掲示板

【備忘録】住まいを考える(未来マドリへ)

20221229
こちらの「住まいを考える」スレッドは、さらに&だいぶ、方向性が変わりました。たった2、3年で、書くことがこれだけ変わるとは、自分でも想像していませんでした。住宅に関する市場のトレンドが変わりました(と思う。)。そして私の考えも変わりました。なので、スレッドタイトル変えました。

新タイトル:【備忘録】住まいを考える(未来マドリへ)
「未来マドリ」という言葉は、木藤阿由子さん(建築知識ビルダーズ編集長)の言葉からインスパイアされてつけたものです。木藤さんは、ビルダーズNo.49「はじめに」の中で「平成間取り」という表現を使ってました。木藤さんの考えには、共感するところがあります。

●家の話をしよう - 専門家との対談 [ロングライフ]
https://taiko-architect.com/talk/木藤阿由子/
●建築知識ビルダーズ49 小さな家の間取りと庭
https://www.xknowledge.co.jp/book/9784767830025
------------------------------
以下は、20210210頃に書いた本文スレッド内容です。この頃とは考えが変わりました。
●【備忘録】こんな家に住み隊(住まいを考える)最近は窓について考えています。

20210210
こちらの「住まいを考える」スレッドは、だいぶ方向性が変わりました。スレ立てした時は、10年後くらいに下宿ができる家を建てられたらいいな~と思い、メモ的に書いていました。

しかし、去年一年間で、私の考えは、大きく変わりました。新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)が直接の原因でした。家にいる時間がとても長くなりました。家族がずっと家にいる。その時間が長い・・・息が詰まる感じ^^;・・・光熱水費も上がりました。

そして、一番感じたことは「夏すごく暑くて、冬とても寒い、でも家にいるしかない」ということでした。今までは、体調崩したら、気軽に近所の診療所へ行き処方箋をもらい、薬ですぐに治していました。これが変わりました。まず電話して、診てもらえるかどうか聞いて、熱があったりするとNGがでます。〇〇病院へ行って・・・等と教えていただいても、指定された病院は遠い・・・体調悪いから、そこまで行くのがしんどい。タクシーや公共交通機関は使わずに来てくださいといわれたりします。私、車持っていないので、それはムリ・・・自力で回復を待つというか、できるだけ我慢するようになりました。すると、厳寒のころは、体調悪い日が長く続きました。大ごとにならぬよう、セーブして暮らすようになりました。

また、自宅のネット環境も変わりつつあります。今現在はADSLを利用しています。今年の9月でサービス終了すると連絡がありました。自宅を仕事で使うようになってきているため、安定した固定回線が必要です。光回線に変更するとしても、自宅内はwi-fiでなく、有線でつなぎたいです。どこまでもw・・・

そんなこんなで、暮らしやすい家にしたいと思うようになりました。家のことを真面目に考えたいです。みなさんからアドバイスをいただきたいです。オススメの本等もありましたら教えてください。読んでみたいです。どうぞよろしくお願いします。
------------------------------
以下は、20200723頃に書いた本文スレッド内容です。この頃とは考えが変わりました。
●【備忘録】こんな家に住み隊(住まいを考える)

こんな家に住みたいな・・・というスレッドです。自スレで【備忘録】〇〇したいシリーズをいくつか立てているので、その延長で、このようなタイトルになりましたw

家への希望は、人それぞれと思います。私の場合は「働く家」がテーマです。いつの日か、下宿をやりたいと思っています。民泊ではなく、下宿です^^;予定は未定です。現在のところ、家族の同意が得られないため(猛反対)、ただの希望です。

それはそれで、置いといて(いつになるかわからないので)、家に対する私の希望を、備忘録的にメモしていくスレッドです。

みなさんは、お住まいの希望ありますか?実現可能/不可能を問いません。ただ、書き込むだけですw

きっと私は、何年か後に、自分で書いた投稿を読み、くだらないことを書いてたな~と笑うでしょう(その時は、ラフセラピーの効果があるかもしれないw)
------------------------------


91 件のコメント
42 - 91 / 91
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
配管関係です・・・corgitanXさんのコメントは、意外と「あるある」な感じします。業者の人は、メンテナンスがラクなほうを好みますね・・・確かに、家の周りを一廻りしてでも、外に出した方が、あとあとラクなようには思います(「業者さん」が、ラクですねw^^;)

ただ、毎日の生活が不便なのもどうかと思います。お湯を10秒使いたいだけなのに、1分と10秒はちょっと・・・ですよね?

ということは、配管関係が必要な設備は、全部道路側に持ってくるのがいいと思うのですが・・・トイレ、お風呂、キッチン関係まとめて道路側w

素人の考えかな?
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
呑気呆亭さんの、土地由来の問題はとても大きいと思います。最初から〇〇%と決められているので、注意ですよね・・・建ぺい率40%は、割と見かけるように思います。20%とか見ると、何ですかこれは??という感じです。

または、風致地区に指定されていたりすると、景観を重視する人にはいいのでしょうが、例えば、木を植えたくないと思っているのに、土地の1割は、緑化しないといけないとか、高さ制限に引っかかったり、屋根の形や、壁の色まで指定されている土地もありますね・・・(多分住みよい住環境だとは思いますけど)

セットバック等の条件も本当に注意です・・・
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
平屋は、安くないです。建ぺい率はもちろん、そのほかのコストも高めです。

まず、屋根の面積が大きくなります。その分(材料分)コストが上がるし、屋根が大きくなると、それらを支える柱も計算しなきゃいけない。単価上がるように思います。

固定資産税も、床面積(建築面積)が大きくなるので、増えると思います。建築面積を小さくして、2階建てにするほうが、延べ床面積では、平屋と同じだったとしても、評価額が変わってくると思います。

そして、平屋は暗い(採光の問題)というのを聞きます。台風の通り道になっている土地では、2階建てより平屋のほうがいいと思いますが・・・

以上から、平屋の家はいいなと思いますが、現実的に考えると、2階建てになりますね^^;(あっ、夢がついえたw)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
大工さんと話をした時のことです。専門家は、考え方(説明の仕方?)が違うと感じたことがあります。道路に面して「二部屋作れるかどうか」という話し方をしていました。「通りに面して、二間作れる家」というのが、この大工さんの理想なんだな、この人にとってのいい家なんだな・・・と思いました。

考えてみれば、この条件をクリアできるのは、確かにいい家だと思います。8畳の部屋が二つあり、玄関もあるのは(間口が広い家は)、贅沢と思います。

道路は、一番重要かもしれません。建物は道路に面していないと(原則2メートル)建てられないからです。
無印の家はちょっと良さそうですよネ〜。日照や風の抜けを考慮して窓位置も調節してたり、かなりエコハウスな印象です。
建てる予定もナイのに、ちょいちょい見てますw

メゾネットの賃貸物件を一時見てたことありますネ。部屋に満たないちょっとした空間とか、屋上とか、いろいろ使い方を想像して楽しめました。住むならあんまり老け込まないうちにですネ(*´∀`)

欲しいのは、ウォークインクローゼットというか、収納部屋かな。衣替えしないで済む収納にしたーい。

E820A10D-02B6-47D5-B358-454E92122C9C.jpeg

収納も無印多いナ…

パルプボードボックスは、A4入りますョ。急遽収納増設した時にこちらにしました。大型本が多いので。

パルプボードボックス
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S00809

1D122DAD-306D-4A04-8F3C-FCDE9C1A33B3.jpeg

リビングは、猫が上がりやすい様に階段状にしたくて、スタッキングシェルフに。
ヨコに増幅したり、狭めたりも可能デス。華奢に見えますが、スチールの補強が入ってます。
何でもかんでも隠して、生活感が全くないのも落ち着かないタイプなんですが、
収納量確保しつつ、見苦しくなく保つのは結構大変です〜。良く荒れますw

スタッキングシェルフ
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S02709

50FE7F25-E5C2-4101-8189-2B08AC7BFA01.jpeg

ただただ、このために…(๑˃̵ᴗ˂̵)

長く使う予定のものは、オイル仕上げのものにしてます。
それ以外は割り切ったもの使ってますネ。
いろいろ変化しますからネ〜(*´꒳`*)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
もにゃぽんさんのネコちゃん、個性的なネコですね~(かわいい。天真爛漫な感じ^^;)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
もしかすると、無印のは分解して、運べるのですか?一度組み立てた後に、引越して間取りが変わったら、家具も変更できるのですか?

A4が入るのはよさそう・・・その他のポリプロピレン引き出し等と組み合わせて、文房具等の細々としたものもしまえそうですね・・・
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
無印良品の家は、シンプルだけど、スペックは高いと思いました。見学時に、トリプルガラスを採用していたので、驚きました。関西でトリプルは必要なの?ペアでいいのでは?と質問したら、エコハウスにするために、窓からの冷気/暖気をカットするためだそうです。エアコン1台で暮らせるそうです(ただし、24時間エアコンオンにする。)。日中外出する人には、向いてないかも?家庭でずっと過ごす人がいる人に向いているかも?と思いました。

初めから、太陽光パネルも置けるくらいの、強度と屋根の傾斜の計算しているそうです(標準ではパネルは付いていません。オプションです。)。

私はペントハウス型が希望なので、屋根のことが気になりました。それから、工務店は指定されていました(既に、工務店が決まっている人には向かないです。)。

シンプルだけど、いい家だと思いました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
私は施工業者が決められている、というのが苦手です・・・ですが、よくあります。更地が販売されていても、建築条件がついていて、工務店が決まっている・・・というパターン・・・

設備だけでもそういうのがあったりします。外国メーカーの食洗器がいいなと思い、ショールームに見に行ったら、そのショールームは、施工業者とセットでした。別のショールームへ行けば、そうでないのかもしれません(わかりません。)。面倒だと思いました。あきらめました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
強気の業者さんですと、建築条件はずせますよ~^^(はずす交渉をしてくれる)というところもありました。でもやはり、丸ごとあきらめました。だってそんなことしてら、そのエリアは、全部○○工務店なのに、自分の家だけ違う(建築条件外したことがバレバレ💦)なんて、なんとなく、いやな感じだと思ったのです(そのエリアの景観を壊してしまうかも?エリア全体で見た時に、統一性がなくなると思った・・・そしてそれは、ご近所づきあいに差し支えがでると思った。)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
あ、私が見学した無印良品の家は「窓の家シリーズ」でした。無印良品の小屋シリーズは、実際に見学したことはありません^^;
スタッキングシェルフの方は、補強のスチールパルプにボルト留めするので、何度でも分解、組み換え大丈夫と思います。
パルプボードは、カラーボックスレベルの仕様です。

惜しむらくは、パルプボードボックスのサイズがちょっとだけ小さくて、引き出しとかボックス系が微妙に入らないという…(´∀`; )
サイズ揃えてくれたら、使いまわせるのに!というところだけが惜しいデス。
使い捨てにせず、スタッキングシェルフを長く使ってネ、というメッセージなのかな、、、と解釈してますが。
無印の家は、土地探しからも付き合ってくれるみたいですネ。どこまで融通効くのかは分からないですが、内装は白壁じゃない無印ぽくない施工例もみましたョ。構造に関わるところ以外は、結構いろいろ聞いてもらえそうな雰囲気?
まぁ、具体的な予定もなく、ぼんやり眺めてるだけなので…(*´∀`)
光熱費も公開してましたが、冷暖房入れてる時季はかなり短かそうでした。

全体的に環境配慮頑張ってる印象。
無印のキャンプ場のスタッフが、「自然こそが究極の無印」と言ってただけの事はありそうカナと(*´꒳`*)

10年以上前の商品のパーツを取り寄せた時も、快く対応してくれたし、ストレスを受けた事ないのも、良いところカナ〜と。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
もにゃぽんさん、スタッキングシェフル情報ありがとうございます^^
パルプボードは、カラーボックスレベルなんですね?そうなんだ・・・

無印の家の壁が白くないのは、規制がらみだそうです。その土地では、規制により白い家が立てられない・・・という場合、ちょっと色が変わるそうですww
へ〜、外装も?それは見たこと無いナ〜。

規制、たしかに色々地域ごとにもありますネ。

インタビュー記事以外に、マンションリノベとかも含めた内装例が山盛り載ってたはずなんだけど、見つからない…w
そっちは一見無印に見えないものとか、かなりバリエーションの幅が広かったんだけどナ…。
こんにちは。

20年前に家を建てた際にCD管を各部屋に配管しました。当時は全く一般的ではなかったため工務店さんが全く理解できていなくてほぼ自分でやりました(部品の手配や施工)。内装工事が始まる前に骨組みの時にやって、電気工事の人に「このコンセントの隣に出しておいてください」ってお願いしたりして。懐かしい思い出です。

20年前だったので当時まだISDNでしたが、ISDN-ADSL-FTTHと入る線が変わるたびに「お宅の工事は楽でいいですね」と工事の人に言われました(笑)するするっと入れればいいだけですからね。入れた先にはルーターやHUBがあって、そこから各部屋にまた行くわけです。

しかし各部屋への配線(LAN)はWi-Fiによって今となってはあまり意味はなくなりましたが、そこにぶら下げる中継ポイントになったりして当時と使用方法を変えて使ったりしています。

あ、今から施工するならPF管の方が良いです。CD管はオレンジ色で自己消火性がありません、PF管はグレーで、対候性、自己消火性があります。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
電人さん、こんにちは^^
PF管というのは、よく家の外回りを見ていると、壁に張り付いている管がありますけど、あれのことですか?

ああいう電気配線は、壁の中に敷設しなくてはいけない決まりがあるのですか?見栄えは悪くなるけど、壁を這っていくほうが、あとあとメンテナンスしやすそう・・・と思うのですが・・・
横から失礼。

壁の外側にPF管を設置しても、耐久性(外気に晒されての劣化)の面で問題が出て来るのではありませんか? それに、外観の面でも大いに問題が有ると思います。
我家の場合、20年以上前に建てた木造一戸建ですが、電話配管には壁内にCD管 or PF管を設置していていますので、固定電話のアナログ回線(銅線)も後日追加したNTTフレッツ光ファイバーも、これらの壁内配管を利用しています。CD管の場合、コンクリート打設の部分に使えば「自己消火性」の問題も回避できるのかな?

水道管の場合、菅そのものが劣化すると壁面の一部を撤去しての工事が必要になるので、壁外に設置するメリットがあるのかもしれません。

何年持つ住宅を作るつもりなのかにも依ります。100年住宅を想定すると、現在使われている建築資材では対応出来ないので メンテナンスを続けるという想定が必要ですし、30年+α程度の家なら あまり気にしてもしょうがないのではありませんか?
違います。PF管も屋内用です。

外壁のは鉄管です(コンジットパイプ)。
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/conduit/synthetic_resin_flexible_conduit/
CD管やPF管についてはこちらを。どちらも樹脂製です。

コンジットパイプはこれ。
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/conduit/steel/
鉄製です。屋外露出はこれか、
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/conduit/metal_flexible_conduit/
これじゃないとダメですね(クリーム色の可とう管と勘違い?)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
電人さん、あれ?そうなのですね^^;間違えたw
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
私が書いた少し前のコメントは、誤解を招く表現でした💦
------
(一段落目)
PF管というのは、よく家の外回りを見ていると、壁に張り付いている管がありますけど、あれのことですか?

(ニ段落目)
ああいう電気配線は、壁の中に敷設しなくてはいけない決まりがあるのですか?見栄えは悪くなるけど、壁を這っていくほうが、あとあとメンテナンスしやすそう・・・と思うのですが・・・
------
一段落目と、ニ段落目は、別々の話題でした。呑気呆亭さん、ごめんなさい^^;
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
「PF管」って、住宅の外にはりついてる管のこと?と思ったのでした(それは違うということがわかったw)。

そして、話が変わり、PF管は、家の中の壁を這わせたらいいのでは?と思ったのでした(外ではなく)。
>PF管は、家の中の壁を這わせたらいいのでは?

なんか誤解が生じている。
家の中(の壁)に這わせるのがPF管ですよ???
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
中の壁でなく、家の中の、見えるところを這って行く(壁とか天井とか)・・・というイメージです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
すいません。私もみなさんと違和感は感じています・・・新しい家なんだろうな・・・という印象を受けます。

普通の家は、どれくらいで建て替えるのですか?「法定耐用年数」では、木造住宅の対応年数は22年ですが・・・(短いっ^^;)(建物の寿命とは別)。

私は、比較的古い住宅に多く住みました(四捨五入するとセンチュリーハウスw)。耐震という発想がまだ弱かった頃の家ばかりです。いろいろな線が、壁を這っています。
要は何を言いたいかというと、
従来、電線の類は、壁もしくは柱など内部構造に直接打ち付けるもんだったんです、だから後から交換ができないでしょ?電話線然り、テレビのアンテナ配線然り。

これを、PF管にすることによって家の外から壁の出口まで、または部屋から部屋へつながっているところまでが「管」になっていて、その中を電線が通るので交換が可能になるって話なんだけど、なんか伝わってないな・・・。

CD管は耐火性能が無いのでコンクリート内に埋め込むならそれでいいです(つまり鉄筋コンクリート住宅やビルなど)、木造家屋ならばPF管(自己消火性能があるから樹脂だけど燃えませんよ)って話で屋外に使用するなんて話も書いてないんだけどな。
>家の中の、見えるところを這って行く(壁とか天井とか)・・・

見えるところであれば敢えて露出させたいわけだから(そのメリットは理解できませんが)直接壁に打てばよろしいのでは?交換も容易ですし。

この話終わりまーす。
>普通の家は、どれくらいで建て替えるのですか?

建て替え寿命は、木造住宅で30年と言われているようです。

建築基準法の耐震基準の関係で、日本の古い木造住宅は問題があるようですが、費用の関係で無対策の古い木造住宅が多いはず。

アメリカの東海岸では、木造で100年程度の家はたくさんあります。頻繁にペンキを塗り替えて、きっちりメンテナンスされています。かなり標準化された間取りなので、住み替えても対応が可能です。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
住宅の立て替え年数についてです。素人なりに、考えてみました。なぜ、日本の木造住宅の寿命が30年程度なのか・・・

●風土的な問題(台風や地震等。壊れるので、建て替えを余儀なくされる)
●日本人は新しいものが好き(神道では穢れを嫌うから?)
●国土が狭い(足場を組むのも、スペースがないと一苦労。メンテするより、スクラップ&ビルドしたくなる)
●規制がない。

最後の黒丸「規制問題」についてです。規制のある土地にある住宅は、建物の築年数が長くなります。壊してしまうと、新法が適用されてしまうからです。そしてそれは、住民にとって不利になるため、新築と同じくらいのコストがかかったとしても、リフォームしている・・・そういう土地は、100年ハウスが多くありました。大規模リフォームで対応する人が多いため、街並みはそろっていてきれいでした。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
また、住宅の仕様についても併せて考えました。

私も、個人レベルで「日本の住宅は標準化されていない」と感じます。今までに住んだ住宅すべてが、それぞれに個性を持っていました。私の場合、一番困るのは、家具でした。

標準化されていない→すると、家具が置けない、ということがよくありました。床に置けないだけでなく、梁がでていたりして、高さの問題で置けないこともありました。

何回かそういった引越しを経験して「家具は家の付帯物である」と考えるようになりました。持って行っても、引っ越した先の住居で、使えない→捨てて買い替えることになる(家に合わせて生活する)のですが、どうしてこんなに、規格がそろっていないのだろう・・・とよく思いました。

●国土が狭いからだろうか(土地単価が高いから、建ぺい率いっぱいまで、建てるため?)
とくに、もともとは広い一筆の土地だった。事情があり、二筆にした・・・そうやって、切り売りした土地は、変わった形になってしまいます(旗竿とか)。

長いこと、これが原因だろうか?と思っていました。
ですが、最近は、もう少し理由が増えてきました。

●日本人は、器用だからでは?
1センチきざみでオーダーできるスキマ家具等、日本の便利グッズはすごいです。少々規格外であっても、匠の技でなんとかできるからでは?と思うようになりました。
住宅に関連したお話を一つ紹介しておきます。

私がアメリカで住んだ最初の都市(New Haven, CT)には、外国人の為の夜間無料英語教室がありました。そこで使っていた教材に日本とアメリカの生涯引っ越し回数の比較がありました。大学の街なので、当時は日本人が沢山いたのです。 
手元に資料が無いのでうろ覚えですが、日本人の平均生涯引っ越し回数が5回程度だったのに対し、アメリカ人の平均生涯引っ越し回数は15回程度。これは今から40年以上前の話ですから、現在は差が減少しているものと考えます。
しかし、これだけ引っ越し回数が多いと、必然的に賃貸や中古住宅に頼る機会が増えます。 アメリカの住宅市場は、新築1に対して中古10位の比率だったはずです。 ある程度標準化された住宅が必要とされる所以です。 オーストラリアの生涯引っ越し回数は、日本とアメリカの中間程度だと感じています。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
●窓の断熱(DIY?)について語りたい
https://king.mineo.jp/reports/95529

窓断熱についての興味深いスレッド^^。スレ主さん自ら、DIYし、データをとり、どうなったか検証しています。何度も食い入るように拝見し、窓って大事なんだな~ということがわかりました。私も窓のことを真剣に考えようと思うきっかけになりました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
こちらの自スレには、自分でも久しぶりに書き込みました^^;

時間が経ってから読み返すのもいいですね~ああ、あの時、自分はこんなふうに考えてたんだ・・・というのがわかります。

そして・・・振り返って読んでいたら、ところどころにかわいいネコが登場している~(笑)もにゃぽんさんのネコ、かわいいな~

460AFF91-624A-4BF8-9485-B4E7137BFF75.jpeg

呼びましたかニャ??

こういうのんびりゆったり更新も良いですよネ〜(੭´͈ ᐜ `͈)੭
忙しないの苦手だし。

もんじろう君は、もうすぐ11歳。
末永く元気でいて欲しいものデス(*´∀`*)

たまの更新、楽しみにしてマス〜( ´∀`)/
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> もにゃぽん さん

おっ、今日のもんさんは、きりりと男前ですね~
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
とにかく、窓がとても重要なことがわかりました。それで、そろそろ、トリプルガラスの時代なのかな~と思ってネットサーフィンしていたら・・・
時代は5層へ?すごい~・・・やりすぎ?
https://kenzai-digest.com/legaris/

すご~い。ショールーム行ってみたいな~
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
窓に何を求めるか・・・

何でしょうか・・・もちろん、人により違うとは思います。私は、窓に何を求めるのか・・・今まで住んだ家を思い返してみました。嫌だった家は「開放感のある窓=おおきな窓」でした。窓が大きくて何が嫌かというと、家具を置けない点です。壁面収納したい派なので、壁の少ない家は嫌でした。とくに、大きな窓の家は、開放感や採光は素晴らしいですが、私はそれを求めない人間だということがわかりましたw

特に「掃出し窓」がイヤでした。上から下まで窓なので、ドアのようにベランダへ出たりできますが、私はそれをしません。洗濯物を部屋干し派なので、ベランダは、ないほうがいいです(インナーバルコニーのほうがいいです)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
「掃出し窓」は「引き違い窓」が多い

「フランス窓」タイプの掃き出し窓だと観音開きですが、そうでない「掃き出し窓」は引き違いになっていますよね。窓断熱や、窓防音のことを考えるなら、引き違いでないほうがいいです。サッシのスキマから、暑さ寒さ・騒音が侵入するように思います。

もしも、窓に採光や開放感をもとめないなら(通気のためだけなら)、窓はできるだけ小さくして(腰窓にして)トリプルやクワッドガラスを選び、押して開ける外開きか、または、引いて開ける内開きで十分では?と思います。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
こういう箱型のお家、いいですね。
4メートル×4メートルのキュービックハウス。4500ドルの費用がかかったそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=SiRyjNmS6No

これを仮設でなく、永続的に住むのはちょっとつらいかも?と思ったりしますが、ロフト等のアイデアはいいですね・・・これって、天井をしっかり断熱しないと、夏暑くて冬寒いだろうなと思います。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
私、今まで、窓のことを甘く考えていましたw 最近は、住宅の窓もよく見るようになりました。実際に建っている住宅の窓の間取り(?)を見ていると、施主さんなのか、工務店なのか、はたまた、建築士さんなのか、いずれにしても、その家のコンセプトが伝わってくるようになりました。

2019年頃から、コロナ禍により、住まいスタイルがだいぶ変化したと思います。各社Webサイトも、住まいの中の「換気」をかなり取り上げています。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
●ウインドキャッチ連窓

YKKap「窓の教科書」サイトです。「動画で見る ウインドキャッチ」というムービーを見ました。
https://www.ykkap.co.jp/consumer/mado_textbook/wind/

引き違い窓だと、窓を開けても風が入らない時がある。たてすべり出し窓だと、家の壁と並行に通り過ぎていく風を、窓を飛び出して開けることで、キャッチできる。さらに、そういう窓を連続して設けることにより、部屋の空気が効率よく入れ替わる。

そういわれてみれば、今まで、たてすべりの小さな窓が2つついているお家は、なぜ?と思っていました。デザイン的にそうしているのかと思っていましたが、機能的な窓だったのですね。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
すっかり窓にはまってますw

たくさんの業者さんがyoutubeでご自分の意見を述べています。気軽に閲覧できるし、その人の考え方がよくわかり勉強になります。

昨日見たのは、こちらでした。
https://www.youtube.com/watch?v=u65jbtRvx3c

①土ボコリが入らない窓にする
②音漏れのしない窓にする
③掃除のしやすい窓にする
④プライバシーを守る窓にする
⑤暑さ寒さを防ぐ窓にする

わかりやすい、聞きやすいと思いました。窓って大事なんだと、改めて思いました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
●テラスハウス

引っ越し等も含めて、住まいのことを考えようと思い始めました。物件等も探すようになりました。その過程で、知らない言葉に出会います。いろいろ調べるようになりました。

●テラスハウスって時々聞くけど、結局どんな家なの?
長屋のこと。2階建て(または3階建て)の長屋のこと。2軒ずつ連なっているものもあれば(ニコイチ?)3~5軒連なっているものもある。

メゾネットもテラスハウスなのかな・・・アコーディオンハウスも、分類としてはテラスハウスかな・・・

イギリスに多いらしい。日本ではあまり普及していないらしい。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
住宅ローンの金利は、先に固定金利から上がっていくと言われてますよね・・・。変動金利の人が、変動上がったら、その時、固定にチェンジしたらいい・・・と考えていたとしても、その時、固定はとっくの昔に既に上がっている(なのでチェンジしたくてもできない)。よく聞く話でした。ですが、住宅ローンは、長い低金利時代が続いていたので、実感ありませんでした。
------
日銀が金融政策を修正、長期金利の変動幅の上限を引き上げました。
(2022年12月24日 2:00)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67092070T21C22A2PPL000/

大手銀行が、固定型の住宅ローンの金利を上げました。
(2022年12月28日 1:45)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB27CYA0X21C22A2000000/
------
おおっ・・・、改めて実感ました。

モゲチェックさんが、詳しく説明されてます。わかりやすかったです。
●住宅ローンの固定金利が上昇中!変動金利はなぜ上がらないのか?理由と予想を解説
https://mogecheck.jp/articles/show/6KmlbLAz4lg8qZeoOwGj
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20221229_1224_juutaku.png

20221229
スレッドタイトル変えました。アップした画像は、変更する前のスクショです。
未来がやってきます(わりとすぐに)。最近私は、そう思っています。この本の影響が強いかな^^;

●2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QVXJJYG/

でも、物事は、確かに加速しています。変化が激しいと感じます。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
●持ち家派?賃貸派?
おはよおさんのスレッド。「家賃が実る家」。面白いトピックスをありがとうございます^^
https://king.mineo.jp/reports/215332
●家賃が実る家
代表取締役 森 裕嗣さん。著書『日本初! 地方を救う譲渡型賃貸投資ガイド』、『まったく新しい「0円賃貸」で高収益マンション投資術』
https://minoru-ie.jp/
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。