掲示板

東京ガスが格安スマホ参入

東京ガスが格安スマホ参入事業に参入するようです。

・東京ガスが格安スマホに参入へ 事業者と組み年内にも ガス小売り自由化控え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00000538-san-bus_all

mineo同様、インフラ系企業が格安スマホ事業を行うという点で、注目ですね。

しかし、何故にフリーテルと組むのか謎ですが…(^^ゞ


17 件のコメント
1 - 17 / 17
各社MNOによる囲い込みに対応をよぎなくされているんですね。。。
Freetelとは何故なのでしょうね、、、大人の事情があるんでしょうね
この関連記事は日本経済新聞でも報じられているようですが、その記事の中に次のような一節があります。
【以下日経記事の引用】 
プラスワン・マーケティングは「フリーテル」ブランドのスマホを開発・販売するほか、NTTドコモの携帯通信網を借りて格安の通信サービスを提供している。東ガスは仮想移動体通信事業者(MVNO)になるか、同社の販売代理店になるかを今後詰める。【引用終わり】

電力やガスといったインフラ事業が顧客囲い込みに躍起になっている様子が窺われます。
東京ガスがmvnoに参入するなんて、mvnoも社会的存在感がどんどん上がりますね。顧客囲い込みの絶好のツールになっている観があります。

それだけmineoにとってはライバルが増えるわけで、うかうかしていられない状態ですね。
情報提供ありがとうございます。

我が家は電気・ガスが東京ガスなので大変興味深いです。
ちなみにOCNを含めたトリプル割も考えましたが、実質割引にならず諦めました。その後OCNは解約し、mineo2回線ででPCも運用しています。

古い話ですが、KDDIと合併した日本高速通信も、高速道路網のインフラを活用して事業を始めたと記憶しています。
Freetelと提携って事はDTI系列・・・?
それとも、FreetelがMVNEみたいな感じなるのかな。

う~ん、どうなんだろう・・・。

あと、Freetelみたいな帯域制限とかやるんだろうか。
NHKのニュースでも「競争激化」って言ってましたね。
値段だけの勝負にならなければ良いのですが。
総務省が回線の貸出料の引き下げの方針も決定になったようです^^

選択が増えるということはまずは良いことと捉えています。
何を選択するのかは「自己責任」ですし。(笑)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00050111-yom-bus_all
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
関西ではeoから関電ガスのテザー出てます。
関電ガスなのかeoガスなのか分かりませんが
auと岩谷も絡んでいるようですからどうなるのでしょうね…
FREETELはYoutube再生ではみれないくらい止まるのに、
スピードテストアプリではいい結果が出る様に
チートしてるっぽい。。。。(テストしてみて実際にそうだった)
そういうのがわかってて自分の活用方法に合致してればアリなんでしょうけど。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
東京ガスとFREETELですか。
食指が動きません。

様子見ですね。
何もそんなとこと組まなくても…。
うちも東京ガスですが…(^^ゞえへ。

そもそもガス屋さんとのタッグはよく分かりません(´・ω・`)
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>スーマちゃんさん、wagamiさん、SweetPさん
私も、他に提携先ありそうなのにと思いました(^^ゞ
あと、電気と通信はなんとなく関連しているイメージが湧くのですが、
ガスは微妙な感じがありますね(^^;

>bogeyさん
フリーテルは、販路拡大というメリット以外にも、正直『信用』という面で
他社に見劣りするMVNO事業者なので、その面の補強という意味でもプラスに
働くのかなと思いました。

>kittenさん、うまちゃんさん
これは私の推測になりますが、フリーテルは元々安いサービスの為、あくまで
単純にフリーテルの端末や通信サービスを東京ガスの販売網で販売する形に
なると思います。
そのため、セット割で大幅な割引はあまり、期待できない気がしました。

かつて存在した日本テレコム(現ソフトバンクに吸収)もJR網のインフラを
活用して事業をしていましたね。(^^

>ghさん
品質重視で大手キャリアのままの方も多いですから、単純な価格勝負には
ならないと思います。

>toshi@さん
貸出料が実際に大幅に安くなるのかが気になる所です。

>なりさん、クリームメロンソーダさん
関電ガス、今後どうなるのか気になりますね。

>スーマちゃん
データによって通信速度が大きく変わる制御をしている所が
気になりますよね。(^^;

>Caesarさん
まあ、確かに微妙ですね。(^^ゞ
何と言うか…提携合戦が始まっているんですね(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
auが全ての元凶?
セットにすれば安くなりますよ戦法ですね。
最近はJ:COMが電波チェックとしょうして電気小売りもはじめたので全部セットにすれば安くなりますよ?とやってきてました。
まぁ、ドコモ光でドコモ回線セットで月々7千円くらいって言ったら大人しく帰って行きましたが(⊃∀⊂)
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>ヒィロさん
ですね。
既存の販売チャネルを活かして販路を拡大したいという意図が
あるのでしょう。(^^;

>ゆうすけさん
確かにauが積極的に行ってましたよね。
mineoと同じケイ・オプティコムが運営するeo光もauとのセット割が
ありますし(^^ゞ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
要はフリーテルの商品を販売するということだと理解しているので、なんでこんな騒ぎになっているのかが私には解らないのですよ。
既に家電量販店がIIJ mioやOCNモバイルをPBで売っているくらいですから。

東京ガスにしろ、他の電力やガス事業者にしろ、
自社系列の販売店(テナント及び販売員)、料金徴収人員など、多額の固定費を負っているけれども、そうそう削れない。
だから、投資コスト最小で売上を増やす(売上と費用の比例する、固定費ではなくて売上原価の比率の高い)商品を売って賄いたい。
電力やガスどころか、通信業界にせよ(ドコモ光だのauでんきだの)、殆どの業界、社会全体によくみられる趨勢です。可能ならばNHKですらやりだしかねないくらいです(法技術的にやれないから受信料集金に必死なのでしょう)。

率直に言って、過当競争が底なしに深まってますます不況になり、
可能な限り正社員を減らして、非正規雇用、代理店頼み(例えばMVNOにしてもMNOのリセラー)がさらに進み、
個人所得がさらに減って貧困が進むんだろうな、と予測しています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。