掲示板

47都道府県「幸福度」ランキング

令和初公表!47都道府県「幸福度」ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/372861
がツイートされていました。

>●都道府県幸福度ランキング
>総合ランキング─4回連続トップの福井県。日本海側の存在感
>基本指標ランキング─5回連続トップは東京都
>健康分野ランキング─山梨県が初の1位
>文化分野ランキング─大都市圏が上位に
>仕事分野ランキング─上位に波乱も
>生活分野ランキング─富山県が5回連続トップで抜群の安定力
>教育分野ランキング─北陸3県がトップを独占

幸福度.png

私は大阪府民ですが、総合で下から2番目、低過ぎる~。
「文化」以外全部マイナス評価です。
関西以西は総じて低いですねえ。

幸福度内訳.png

元の本はこちらだそうです。
https://str.toyokeizai.net/books/9784492212448/?_ga=2.103119175.651182423.1599265788-1543760312.1559363425

75指標をベースに算出。
「財政健全度」などの指標も入っているみたい。財政は大阪ダメですね。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
北陸がランク上位に多い!
ドカ雪のイメージな所が…( ̄。 ̄;)
(勘違いでしたら、正確な情報ご教示願います)
どこでも、「住めば都」desu. ( ´∀` )
大阪がんばれ~\(^o^)/
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
多分誰でも、おらが処が一番と思ったいるのかな⁉️
このデータがないを示しているのか本を読まないとわからないですね
青森 大阪 高知 沖縄が低いというのは何が低いのでしょう
これ面白~い!
上位に日本海側多いのはたまたまなのか?
 
北陸三県(富山・石川・福井)はお互い仲が悪いと、富山出身の人から聞いたことがあります。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
aNHKニュースによると
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200904/amp/k10012600631000.html

1位になった福井県の評価を分野別に見ますと、特に「仕事」と「教育」の指標で評価が高く、「仕事」では「働く女性の割合」が全国1位だったほか、「教育」の分野では「子どもの運動能力」や「不登校児童の少なさ」がいずれも1位で「小中学生の学力」も3位と高い水準になっています。

北陸各県は、女性や若者を含めた雇用の安定や、子どもが健全に成長できる教育環境のよさが特徴で、順位を押し上げている。
神様じゃあるまいし。

勝手に人の「幸福」の指標を決められて、ランク付けなんかされても…と思いますけどねえ。

大阪だっていい街ですよ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
https://www.wbf.co.jp/bhutan/info/hapiness.php

発想としてはブータンの国民総幸福量の話を連想します。

ただ例えば今回の調査のような集計をすると、きっとニューヨークの都市部のほうがブータンのド田舎の暮らしよりもランキングが上位になってしまうんじゃないかと思います。一方で、ではニューヨーカーのほうがブータンの田舎暮らしの人たちよりも本当に幸福を実感しているのかというと、ちょっと疑問ですね^^;ブータンに住んだことはありませんけど。
みんなさん、自分が住んでいる県が1番だと思っています😊🤗👍。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
たしかに「幸福度」というタイトルが紛らわしいですね。
単に著者が考えた指標のランキング、ですよね。
住民が幸福と感じているかどうかとはまた別でしょうね。

福井県は複数の幸福度ランキングでいつもトップなのだそうですが、実際には人口流出が止まらない、とどこかで見ました。

でもランキング上位県は住みやすかった、というコメントもあるので参考にはなるのかも知れませんね。

私は1回しか引っ越した事が無いで、このランキングが実感としてはよくわからないです。大阪が下位なのは「なんでだー」という気持ちです。
北陸は雪さえなければ…⛄💦

あと福井は…民放地上波テレビ局が2局…
自然は気に入ってるの結構あるんですけど💦

スクリーンショット_2020-09-05_20.58.22.png

👆人口減少率2位の青森県が幸福度45位、人口減少率3位の高知県が幸福度47位というのは相関性を感じますが、人口減少率1位の秋田県が幸福度26位とか、人口減少率4位の山形県にいたってはなんと幸福度9位だったりするのがちょっと意外でした。
https://uub.jp/rnk/p_n.html

しかし、冬の生活が大変な雪国の人口減少率が高いというのは理解できるのですが、何で高知県が人口減少率3位で幸福度最下位なんでしょうね?。交通の便が悪いから?
〽️負けたら~あかん❗️
負けたらあかんで東京に❗️😡♪
高知県民の私から人口減少に言わせていただくと、産業が少なく仕事がない、という実感はあるかと。

確かに雪国の農業県出稼ぎとかになるので高齢者が多い?
高知も若い世代が楽しむ場所や産業に乏しい気がします。

交通の便は確かに…四国に新幹線はないし、特急でも岡山へ着くのは、高速バスより遅い有り様。すべては四国山脈を越えなければ他県に行けない高知の地形の難しさにあって、瀬戸内海側の四国他県とは交通事情は異なります。
大阪には、大変申し訳ないのですが…
2年半前に、旦那の転勤で東京から大阪へ来ました。情がある所で有名❓みたいでしたが…
全くそうではなく、東京より…うーん慣れません。愚痴になって、申し訳ないのですが大阪へ来て一向に良いこともなく…悪口に、聞こえたら申し訳ありません。東京に、早く戻りたいと毎日思ってます。
私も大阪生まれの大阪育ちですが、全く良い所が無く、早く東京に帰りたいです。😅
東京は乗り換えとか人が大勢いても歩けますが、大阪は一人居ると、割り込んで絶対に譲らないので、非常に歩きにくいです。😭
こんにちは。

人口減少率1位の秋田県に住んでます。

冬の生活は大変ですが、別に雪は寄せればいいやって感じです。水害が多いところのニュースを見ると「雨は寄せようがないからなぁ」と気の毒に思います。私なんかはスキーに行くのが冬の常なので雪の無いところに住みたいとも思わないしなぁ。

というように、視点を変えれば「楽あれば苦あり」と申しましょうか、逆のこともあるわけで。

例えば秋田と3つしか順位が違わない神奈川に住んでいたこともありますが、さてどうなんだろうかと。その差で合ってる? 東京23区内にも住んでいたことがありますが、神奈川と東京の差ってそんなあります?っていうか。 ちょっと色々疑問(数値化すればこうだ、というのはわかりますけど)。
この本を読んでみました
社会の状況を客観的に表そうとしているものですね
幸福という言葉は主観的なものなので違和感があるのですがわかりやすくインパクトのあるタイトルとしてはまあこんなところではないでしょうか
平均寿命や失業率進学率など客観的に比較出来そうなありとあらゆる事を比較しています
地域の問題点を比較出来るように数値化しているという点で行政には有用なものと感じました
ただランキングに一喜一憂してもあまり意味はないとも言えます
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。