掲示板

「自分だったら怖くて打ちたくない」国産ワクチン開発に挑む研究者の“意外な本音”


17 件のコメント
1 - 17 / 17
本当の製法を知ったら、打たないって人が9割くらいになるかな?
(残りの1割は、くれくれな人)
取りあえず高価そうなのでしばらくは見送りでしょう
副作用が出る可能性もあるし
しかし医療関係者なんかは嫌だと言えないんですよね
今の状況なら打ちたくないとあるので、開発中であるという意味も含まれているのでしょう。

リンク先を正しく読むことをお勧めします。
と言うかリスクは高く
メリットは少ない
選べるなら取りあえず様子見したいです
でも選べないかも知れない
リンク張るだけではなく、どこの媒体が出しているのか、記名記事なら誰が書いているのか? というのが報道では重要です。

文春に限らず、週刊誌なら「いい話」書かないのでは?
ワクチンより治療薬のほうが重要な気がしますが。
記事は「あとで読む」としています。

治療薬はアビガンですね。
重篤な状態から回復される方も多くて、これが世の中に知れ渡ると不都合な人がいるみたいですね。

反論してくる人が不都合な人です。
ワクチンを悪者扱いする = 陰謀論者 らしいですね。

じゃあ、私の分のワクチンも差し上げます!
(拒否する権利が無いのはおかしいのでは?)
本当の製法って、何かびっくりするようなことでもあるのだろうか?
9割は製法を知らない無知なのだろか?

少なくとも、大本の「文春」の方の記事の方が情報量は僅かに多いかと。
https://bunshun.jp/articles/-/40344
釣りタイトル。

典型的な、釣りタイトルじゃ無いですか。文春も、ヤフーニュースも、このスレも。たちの悪いタイトルで不安を煽ってますけど、その中身はどこにもありませんよね?


疫病の流行時に、人々の不安を煽るのは、【反社会的行為】です。
おわかりになってますか?


このパンデミックに際して、その手の輩はマスコミやSNSにも、多く見られましたが。

そんな物に加担するが如き真似は、おやめになりませんか?リンク先のソース、ちゃんと中身をご覧になれば、わかった筈です。ソースを見ても、

"なぜワクチン開発者が「ワクチンを打ちたくない」と言うのか。"

その先が無いじゃ無いですか。
こんなのに加担するのは、やめませんか?
便乗して、パンデミックの社会不安を煽って、あまりに無責任ではありませんか?

もう一度、よく、お考えになって下さい。
けんぢ@さん

私もドナーにはなりたくないです。
wagami さん

>釣りタイトル。

同意です。

>"なぜワクチン開発者が「ワクチンを打ちたくない」と言うのか。"
>その先が無いじゃ無いですか。

「文藝春秋」10月号 もしくは「文藝春秋digital」を読めばその先が見えるかもですが
お金を払って読む人がどれだけいるのか..?

あと雑誌の宣伝記事を載せるYahooNewsもどうかと思いました。

>便乗して、パンデミックの社会不安を煽って

コロナの病毒性と現状の日本の感染度で
社会不安になっているのが疑問だったりしますね。
>選べるなら取りあえず様子見したいです

感染リスク・重症化リスクの高い人から接種になるかと思うので
多くの方は選択の余地なく様子見になるかと思います。

ただ私としては、ワクチンの効果は見込めず
薬害の可能性があると思うので、
(接種しないとは言わずとも)極力後回しで良いかな
と思います。

パンダでもわかる。

『サルでもわかる』とすると、猛反発する輩や過剰反応する思考停止した人たちをかわすための言葉…なのかな?
不安を毎日煽っているのは、朝と晩のテレビが一番多いですね。
是非、テレビ局に『毎日不安を煽るような報道はやめろ!』と抗議の電話を入れましょう。

あ、私は、電話しません。
(ほとんどテレビを観ていませんから…)
でも、そういうテレビを観ない人に向けたテレビ局の二の矢は、YouTubeでテレビでやる放送内容をコンパクトにした動画をアップしているようです。

私はYouTubeの垂れ流し再生をするのですが、知らない間に、テレ東やフジのニュースチャンネルに変わっていることが多いです。
(テレ東は民放の中ではまだマシですが)

何が本当で何が嘘か、なんて線引きできる人は凄いですね。
どこで勉強したんでしょうか?
さまざまな書籍は文献を調べ上げて、ひとつの答えにたどり着いたのでしょうか?
(それも仮説では?)

まぁ、私も真実なんて分かりませんし、私が現時点で信じられないのは、マスメディアであるという結論だけですね。

『寄らば大樹の陰』

どちらに、寄るかは個々の判断。
増えすぎた人口を何とかしたいって思っている頭のいい人も実際におられます。

信じる人間を消すのは簡単(ワクチン)なので、反発する少数派を消す(ウイルス)のが先なのかもしれませんね。

あ、そうそう。
深夜の寝ぼけた頭で打ちこんでいる文字なので、戯言です(笑)

モルモット.jpg

あ、そうそう。

パンダ男さんも言われていますが

『賢く拒否』

でしたね。

始めて摂取する人は、安心して摂取して大丈夫かな?って思いますね。

「あ、大丈夫なんだ!私も摂取したい!」

って、思えるマスメディアの報道があってからの摂取は怖いかな~。

『同じもの』である保証は誰がしてくれるの?

「たまたま」とか「体質が」とか、打ってみないとわからんというのは今も昔も同じです。
摂取前にその人の細胞を採取して精密に検査するんでしょうか?
それならば、その人に合う合わないの判定ができるので、より安心ですね。

医学・科学の進歩は、必ずしも良心から成されたものではない…。
残念な事実です。

本当の新薬・特効薬は、然るべき国然るべき機関からでないと都合が悪い人がいて、かの有名な『STAP細胞はあります!』についても、日本から発表されては、まずかったわけで。
(のちに日本以外の、然るべき機関からSTAP細胞が発表されたとかされなかったとか…)

『これ以上関わるな』

という意味で、所長が自殺という名の公開処刑されたのも、記憶に新しい。

発見当初は、施設内で(階段で首をつって)死亡…と報道されたが、のちに搬送された病院で死亡が確認された…と言い直された。
これは、施設内で死亡になると司法解剖など事件性が疑われるため、病院内で死亡にしないといけない…というルールがあるらしい。

いや思考停止を止めていろいろ興味本位から調べてみると面白い説がたくさんあり、好奇心を大いに刺激してくれます。

お花畑を観るよう義務教育で洗脳されてきましたが、3S政策にもあるように日本に住む人は如何様にもコントロールができる…らしいです。

※画像はモルモットです^^
そりゃま、治験やってないワクチンは打ちたくないでしょ
とはいえ患者の少ない日本じゃ、サンプルも検証も足りなくて開発遅れるのも事実だろうなあ・・・・
なんというか、幸運中の不幸
>これは、施設内で死亡になると司法解剖など事件性が疑われるため、病院内で死亡にしないといけない…というルールがあるらしい

病院内で死亡しようが「異常死」と認められると所轄の警察署に届出の義務があります。
すんなり死亡診断書が発行されると思ってるのですか?
実際はもっと複雑ですよ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。