rakuten un-limit 物理sim以外 固定電話からだめなの?
rakuten un-limit 4月から利用して
いました。 ママにも7月開通。
rakuten un-limit 利用するために
ocnモバイルoneでoppo a5 2020で
開通手続き完了。普段利用している
端末にrakuten link インストール
物理simは別の端末です。
発信・スマホから着信を確認して
いました。今日、ママが固定電話に
発信 通話はok 折り返し電話を
待っていましたが、1時間以上着信なし
おかしいなと思って着信を確認したら
留守番電話に繋がっていて、着信音も
ありませんでした、私のスマホも
どうかなと思い
自宅の固定電話から掛けると
同じく着信音も無く
即 留守番電話に切り替わました。
物理sim刺している端末には
着信ありです。
rakuten un-limit 物理simを
入れていない端末に固定電話から
着信は出来ないのでしょうか?
82 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
oppo a5 2020 →開通手続きだけして使っていない
SH-04H →楽天の物理SIMが入っている=固定電話着信あり
なのですよね?
で、Rakuten Linkインストールした普段使っている端末の機種は何でしょうか?固定電話の着信なしだった方の端末の機種が知りたいです。
SH-04h ログオフ
oppo a5 2020 sim 刺して認証 ok
a5 から sim 外して wifi接続
再度 認証画面表示されました。
sim どこにも刺していませんので
認証出ませんので、これ以上
進む事 が出来ない状態でした。
>a5 から sim 外して wifi接続
>再度 認証画面表示
あらら、そうですか。SIM無しだと再認証されるのですね。
では、a5 2020にmineoなどの楽天以外のSIMを入れてモバイルデータ通信しても再認証画面が出るでしょうか?
なのですよね?
いいえ SH-04hに、rakuten sim入れて
いません。楽天エリアなのに
バンド3で繋がらないです。 富士見市
a5 2020にsim 入れてます。
ログオフしたら、認証は必ず
出ます。
一つの回避策ですが、docomo SH-04Hに楽天以外の他社音声simが挿さっているとの前提で「着信転送(無料)」設定をされては如何ですか。
①転送設定
「my 楽天モバイル」アプリを起動 → 契約プラン → プラン・サービスの設定 → 着信転送 → オン → (画面が変遷し)転送先の電話番号を入力 → 変更する → (前の画面に戻るので)画面を下までスクロールして「適用する(ピンク色)」をタップ。これではじめて有効になります。
②データ専用simで運用中でしたら、無料で利用可能な「SMARTalk」に転送するとの選択肢も有りますが、音声品質や着信が機種の省エネ設定で上手くゆかない可能性も大にて余りお勧めはできません。
楽天LINKは私が無料サポーターで使い始めた今年1月よりアプリバージョンとは別に毎月の様に設備側の更新・設定を変更(改悪?)をしてきてますので、現時点でそれなりに挙動を安定させるには、やはり対象端末(or 楽天VoLTEに対応している機種)に楽天simを挿して使う以外、難しいと思われます。
因みに対象端末でもつい数週間前も楽天LINKでの着信が出来ない(相手はドコモ本家のスマホから&着信履歴だけ残る)トラブルが有りましたが(多分、楽天LINKの着信音が変な音に固定された時の設備側改修の影響)、以前より同種のトラブルは有りましたので、「楽天LINKのログオフ」→「再起動後、再ログイン」で正常な状態に戻りました。
あ、わかりました。
・oppo a5 2020 →開通手続き&楽天SIM入り
・SH-04H →他社SIM入り&RakutenLinkで発着信
という状態ですね。
私の推測では、楽天モバイル非対応のandroid端末だから、固定電話とIP電話からの着信ができないのでは?という予測です。
楽天モバイル対応端末なら、楽天SIM入れていなくても固定電話を着信できるのでは?と推測しています。ヨッシーセブンさんのRenoAでそれが出来ているので。
着信転送(無料)設定で無事に
指定した携帯番号に着信ありました。
固定電話から発信
SH-04Hにも、不在着信あり 表示。
ocnモバイルone sim 刺しています。
うわぁ~ mineoの皆さん~💓💞
凄いすぎです。😄ありがとうございます
💝🐳🐥🐈️maybe🐾👸
Oppo Reno Aで Rakuten-Linkを 有効にし、他社SIM、WiFiを共に通信有効になっている条件下で、かつ(Oppo Reno Aに搭載のRakuten-Linkに)該当する Un-Limit SIMをオフ(無効)にした状態で、
固定電話、または 050IP電話(Fusion-IP-Smart)から発信された通話は、Oppo Reno Aには着信(呼び出し)しません。
発信した固定電話側(050IP電話側)には、「お掛けになった電話は現在使われていないか、電波の届かないところに…」というアナウンスが流れ、Oppo Reno Aの Rakuten Linkには 着信履歴が残ります。
おおーそうですか。対象端末でもダメな事もあるのですね。
実験ありがとうございます。
オーマイゴットファーザーさんも書かれていましたね。
規則性不明。
非対応端末 ZenFone3 ×(楽天SIM入り)
対応端末 SH-M12 ○(楽天SIM入り)
対応端末 RenoA ○(SIM分離)←ヨッシーセブンさん
対応端末 RenoA ×(SIM分離)←kc_iOS9.2.1さん
対応端末 ? × ドコモから着信不可 ←オーマイゴッドファーザーさん
非対応端末 NOVA3 ×(SIM分離)
非対応端末 Mate 9 ×(SIM不明)
非対応端末 P10Lite ×(SIM分離)
(自分でせずに人に質問ばかりしてすみません)
バックグラウンド…と言う以前に、フォアグラウンドで立ち上げている状態でもRakuten-Linkには着信(呼び出し)しません。なので改めて実験してませんが、無関係だと思います。
そうですか。ありがとうございます。
転送設定、及び固定電話からの着信可能との事で何よりです。
技術的な問題は別に、ユーザー目線では実用的かどうかが一番重要ですね。
飽くまで私見ですが。
①>>対応端末(Xperia Ace)× ドコモから着信不可 ←オーマイゴッドファーザーさん
これ、以前より良くあるトラブルですが、楽天設備側の改修・変更が有ると楽天LINK上では「オンライン」と可視されているのですが、裏で「オフライン」若しくは「半オフライン状態」に成っている問題ですので、sim分離型運用での楽天LINK着信不可(固定・IPより)問題とは性質が異なります。経験上、この種の問題に遭遇した時は楽天LINKの「ログオフ→ログイン」で今の所、100%生還してます。
②>>対応端末 RenoA ○(SIM分離)←ヨッシーセブンさん
こちらは更に推測ですが、海外での利用時は正に本物の「国際ローミング」が行われるので、要は現地でChina Mobile(中国移動)等の回線で掛かって来た電話が楽天LINK=RCS(Rich Communication Services、世界27か国、50の通信キャリアで使用)にしっかりと対応しているので、固定電話発信を中国では楽天LINKで着信可なのかと思ってます。違ってたらスミマセン。
>雪まつりさん
固定電話から携帯電話(含む楽天MNO)に掛ける方は料金が掛かる事を承知で掛けているので、それが転送されようが(携帯で着信を受ければ)発生する通話費用は同じなので、スレ主さん(及び固定電話で発信された方)に取っては影響無いと思います。
これを一度行うと、UNLIMIT SIMオフラインで着信できるようになるのではないかと思います。
皆さんの情報から、Linkアプリを別端末(Mate30Pro)で再設定してみて、着信が一切できなくなったので、再度RenoAに設定したら、着信が一切できなくなりました。
その後、UNLIMIT SIMを入れてみていると、SIMツールキットから再起動が求められ、その後UNLIMIT SIMをオフラインにしても、固定電話、050番号からの着信が出来るようになりました。
UNLIMIT契約は、電話の国際ローミング非対応です。
楽天UN-limitからmaybeさんのSIM宛に掛かかる通話料が、楽天モバイルからmaybeさんに請求されるはず。
そして発信者から楽天UN-limitまでの通話料は、発信者に請求されます。
つまり二重に通話料がかかるということだと思います。
![P_20200926_214752.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/619/657/M_image.jpg?1601125067)
>固定電話から携帯電話(含む楽天MNO)に掛ける方は料金が掛かる事rakuten un-limit 契約者 固定電話から掛けて来た方に
転送電話料金をご負担して頂くって解釈でいいのかしら?
ご説明ありがとうございます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/international-call/
海外で電話をうける:Rakuten Linkを利用した場合※2 0円
※2海外指定66の国と地域からのみ着信可能となります。その他の地域に関してはWi-Fi接続中の場合のみ着信可能となります。
国際ローミングとは違いますが、この辺り(RCS導入国)が関連しているのかと思った次第です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/call-forwarding/
>注意事項
>転送中は転送者に通話料が発生します(20円/30秒)。
お~、そうでしたか。なかなか上手い話しは有りませんね。
となるとsim分離型/着信転送での楽天LINK利用は非経済的ですので、公衆電話の様に発信専用での利用が良いのですかね?
そう言えば、楽天留守電も最初は無料と思い設定してましたが、留守電を聞くのに掛ける通話代が20円/30秒掛かると知って、止めた事を思い出しました。
kc_iOS9.2.1さんのRenoAも、再起動やRakuten Linkの入れ直しなどで着信できるようになる可能性もありそうな気もしますね。
>で着信できるようになる可能性もありそうな気もしますね
おおお、何と楽観的な~!(笑)
再起動やRakuten Linkの入れ直し…それで解決するなら有難い話なのですけどね~
この現象は、Oppo Reno Aだけでなく、Huawei Nova, iPhone のそれぞれに Rakuten-Limitを分離インストール・有効にして、Un-Limit SIMを無効化(外す、オフ)した場合に、3端末いずれのケースでも同じ現象の発生を確認しています。
Rakuten-Limitを分離インストール・有効にして、Un-Limit SIMを別スマホで有効にしている場合には、今度はそちらに着信(呼び出し)が届き、Rakuten-Limit側とUn-Limit SIM側の両方に着信履歴が残る現象も 3機種とも全く同じで再現性があります。
まぁ、ここはパートナーエリアなので、それによる環境依存があるのか否か、そこまでは確認は出来ていません。
Un-Limit/Rakuten-Linkは一年間無料にも拘らず いつまでも飽きさせない面白いサービスではあることは事実です(爆)
実は、Rakuten-miniの eSIM Un-Limitから Rakuten-Linkを分離して Reno-A/Huawei-Nova にインストール、、Rakuten-miniのUn-Limitは無効(IIJmio-eSIM有効)にして、固定電話/050IP Fusion-IP-Smartから電話を掛けても、やはり結果は同じで、Reno A/Huawei Novaの Rakuten-Linkに着信(呼び出し)は届かないことを確認しています。
Rakuten-miniの eSIM Un-Limitから Rakuten-Linkを分離しても iPhoneの場合にはRakuten-Linkが 有効にならないので iPhoneでの確認結果はありません。
対象端末(Xperia Ace)に楽天simを挿したまま「機内モードon」&「WiFi接続」の状態での検証です。
①ドコモ携帯→楽天電話番号へ発信
・対象端末の楽天LINKで着信可(掛けて来た相手も表示)
②固定電話(おうちの電話)→楽天電話番号へ発信
・対象端末の楽天LINKで着信不可(固定電話側では「お掛けになった電話番号は。。要は圏外的な内容のアナウンス」)
→ 楽天LINKには着信履歴無し、電話アプリには着信履歴有りでした。
我が家の楽天sim4枚は対象端末2台(Xperia AceとP30 lite)と非対象端末2台(Xperia sov35 & sov36)で利用中ですが、4台共に楽天simを挿しておりますが、4台共、固定電話発信からの着信はデフォルト電話アプリでの着信(楽天VoLTE=楽天simが必須)となり、楽天LINK(RCS)では着信出来ない状況です。
見落としが有るかも知れませんが、現時点、少なくとも日本国内にてsim分離型(他社simを挿し、楽天LINKを利用)で「固定電話発信」を楽天LINKで着信出来た報告事例は無いかと思われます。
ネット情報でも同様に固定電話よりの発信は楽天LINKで着信出来ない。。が数多く報告されておりますので、現在の楽天LINK仕様と言うか、設備側の仕様が改善されない限りは難しい様、見受けられます。
sim分離型で利用されている方は当該機種にメインの他社simを挿している確率が高いので、相手の方からはメインの電話番号に掛けてもらい、楽天LINKは発信専用的な利用法が現実的と思います。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=23343873/
私の端末が海外にあるというのは、無関係ではないかと考えます。
出来ないという方が情報として伝わりやすく、出来ている人の声が届かないということはないですかね?
こちらの解説がほぼ的を得ていると感じました。
試しに固定電話発信以外に下記を追加検証してみました。
①ドコモ3Gガラケー → 対象端末:楽天LINKで着信
②同上に楽天でんわ(0037-68)プレフィックス→ 対象端末:標準電話アプリで着信
③AQUOS SH-M12/OCN sim標準電話アプリ → 対象端末:楽天LINKで着信
④上記をOCNでんわアプリ(0035-44)プレフィックス→ 対象端末:標準電話アプリで着信
(対象端末=楽天simを挿したXperia Ace)
確かにサイト説明通りの結果となりました。
私もそこは見ましたが、そこの解説って固定電話や050電話が、Linkアプリで着信できないことを前提として、解説しているものなので、Linkアプリで固定電話からの着信が受けられるようにするためのことは一切触れられていません。
固定電話をLinkアプリで受けられるかどうかというのは、端末と楽天サーバー(基地局?)との間での設定が重要だと思います。どちらかというとサーバー側の問題でしょう。
サーバーに正しく設定できるかどうかという点で、端末が公式対応端末なのかどうかが関連するのかもしれません。
楽天のQ&Aを見ても、固定電話からの着信が、Linkアプリで受けられないとは書かれていないのではないですかね?
見つけられませんでした。
私としては、自分の環境で受けられますし、カカクコムで出来ているという事例も見つけたので、固定電話や050電話からの着信を受けられるようにすることはできると考えます。
オーマイゴッドファーザーさんは、元々SIM分離では無かったのですね。で機内モードで擬似分離をされたら、固定電話着信不可になったと。
では、ヨッシーセブンさんが楽天SIMを「オフラインに」されているというのは、いわゆるSIM分離と同じ状態なのか、何か違うのかもと思い始めました。
デュアルSIMの片方のSIMを無効にしているという状態なのでしょうか。SIMを別端末に入れている場合とは動きが違うのかも知れないですね。
固定電話や050等は、RakutenLinkではなく「標準電話アプリに着信する」という情報は私も見ていました。
それでもLinkアプリ側に着信する人もマイネ王に複数居ると思ったけど…
後で旦那の端末借りて実験できるかなー
iPhoneのデュアルで試したので、次コメントに書きます。
Wi-Fi接続状態では
●固定回線と050からは、「電源が入っていないか電波の届かない」アナウンス
●携帯からは、着信あり
となりました。
モバイルデータ通信状態(OCN)では
●固定回線と050からは、着信音鳴らずSMS通知、留守番電話状態に
●携帯からは、着信あり
となりました。
「電源が入っていないか電波の届かない…」
のアナウンスがなくなって留守電となり不在着信のSMSが来なくなったり、わけわかりません。
その後、楽天SIMをオンにすると、iPhoneのメッセージアプリのSMSで不在通知が届きました。
Rakuten LinkのSMSの不在通知と2種類あるようですね。
テストの仕方が悪く、わけわからなくなってしまいました。
また家族がスマホを使っていない時間帯にでも試したいです。
---
ヨッシーセブンさんのリンク先によると、「固定電話からPixel4への通話は楽天Linkへ着信があります。 」と書かれていますね。
機種依存かと思ったけど、マイネ王では同じ機種でも出来たり出来なかったり、やっぱり理由がよくわからないですね。
LinkのSMSで通知が届かず、SMSはいつも通常のSMSで届く
>…わけわかりません。
いろいろと確認結果のシェア、ありがとうございます。
ご指摘の通り、「分離型」利用の場合には何とも挙動不審な Rakuten-Linkの着信動作ではありますが、解決策としては…オーマイゴッドファーザーさんも前出のコメントでもご指摘の通り、
いずれのケースでも「Un-Limit SIM」と 「Rakuten-Link」を共に有効にして「一つのスマホに同居」させておくこと(通常/一般的な利用法)では、着信の発信元条件の如何にかかわらず、「Rakuten-Link」または「標準通話アプリ」のどちらかには着信(呼び出し)するわけなので、ユーザーとしては着信に関する問題にはならないのかと思います。
ただ、唯一の懸念としては、固定電話や 050IP、その他何らかの条件にって、着信が「標準通話アプリ」に着信している場合、そのことを認識しないまま、「標準アプリ」の着信履歴から不用意に返信通話してしまった場合には思いもよらない課金通話(30秒20円)が発生してしまうことです。この辺りの予想外な挙動から、「楽天Un-Limitの通話不明課金…」みたいな苦情が散見される…ケースもありや~と想像しています。
ユーザーとしては、同居・有効にしておくことで、いずれの場合にも Rakuten-Linkに着信履歴が残るので、「発信・返信は必ずRakuten-Linkの着信履歴から~」を徹底することで予想外の課金は防ぐことが出来るように思います。ユーザーの要注意ポイントになるかと思います。
オフラインというのは、DSDVでSIMを、無効に設定しているのと、実際にSIMを、取り外すのとどちらも問題ないです。
無効にするだけで、完全に切り離されていると思います。
もしかしたら端末によって異なるかもしれませんが…
Linkアプリの設定の際、その端末にUNLIMIT SIMを入れて初期設定されていらっしゃるのでしょうか?
少なくともそのようにすれば、Linkアプリで固定電話、050電話からの着信を受けられるようになるように思うのですが…
Xperia ACEでも、050からの電話をLinkアプリで受けられました。
![20200927_040407-COLLAGE.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/619/944/M_image.jpg?1601178970)
>ヨッシーセブンさんRakuten UN-LIMITを無料サポーター時代から使用してきた方は何となく心あたりが有ると思うのですが。
①楽天LINK/標準電話アプリでの着信が楽天側設備の設定でコロコロ変わる。
酷い時などは https://king.mineo.jp/my/39fce7063ec95d7e/reports/68084 発信が標準電話に飛ばされた時期も有りました(無料サポーター時代は標準電話も無料でしたので費用的な問題は有りませんでしたが)。4月正式サービス後も幾度か楽天設備側の設定変更は有った事は記憶してます(流石に発信での変更は無かったですが)。
②また、楽天エリア/パートナーエリアで挙動は一律と言う訳では無く、夫々で異なる場合も有りました。
③と言う事で古い情報は何ら現時点、エリア別の事象を裏付けるものでは無いと理解しております。
④https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/international-call/
「海外で電話をうける」、「Rakuten Linkを利用した場合※2 0円」、
<<※2海外指定66の国と地域からのみ着信可能となります。その他の地域に関してはWi-Fi接続中の場合のみ着信可能となります。>>
→ 上記、楽天の記述より、中国で楽天LINKで着信する場合(国際ローミング契約無しでも)、やはり中国のRCS網を利用しているのではと考察したものです。
→ もしお手間で無ければ、sim分離型で利用されている端末を「機内モード&WiFi接続」状態にして、固定電話/050/プレフィックス等からの発信が楽天LINKで着信可能か検証願えればと思います(指定66カ国以外に居る=中国のRCS網と切り離した環境を疑似再現)。
何れにしても正解/挙動は一つでは無く、時期/エリア/通常使用法(sim一体)or 非通常使用方(sim分離)、で異なると言うのが私の経験値よりの推測で何ら他の皆さまの意見を否定するものでは有りません。
RenoA、フライトモード、WiFiオン、セカイVPN接続(中国金盾回避)
で、050Plusからの着信をLinkアプリで受けられました。
UNLIMIT SIMは、RenoAに入っています。
早速、検証いただき、ありがとうございます。
やはりと言うか環境(含む機種&OS)に寄り挙動は一律では無い様に感じました。
ユーザー側で着信設定が選択出来れば良いのですが、環境依存では残念ながら現時点でスレ主様(SH-04Hでのsim分離型利用)の希望に叶う回答は無さそうに思いました。
始め、皆さん~ 色々と検証
ありがとうございました。😊
転送電話設定で、固定電話から
着信設定出来ましたが、料金が
掛かってしまうとの事で、解除。
もし、固定電話からの折り返し電話
には、いままでの対応のままにします。
rakuten un-limit 何かと 楽しめそうですね。
🐾👸
![20200927_145815-COLLAGE.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/620/004/M_image.jpg?1601188356)
>maybeさん完全では無いのですが、回避策の代案を見つけました。
①「着信転送」を「無条件転送」では無く「圏外時転送」に設定をされては如何でしょうか。
②上記設定の場所が非常に分かり辛いのですが、普通に転送設定を進めると「画像右下(無条件転送)」となり、この画面での「変更する(ピンク色)」を押すと「画像左」に変遷します。
ここで「無条件転送、右部のon/offボタンをoff」にすると、「画像右上」に変遷し転送条件が漸く選択できます。
こちらで「話中転送/オフ」、「無応答時転送/オフ」とし「圏外時転送のみオン(OCN番号を入力)」として「変更する」を押し下。
最後に変遷した画面で「適用する(ピンク色)」を押せば設定完了です。
③疑似環境で試した所、携帯電話発信よりの着信は楽天LINKでO.K.。
固定電話発信とプレフィックス発信(IP発信は未検証)の場合、つまり楽天LINKで着信できない場合のみOCNへ転送される設定となりました。
→ 固定電話よりの着信をOCNで受けてしまうと転送通話費用負担が発生しますが、お相手が切るの待ち、コールバックすれば良いのかと。。何れにしても着信確認が出来るので、少しはましな代案の様に思います。
![PhotoGrid_1601196083686.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/620/065/M_image.jpg?1601196135)
オーマイゴッドファーザーさん>こちらで「話中転送/オフ」、「無応答時転送/オフ」とし「圏外時転送のみオン(OCN番号を入力)」として「変更する」を押し下。
着信出来ました。🙆♀️😊
画像付きでのご報告、ありがとうございます。少しはお役に立てた様で何よりです。
>オフラインというのは、DSDVでSIMを、無効に設定しているのと、実際にSIMを、取り外すのとどちらも問題ないです
そうですか。では本当に同じ機種でSIM無しでも着信できたり出来なかったりなのですね。
>Linkアプリの設定の際、その端末にUNLIMIT SIMを入れて初期設定されていらっしゃるのでしょうか?
これは、設定後にSIMを抜くと、次からRakutenLinkを起動時に再認証を求められると聞きます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIMカードを抜くと、Rakuten Linkアプリが自動的にログアウト状態になってしまいます。
maybeさんもそう書かれています。
https://king.mineo.jp/violations/new?.done=https://king.mineo.jp/my/d3bad266192630f9/reports/84670&oid=2464871&otype=ContentComment
なので、別の端末で認証をしないと出来ない気がするのですが…。DSDV機なら大丈夫なんでしょうか。
SIMを抜いても、アプリから何も要求されませんし、問題なく使えます。
DSDVだからなのかはわかりません。
XperiaACEはDSDVではないので、再度こっちにセッティングしてみて確認します。
この確認は、夜以降になります。
maybeさんのコメントへのリンクです。
https://king.mineo.jp/my/d3bad266192630f9/reports/84670/comments/2464871
Linkアプリは問題なく動作しており、050Plusからの電話もLinkアプリで受信できました。
情報ありがとうございます。
DSDVでなくても再認証求められないのですね。ネットでよく見る話と動きが違って不思議ですね。
中国でも日本でも同じと仰っていたので、海外だからSIMの在圏登録ができないから、という訳でもないのかな。