掲示板

強敵登場?●「nuroモバイル」が2GBで700円●

 mineoも今のキャンペーンの延長や、新しい対応策を始めないと追いつかれるぞ。
  新キャンペーンや対応策を期待しまっせ !

 ============ 「nuroモバイル」 サービス概要  ============

■提供開始 :2016年10月1日 (土)

■特徴 :シンプルでわかりやすく、無駄なく使える
・1GB=200円というシンプルな料金体系
・1GB刻みで選べて毎月変えられる容量
・繰越機能により無駄なく利用可能

■販売プラン・価格 :2GBから10GBまで1GB刻みで自由に選べるプランで、
1GB上がるごとに200円追加。
容量を毎月変更可能になり、繰越機能など機能面も強化。

http://www.sonynetwork.co.jp/corporation/release/2016/pr20160930_0042.html

追加情報 ★ 他社との比較。

” ・・・ 月額料金は各容量でまずまずの安さを実現。
例えば2GBプラン(データ、以下同)はDMM mobileの770円に対して700円、
7GBプランはDMM mobileの1860円に対して1700円で、nuroモバイルの方が安い。
3GBプランはIIJmioやBIGLOBE SIMなど多くのサービスで採用されている900円とした。
2300円/10GBはOCN モバイル ONEの10GBプランと同額。

 一方、4GBプランはイオンモバイルの980円に対して1100円、
5GBプランはDTI SIMの1220円に対して1300円、
6GBプランはイオンモバイルの1480円に対して1500円、
10GBプランはDMM mobileの2190円に対して2300円で、nuroモバイルの方がやや高い。

・・・ 同社のドコモ系MVNOサービスラインアップは「nuroモバイル」「0 SIM」
「MILEAGE SIM」「Prepaid LTE SIM」の4つとなる。 ・・・ ”

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1609/30/news103.html

追加情報 ★★ キャラクター戦略がスバラシイ !

 各キャラクターは業界各社を意識しているのか?
 mineoは””緑色のレスラー”?

 ”緑色のレスラー ・・・悪いやつらをやっつける”
 ”シムネコファミリーの父 ・・・ きみどりのレスラーのファン”

シムネコについて
http://mobile.nuro.jp/simneko/


34 件のコメント
1 - 34 / 34
ん?nuroモバイルって、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社なんですね。
So-Netモバイルも、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社ですよね?
0 SIMとか出してる所。
なんか、サービスブランドがいっぱいあり過ぎて、よくわからないですね。
So-netには、モバイル LTE、LTE+、0SIMが既にあって、
モバイルLTEの新規受付終了とか。
https://king.mineo.jp/my/132c3b2f477438a4/reports/7781

いや、ほんとにワケわからないです。
私これ、シンプルかつよく出来ていると思います。

2GB700円で容量追加は200円/1GB、てことは3GB900円、5GB1300円、7GB1700円、10GB2300円。分かりやすく、しかもパケット単価がどんどん下がっていくという、mineoの5GBパケット単価高いよがアホらしく思えるようなスッキリしたプラン体系。美しい。

これなら毎月の容量変更も損するかもという気持ちを持たずに気軽にできるでしょうね。
これ、いいですね。

500円で1GBプランに、と前に提案したんですが、それだとmineoさんに利益が無いんじゃないかという信者さん(関係者?)達の書き込みが多いのにビックリしておりました。
あと、スパイ呼ばわりまでされる始末。

速度が遅いと評判のmineoさんにもちょっと頑張って欲しいですね。
あっ、サポート対応の悪い評判が多いのも付け加えます。
信者でも関係者でもないですが、赤字のmineoにない袖を振れとは流石に発言出来ません。
そこそこの料金で長く続いてくれた方がありがたいですから。

速度に関して言えば、他社のように通信量規制をすればそこそこ速度を維持出来ると思います。
それをしないmineoをどう捉えるかで、価値が決まるのではないでしょうか?
低速での通信量規制無しで、700円で低速使い放題で1GBもタダでばらまくとか儲からなくて当然な気がします。(苦笑)
>あっきっきー さん
500MB700円で限界と中の人が発言していることを知っている人ならば、「1GB500円で利益は?」と書き込みしても全然不思議じゃないと思いますよ。

それはそうと1GB500円提案と、nuroモバイル2GB700円とどういう関係があるべ?申しわけないが読み解けなかった。
主戦場となる3GBは900円と同じだし、どういう意味なのか気になりました。
りうかさん
「500MB700円で限界と中の人が発言していることを知っている人」
知りませんでした!!!

それなら、6ケ月800円割引やエントリーコード無料配布をやめた方が良いような・・・

あと、2GB700円-1GB200円=?でお分かりになるかと・・・
>それなら、6ケ月800円割引やエントリーコード無料配布をやめた方が良いような・・・
そう思うなら運営にそう提案してね。
あくまで試してもらって、その上で使い続ける人はどうぞって話で間口を広げるためだから同列に扱うのはちょっと違うと思う。

>あと、2GB700円-1GB200円=?でお分かりになるかと・・・
これは明らかに違うと思うよ。
もしそうならば、2GB~10GBで700円~じゃなくって、1GB~10GBで500円~としているはず。
それをしない時点で1GB500円は無理って言う話で、数字遊び的には同じでも、提案は1GB500円であるのに対し、nuroモバイルはあくまで1GB500円はやりたくないから2GB700円からで勘弁してね、って話だと受け取るべきでしょう。
熊猫大王さん

mineoも今のキャンペーンの延長や、新しい対応策を始めないと追いつかれるぞ。
新キャンペーンや対応策を期待しまっせ !

にチップをどうぞ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
大昔にアイデアラボ向けにこういう提案考えたなぁ……
結局纏まらず辞めたんですけどね。

https://king.mineo.jp/my/d2f3c283f1f5046b/reports/6279/comments/104338

でもどっかが容量自在に選べるプラン出してくると思ってたZE!!!
わかりにくいネーミングが,後で足を引っ張ることになりそうな気が…。
b-mobileの、おかわりSIMに良く似てますね。
http://www.bmobile.ne.jp/okawari/plan.html

b-mobileプランより100円安く提供されてますけど・・利益あるの?
ん~~売れるかな?おかわり、も今一飛ばなかったし^^;
シンプルな従量プラン、沢山使う人はその分お金払ってね、っていう公平感がいいと思います。
(freete●がスピテスブーストとか無ければなー)

帯域増強の原資も確保しやすそうですね。

個人的には、音声700円+500円/1GBぐらいで、その分しっかり帯域増強してくれて、キャリアより安いのに何も不自由がない、っていうのが理想です。
ニューロ光はSBと提携しているので
SB回線のプランを出して来れば面白くなりそうですね。
あ、音声付き1GB1200円だと現行より安いので増強ができませんね。。

やっぱり音声付き2GB2200円スタートで、以降500円/1GBぐらいだとしっかり増強できるのでしょうか?

料金プランって難しいですね。。
大手三社が声高に
『容量を倍にしても、+1,000円!!!』
をやっていてわかるように、大手さんは[7,000円/人]、MVNOは[700円/人]って言うのが最低ラインなのかもしれない(^^ゞ

他社500円プランもあるよ!
っていうのは、サービス制限があったり初期費用の割引が無かったりと一長一短なので、無料の付加サービスが他より多いmineoでは正直難しいのかな。
SIM発行の料金も値上ったようですし。。。
スレ違いな発言になりますが、プリペイドパックの500円値上げになりました。
3700円(税別)では、お手軽に試せる金額ではないような気がします…。(汗)
http://support.mineo.jp/news/482/
nuroモバイルの料金プランがわかりやすいというのはそのとおりだと思います。

nuroモバイルの方が全ての帯域幅でmineoプランと比べて安いのかと思いましたが、500MB+SMS を想定すると、そうでもないということに気づきました。(nuroモバイルはSMSが+150円、mineo シングルプランは SMS込み)
hmamnoさん

mineoシングルプランのauプランはそうですが、ドコモプランではSMSが+120円では?
あっきっきーさん

>ドコモプランではSMSが+120円では?

ほんとだ。ご指摘のとおりです。
http://mineo.jp/charge/docomo/
に記載されていますね。

ありがとうございます。

ユーザーサポートの SMS 利用申し込みのところ
http://support.mineo.jp/usqa/service/basic/sms/4000021_8852.html
だけを見て、料金表の確認をしていませんでした。
私は、乗り換えを考えましたが、
速度がどこまで維持されるか、後スピードブーストをやってないか。
で結構変わってくるんですよね。

このサービスを始めるために、
たぶん0SIMの補強をやってなかったと考えますが、
そういうイメージが1度でもつくと、二の足は踏みますよね。

様子見します。乗り換え後の後悔はキツイ。

後、1GB500円の話は私としては「サブ」で使うなら、
アリだと思います。メインとしては使えない。
てか、mineoがそんな事したら逆に乗り換えるw
1GB500円ですが、Yahoo!プレミアム会員限定という条件付でならY!mobileのデータSIMがあります。
実質1000円ですが、Yahoo!プレミアム会員なら契約しても損はないかと。
通信障害を考えると、複数回線持つなら複数の業者を利用したほうがよさそうですね。
とはいえ、Y!mobileを利用するにはSIMフリー端末を調達する必要がありますが…。(苦笑)
安かろう悪かろうじゃね。
Nuroなら既に光契約してる人は無料とかならかなりインパクトあると思うけど・・・。
別にmineo贔屓するわけじゃないけどフリータンクやおみくじ等相当頑張ってると思うんだけど・・・。
so-netは0simを契約していましたが、何ヶ月も前から、
ひどい速度になり、mineoに引っ越してきました。
そんなプロバイダーが安定的に、速度が
維持できるとは思いません。
MVNOは、かなりの会社が赤字とも聞きます。
でも、モバイルはどうしても外せないのでしょうね。
分かりやすい料金体系は評価されるべきだと思います。
思いますが…この値段で一定の速度(昼間に1M弱)が出るとは思えないので様子見ですね。

安定的に出るのであれは、自宅の固定回線と共に移るかも知れない。
ただなぁ…。自分は猫アレルギー持ちなんだよね。
mineoは他と違って低速通信に制限がかかりません。読み込み時のブースト機能があり大抵のページはそれほど待ちません。必要な時だけ高速通信を使うことができ実際に高速通信がほとんど減らないことがあります。
私にとってmineoは最適解を提供出来ているのでパケット単価の差分を補って余りあるメリットだと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ISPの企業は、サービスをどうやって売るか、契約を逃さないか、死活問題ですからね。
フレッツとかで繋いでいる既契約者からのモバイルのニーズや、固定電話やめて携帯端末にします的な人も逃さないようにしないと生き残れない。

IIJ辺りは携帯通信網にもかなり詳しく設備も充実している方なのでしょうけれど、
ISPでMVNOになっている中には、MVNE頼みってところもある。
要は、ISPはインターネットへの接続を売る事業であって、
その途中の回線は色々あります、フレッツ光でも、携帯通信網でも、いいわけですから。
ノウハウやL2接続設備が無くてMVNOやるとなると。

So-netがどの程度なのかは私は知りませんが……
ソニーのブランド活かして高く売るというやり方はもう通用しないということなのでしょうかね。(あるいはやれないのかな。Xperiaとかキャリアで売っているから……)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>> h.n様

私は、0simを空いた端末の穴埋めに使っているのみですね(笑)。
0simの代わりにIIJmioのウェルカムパックを2つも買ってしまいました(笑)。
これは2GBプランのお得さが光りますね。

ただ、通信品質がどれくらいに維持されるのかが気になる所です。

私的にはメールアドレスがもらえるmineoの方が良いとは思ったり(^^ゞ
mineoもそうですけど、追加のチャージ金額ってなんであんなに高いんですかねえ

仮に1GB200円だとして、随時その通信量単価で追加できるのであればすごく安心して使えるんですけどねえ

PCでたまに使う自分としては大型アップデートで1日で8GB消費したこともあり、枯渇したら目も当てられません

MVNOもキャリアも前月に来月の予測を立てさせるのをユーザーに負担させているという発想はないんでしょうかねえ

まあ、ほとんどの人は毎月同じ使用量なのかもしれませんな

追加を高くする理由とか、追加回数を制限する理由がなにかあるのかなー?

まあ、実現したらフリータンクの意義がなくなっちゃうかな?
それと契約単価が下がるか(笑)
「3日で1GB」みたいな制限は有るのですかね?
平時は1日50〜100MB程度の利用ですが、外出時に短時間で数GB利用したり、寝てる間に低速モードで数GBのアップロード等も利用できると乗り換え検討対象になるのですが。
nuroモバイルの申し込みパッケージがアマゾンで980円で売っています。
これで契約すれば、3240円がいりません。
まあ、みなさんはmineoのエントリーコードをもっているので、
契約はしないでしょうね、きっと。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。