JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
Operaで楽天にログインしようとしたら、フィッシング警告が表示されました。どうやら昔Yahoo! Japanでも同様も事象があったようです。 楽天のオペレーターにチャットで聞いてみたら、ブラウザを変えて下さいだって。うーん聞きたいのはそこじゃないんだけどなあ。
メンバーがいません。
https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000006901
とりあえず
Edge,Firefox,Chrome,Safariは問題なさそうです。
Opera(70.0.3728.95)でも警告は出ていません。
🤣🤣🤣それ、落語のオチですよ〜
楽天はIE Chrome Firefox Safari が推奨のようですし。
https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000009762
楽天がそれ以上のことを言うとアプリメーカーの邪魔をしていると捉えかねられません。
対応してくれるかは別として、Operaに言うのが筋では?
普通に使えないサイトは困るので利用しない事にします…。
・・・
お、おわってしまった。
まっすぐなmineoさんのオペレーターのクオリティは、楽天さんとは雲泥の差ですよね、きっと。
原因が分からないと不安です。
PrestoOperaだと、設定-セキュリティ-□フィッシング・マルウエア防止機能を有効にする にチェックが入っていると結構色んなサイトで検知されてしまってアクセスできなかったりします
ヤフーの時には、phishtank と言うサイトに誰かがYahoo!Jサイトをフィッシングサイトだと登録してしまったので、アクセスできなくなってしまったのですけど、今回はAPWGの方で楽天市場が登録されてしまっているのではないでしょうか
https://www.antiphishing.jp/
さきほど、下記で楽天市場をチェックしたらフィッシングサイトではないと表示されました
https://www.phishtank.com/
逆にここでどんどん報告すればここのデータを使っているブラウザではアクセスできなくなる可能性もありそうです
他のブラウザではGoogleのSafe Browsingを使ってたりしてOperaよりもかなり精度が上がっているようです
以前、Yahoo!からのメールがうっとうしいと言うことでみんなが迷惑メール報告したので、Yahoo!メールが全然届かないと言う事もありましたが、楽天を装ったフィッシングメールが多いのでひょっとしたら検知されるようになってしまったのかも知れません
以上は全て想像ですので、間違ってたらどこかの大学とか研究機関の専門家の方が指摘していただけるのじゃないかなと思ってます
Opera_70.0.3728.106 発生しない
Opera_70.0.3728.71 発生しない
------------------------------------------------
Opera_69.0.3686.95 発生する
Opera_60.0.3255.109 発生する
発生条件がわかったので、69と70の差分を調べれば原因がわかると思います。
70.0.3728.95
です。この時点での最新。
今日になって
70.0.3728.106
に更新したら警告が消えました。
問題はAPWGではなくOperaってこと?
コードに依存して特定のサイトで警告出すって、なかなか想像できないエンバグですね。