池×3本を入れるので重さで安定しています。調光ツマミでオフから最大光量まで調節可能。

F0AE8693-0F13-4590-AA7B-D81F968FD0FA.jpeg



点灯させたところ。
青白い光です。最大にすると結構眩しい。ちょっと光らせ過ぎのような気も‥(^_^;;)
新品の電池の時は、最大にしないほうがLED素子に優しいのかな?

細かい作業をするときに使えそうです。軽いので持ち運びも楽です。

46E2CAEB-E946-4C89-B2CD-9122B29B539E.jpeg



次は、そのUSB接続版です。
モバイルバッテリーなどに挿して使います。同じく、調光ツマミで調整可能。ただ、先程のもそうでしたが、ツマミを回すと、光がちらついたりします。この辺は100均だから仕方ないでしょうか。

CAE04F8D-30F5-46E9-8A4C-5971D1192101.jpeg



点灯してみたところ。
3coinsのモバイルバッテリーに電流計を入れて繋いでみました。ちなみに最低光量にすると、10mA以下になるので、5000mAhのモバイルバッテリーを使えば、計算上は500時間(20日間)くらい点灯させることができます。ホントかな(^_^;;)

548E00F4-B132-4766-A820-7D3900C86608.jpeg



10mAだとさすがに、ろうそく1本分くらいの明るさしかないですが、ろうそくよりは扱いやすいし、停電中にとにかく何か明かりをつけておきたいときはいいですね。

ちなみに、この3coinsのモバイルバッテリーは、電流が20mA以下くらいになると、出力を止めてしまうので、ちょっと明るめにしてやらないといけないです。

以下は、最大輝度のとき。先程の乾電池のスタンドライトほどは明るくないです。

A234B792-7561-433D-B970-79A91530276D.jpeg



以上、100均で買ったライト3種類でした。

耐久性はどれくらいあるか分かりませんが、普段から買って備えておくと、停電したときなどに役に立つかもしれませんね。



18 件のコメント
1 - 18 / 18
三番目の奴は私も持っています
最大光量にすると結構明るいのでPCで手元を照らすのに普段から使っています
今は100円ショップのLEDが非常に優秀で工夫に富んでいますので
高価な物を買うことがなくなっています
防災用にとても役立ちそうですね。
crypterさん
USBのも明るいのですが、電池式のがさらに明るいので、ちょっと暗く感じてしまいます(^_^;)

ジョニー23kさん
モバイルバッテリー+USBライトの組み合わせは、前に停電したときに役に立ちました!
最後の写真のUSB電流計に目が止まってしまいました。
(^^;)
ギリアム・イェーガー・ヘリオスさん

USBチェッカーは、ちょっと前にAmazonで買いました。今、自分の購入履歴を見たら、買ったものではないカラー表示のものになってました🤔

USBチェッカーって色々あって迷います。いいの知っていたら教えてください。
今更聞くのも恥ずかしいですが、全部100円なんですよね?
パルディンさん

ライト、3つとも各100円ですよー。電池は別売りです。
ちなみに3つとも、グリーンオーナメントという会社の製品です。
https://www.green-ornament.com/
アッカリ〜ンさん

こんな便利なライトが100円であるのですねえ❗❗
最大の気がかりは「耐久性」ですね。
普段使いとして壊れたら使い捨てなら十分だと思います。
防災用としては「いざという時」に機能するのかが心配です。
100均に限らないですけどね・・・
タケシ28さん
今までの経験から、良さそうなのを選んで買ってみました。新しいのが出ると試しに1個は買ったりしてます。

Sadipさん
そうですね。避難袋に入れておいてイザというときに壊れているといけないので、普段使いするのが一番いいですね。

今回の3つは初めて購入しましたが、ランタン型のなどは、同じものを複数買っていて、数で信頼性を担保してます。(^_^;)
防災用(停電対策)ならヘッドランプも便利かと。自分の見てる方向を照らしてくれて両手も空くので作業に便利です。100円じゃ買えないかもだけど安いのは500円出せば手に入りますよ。
100均ヘッドライトありますよ。
私もダイソーでも見ましたし、セリアでもあるとか。
https://monorebyu.com/archives/9383.html
ブログで紹介しているひともいますね。

https://iemonocatalog.com/led-headlampp-light-itemlist/
比較しているところもありましたね。

品質は心配なので、100均で揃える場合には、余分に予備を買っておいた方がよいですね。安いし……。(^^;
今更ながら、本当に100均の商品ってすごい。行くたびにに感動するものがあります。
⭕さん

防災用といったら、ヘッドライトですね。前に買った千円くらいのが見つからないので、今度買っておきます。(^^;)

141F6F05-438D-434D-92BA-A651640A0C47.jpeg

Jijingさん

カタログにも載ってました。予備に買っておきます‥

ソルティードッグ大好きさん

頑張っている商品ありますよね。これホント100円でいいの?っていう。
見極めて役に立つものを買いたいですね。

IMG_20200927_162328.jpg

100円のヘッドライトあるのね。
自分が持ってるのはこんなヤツ。
防災用ではなくアウトドア用。

IMG20230116223050.jpg

最近、気に入っているのがこの懐中電灯とランタン機能の2wayタイプ。
何が良いかって、こちら単三電池1本でいいこと。
電池三本が多い中、サイズも小さく、部屋ごとや鞄やリュックに入れて、幾つも持っておける。

>> Jijing さん

2つくらい持ってます。スイッチが軽すぎるのが難点ですが、乾電池の残量が少なくなったのを使い切るのにも使ってます。

100均で、8本パックの単3乾電池を買っておけば、停電時の灯り確保は十分ですよね。😅
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。