掲示板

【備忘録】住まいを考える(未来マドリへ)

20221229
こちらの「住まいを考える」スレッドは、さらに&だいぶ、方向性が変わりました。たった2、3年で、書くことがこれだけ変わるとは、自分でも想像していませんでした。住宅に関する市場のトレンドが変わりました(と思う。)。そして私の考えも変わりました。なので、スレッドタイトル変えました。

新タイトル:【備忘録】住まいを考える(未来マドリへ)
「未来マドリ」という言葉は、木藤阿由子さん(建築知識ビルダーズ編集長)の言葉からインスパイアされてつけたものです。木藤さんは、ビルダーズNo.49「はじめに」の中で「平成間取り」という表現を使ってました。木藤さんの考えには、共感するところがあります。

●家の話をしよう - 専門家との対談 [ロングライフ]
https://taiko-architect.com/talk/木藤阿由子/
●建築知識ビルダーズ49 小さな家の間取りと庭
https://www.xknowledge.co.jp/book/9784767830025
------------------------------
以下は、20210210頃に書いた本文スレッド内容です。この頃とは考えが変わりました。
●【備忘録】こんな家に住み隊(住まいを考える)最近は窓について考えています。

20210210
こちらの「住まいを考える」スレッドは、だいぶ方向性が変わりました。スレ立てした時は、10年後くらいに下宿ができる家を建てられたらいいな~と思い、メモ的に書いていました。

しかし、去年一年間で、私の考えは、大きく変わりました。新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)が直接の原因でした。家にいる時間がとても長くなりました。家族がずっと家にいる。その時間が長い・・・息が詰まる感じ^^;・・・光熱水費も上がりました。

そして、一番感じたことは「夏すごく暑くて、冬とても寒い、でも家にいるしかない」ということでした。今までは、体調崩したら、気軽に近所の診療所へ行き処方箋をもらい、薬ですぐに治していました。これが変わりました。まず電話して、診てもらえるかどうか聞いて、熱があったりするとNGがでます。〇〇病院へ行って・・・等と教えていただいても、指定された病院は遠い・・・体調悪いから、そこまで行くのがしんどい。タクシーや公共交通機関は使わずに来てくださいといわれたりします。私、車持っていないので、それはムリ・・・自力で回復を待つというか、できるだけ我慢するようになりました。すると、厳寒のころは、体調悪い日が長く続きました。大ごとにならぬよう、セーブして暮らすようになりました。

また、自宅のネット環境も変わりつつあります。今現在はADSLを利用しています。今年の9月でサービス終了すると連絡がありました。自宅を仕事で使うようになってきているため、安定した固定回線が必要です。光回線に変更するとしても、自宅内はwi-fiでなく、有線でつなぎたいです。どこまでもw・・・

そんなこんなで、暮らしやすい家にしたいと思うようになりました。家のことを真面目に考えたいです。みなさんからアドバイスをいただきたいです。オススメの本等もありましたら教えてください。読んでみたいです。どうぞよろしくお願いします。
------------------------------
以下は、20200723頃に書いた本文スレッド内容です。この頃とは考えが変わりました。
●【備忘録】こんな家に住み隊(住まいを考える)

こんな家に住みたいな・・・というスレッドです。自スレで【備忘録】〇〇したいシリーズをいくつか立てているので、その延長で、このようなタイトルになりましたw

家への希望は、人それぞれと思います。私の場合は「働く家」がテーマです。いつの日か、下宿をやりたいと思っています。民泊ではなく、下宿です^^;予定は未定です。現在のところ、家族の同意が得られないため(猛反対)、ただの希望です。

それはそれで、置いといて(いつになるかわからないので)、家に対する私の希望を、備忘録的にメモしていくスレッドです。

みなさんは、お住まいの希望ありますか?実現可能/不可能を問いません。ただ、書き込むだけですw

きっと私は、何年か後に、自分で書いた投稿を読み、くだらないことを書いてたな~と笑うでしょう(その時は、ラフセラピーの効果があるかもしれないw)
------------------------------


91 件のコメント
1 - 41 / 91
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
在宅ワークについてです。

耳鼻科に行くと、聴力検査ボックスありますよね?電話ボックスくらいの大きさで、遮音ボックス・・・あれを一家に一台おいてある・・・スペースに余裕のあるお宅は、ピアノを一台、格納できるくらいのボックスを置く・・・賃貸住宅でも、標準で、ボックスが置いてある・・・そんな世の中が来たら、面白いです。

そんな場所、ないよね?と、はじめは思うかもしれません。でも、昭和の時代、ピアノがあるお宅は多かったように思います。それくらいの場所を、何とか作り、遮音ボックスを設置する。スタジオです。家族に気兼ねなく、オンライン会議や、仕事ができるようになります。

・・・と思って検索したら、既にあったwww

https://jp.yamaha.com/products/contents/soundproofing/solution/telework01/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=allyear&gclid=CjwKCAjwx9_4BRAHEiwApAt0zv-LyJCDQiXfAhkGRMuvS0rYuPw7md-Qq4ryT3qDaWmMJaekqB37xRoCTc4QAvD_BwE
●ヤマハ、アビテックス

本来は、自宅で音楽をする人の防音室ですが、キーワードが、在宅勤務、テレワーク、快適なお仕事空間・・・になってる!キッチンの横で、仕事をする時代が、もうすでに来ているように思います。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
窓は小さいほうがいいな・・・

メンテナンスフリーな家が希望です。窓が大きいと、窓ふきや網戸の張替えが面倒だから・・・
昨日私は、網戸の張替えしました。暑かったので、汗かきました。もっと涼しい春のうちにやっておけばいいのに・・・と思います。でも、いつも、何かしなくてはならない、ギリギリのところまで、引き伸ばしてしまいますね💦

ところで、みなさんは、網戸の張替えするとき、おさえのゴムは何ミリを使いますか?

昨日私は、3.5mmを使いました。ちょっと細いように思いました。5.5mmも家にあったので、初めはそれでやりました。ですが、溝にゴムを埋めていく作業が大変でした(大きすぎる。溝にローラー使って押し込むのが大変)。疲れるので、途中であきらめ、3.5mmに切り替えました。

次回は、中間の4.5mmを使おうと思います。

「太さが変えられるゴム」というのもあります。網戸の溝に合わせて、太さを3段階に変えられます。
ねむ125(旧:nemui99)さん

私は以前、マンション24階立ての21階に住んでいたので
今は地上の普通の貸家です。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
タケシにーやん、
21階からの眺めは、ステキですね^^
普通の一戸建てなら、動物が訪ねてきそうですね^^(トリとか、ネコとかw)
高い建物の上のほうは、風が強そうな気もします。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
壁が多いほうが好みです。壁があると、本棚が置けます。本棚ですが、作り付けは不要です。加齢とともに、生活スタイルが変わるからです。引っ越しもします。

本棚はずっと、理想のものを探し続けてきました。私の場合は、値段の高い/安いではありませんでした。気軽に本が収納できて、どこにでも置けて、気軽に処分できるのがよかったです。

それは何かというと・・・
カラーボックスでした^^;
------
今までに使ってみた本棚は、こんな感じです(ぴったり同じものではない、似たようなイメージを探しました。)

●ガラス戸の本棚
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GWXQ1OI/
高級感あるけど、私には向かない。地震でガラス戸が割れる。ケガする。よくないと思った。毎回、ガラス戸を開けて、本を出し、本を閉まって、また戸を閉める・・・という作業が、面倒・・・

●幅90.5×奥行29×高さ184cm 8段 棚板可動 巾木カット オープンラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PPUSOV2/
よかった。使いやすかった。

●クールラック(大)
https://www.amazon.co.jp/dp/B003ZK067E/
これもよかった。使いやすかった。ただ、奥行きが薄いので、二列に収納できない。壁に固定しないと、地震の時に倒れてくる。特に、地震は、横揺れに弱い(スチールって、固いようで柔らかい。横に揺れると、ぐにゃっと曲がり、平行四辺形になってしまう。)。

●壁面収納
地面から天井まで、壁一面を使って収納する本棚。
これは一番よかった。でももう買わないと思う。住宅の壁を計算して、ピタッと設置するので、その家にしか合わない。引っ越しの際に、処分する確率が高い。持って行ったとしても、完成品なので、階段から搬入できないこともある(クレーンで吊って、窓から搬入等・・・)

●カラーボックス
https://www.amazon.co.jp/dp/B081F9GLM8/
今の私の理想の本棚(安っ💦)どこにでもおけて、移動もできる。いらなくなったら、気軽に処分できる。値段も安い。
------
みなさんは、どんな本棚をお使いですか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
 私は、田舎生まれで大きな家に住んでいました。物心ついた時から本間の8畳に一人で寝かされていました。周りは水田に囲まれ、夏は水面を通った風が涼しくて、窓全開で虫の音を聞きながら寝てました。
 町に住む親戚のおばさんが遊びに来た時、原っぱに寝ているみたいで眠れなかった、と朝食を食べながら言っていました。
 今はマンション暮らしですが、今も狭い所は嫌いです。
 できれば、自然に囲まれた広い家に住みたいな。猫を飼って。
 妻は、庭の管理が大変だから絶対嫌だそうです。
こんにちは。
我が家を作ってから思ったのは、
玄関周りにシューズクロークのスペースを
広めに持ちたかったな、という事。
スペースがなかったので諦めたんですが、
住んでみて、やはり、
無理してでも作ればよかったと
感じることが多くなりましたので。
自分もその昔は集合住宅に住んでいて.......

キャンプから帰って、洗いもの(BBQグリルやツーバーナーなどなど)を玄関先でお湯💧を使って洗いたいなぁと🙄

今は戸建てに住んでますが、もちろん玄関先でお湯を使ってジャブジャブと(笑)

キャンプ用品とかだけじゃ無くって、🚙洗車にもお湯が使えるので重宝してます。

あとは、その当時では違う目的で計画してたのですが、各部屋にCD管を通して貰っていたので、各部屋へEthernet配線を通すのに重宝しています。

テレビ用の同軸ケーブルも標準工事だと転がして終了(張り替えは困難)だったのですが、そちらもCD管に入れて貰ったので、CS/BS放送の高周波数化に対応して後日、高性能同軸ケーブルに入れ替えました。

今だと、CD管工事が当たり前になっているかも?

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/conduit/synthetic_resin_flexible_conduit/cd.html


今立て替えるなら、無給電ハウスですかね(笑)

ソーラーで自給自足(夜間は昼間バッテリーに充電した分で賄う)、もちろんガスは引かない🙄

さて、水道はどうしましょ😨
音無響子さんですね。(わかります)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
>adeniumさん

わ、猫が好きなのですね?w
私は虫が苦手なので、自然いっぱいのところは、多分ニガテ・・・どちらかというとシティ派ですwww。でも街中は、狭いし高い・・・

一つの場所で、すべてを取りに行く生活は、かなりコストがかかりますよね・・・どっちも取りたい派の人は、デュアル生活がいい?と思うことがあります。街中では、集合住宅のワンルームに暮らして、そこから50キロほど離れたところに、一戸建ての平屋とか・・・。住まいに目的を付したいです。

家の稼働率を上げたいという考えもあります。職場近辺に小さな住まいを持ち、働かない日は使わないので、週末はレンタルするとかw・・・逆に田舎の家は、夏の間は1か月間、バカンス用に貸し出すとか・・・

あるいは、夏と冬で、住まいをわけたい。
アルプスの少女ハイジは、住まいを二つ持っていました。夏の家と、冬の家w・・・それいいな~

庭の管理は、庭好きの人と同居するとかいかがですか?新しい人間関係へパラダイムシフト^^;血縁だけに頼らない、他人と一緒に住み、得意なことはやってもらい、不得意なことは自分でやらないw その変わり、家賃タダ。物々交換なので、節税効果もあり(爆)。このあたりのヒントは、映画『パリ3区の遺産相続人』から得ています。リバースモーゲージのような映画です。
リビングの壁面収納は割と良いです。細々したものが出ない所が。
次に建てられるなら天井高めで梁が見える家が欲しいかも、温度管理しっかりして(;^_^A
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20200723_1109_どま.png

>yukiiiiiiiさん

経験者のおはなしは、参考になります。〇〇あったらよかった・・・というのは、建てた後でないと、わかりませんよね・・・yukiiiiiiiさんのコメントを読んでいて、連動して思い出した本があります。

『無印良品とみんなで考える住まいのかたち。』
https://www.amazon.co.jp/dp/4767816548/

この本はヒントになることがたくさんありました。無印良品が、ユーザーへアンケートをして、それをまとめた本でした(正解がない本、筆者の意見は出てこない本、最後が疑問形で終わっている本、ユーザー個々に考えさせるきっかけになる本)。

ふと思い、本をとりだしました。

●「玄関・バルコニー」について考える(p120-131)
土間と縁側の発想です。

明治の終わりころの普通の住宅は、玄関は土間でした。外じゃないし、内でもない。農作業をしたり、来客と会話したりする場所。フレキシブルスペース。土間って書くと、古臭いけど、こんなイメージです。

●広い玄関土間のある暮らし
https://house.muji.com/life/resident/muji-infill0/i-180424/
(アップした画像は、上記URLからの引用です。)

土間のある暮らし、いいな~
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
>corgitanXさん

「お湯」というのがポイントなんですね?冬も洗うからなのかな・・・CD管という発想すごいですね^^後から便利!URL貼っていただきありがとうございます。CD管が何なのかわかりませんでした。探すテマ省けました。

配線関係ですが・・・中に埋め込まないで、外付けのほうが、メンテナンスがラクですか?これも昭和の思い出なのですが、全部外付けで、カバーがはい回っている建物ありますよね?電話線とかも・・・規制の問題なのかな(危ないから?)

無給電ハウスって高そう^^;

アメリカのドラマ観てると、家毎に、充電設備や、シェルターが出てくるのがありました(アンダーザドーム)。911以降、個人レベルでコクーニング(巣ごもり化)が進んだとか?
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
>きんたろーーさん

音無響子さん?めぞん一刻ってそういう話だったの?知らなかった~
(>_<)
今度読んでみますね^^;

もうずっとずっと、20年くらい、下宿やりたい~と言ってるのですが、家族が存命の間は、できそうにないですw
先日、そういう発想の、住宅参観日にお声がけいただき、見学してきましたw 面白かったですよ^^

友人が、ホームステイのボランティアしてます。一年のうち、1回だけ(1泊)。サマースクールで1ヶ月ほどの短期留学で、渡日した外国人留学生が、学校の寮に滞在するのですが、その内、1泊だけ一般家庭にホームステイするそうで、それのボランティアです。お互いにいい経験になると言ってました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
>おが.さんへ

壁面収納はいいですよね^^

経験者の方の感想ですが、上がり框(かまち)はないほうがいいと聞きました。見栄えがいいのは上がり框。コスト的にも高いように思う。でも、上がってると、重たいものをスッと引いて出せないそうです。それが、加齢とともにしんどくなるそうです。床の延長として、クローゼットがあるほうがいいといわれてました。床にレールを埋め込んで、パーテーションで区切るだけのクローゼットのほうが、いいわと言ってた。

天井高いと、天窓あけたら、明かりとりにもなりますね^^(明るい部屋になりそう^^)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20200723_1136_koya.png

●無印良品の小屋
https://www.muji.com/jp/mujihut/
(アップした画像は、上記URLからの引用です。)

土地があれば、こういうの興味ありますね^^;近所に集合住宅タイプの住まいがあればいい。小屋で仕事するw
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20200723_1136_koya-2.png

小屋の図面です。
ちいさ~いw
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
昔、家が壊れてしまい、住処に困って住宅を見に行ったことがあります。「夢のマイホーム」ではありませんでした。住まいに困ったので、仕方なく・・・という感じの探し方でした。スーモカウンターへ行き、そういうのが得意な業者を紹介してもらいました。

キュービックハウスが、コスパよかったです。平屋。直方体。1LDK。その家は、一つ850万円でしたw(昔の話です。)。建てられるスペース(土地)があるなら、これを2つ建てたらいいのでは?と思ったことがありました。つい、営業の人の前で、つぶやいてしまったのです。そうしたら・・・

実際に、そういう施主さんいます。と^^;

2つ建てて、その内一つに自分が住み、もう一つは賃貸に出してるとか・・・働く家だな~と思いましたw
うちのネコたちは、せまいフカフカ空間があれば、それだけでいいみたいですよ(^o^)丿
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
カプセル住宅^^;

キュービックなカプセル(ポッドみたいなの)。持ち運び可能(運搬費かかるけど)。転勤にも対応できる。一人1個持ってる。各都道府県に、それを組み立てられる基盤がある。レゴを組み立てるように、積み上げていく・・・

こんな住宅があったら、おもしろい?と思い、ぐぐってみた。

●中銀カプセルタワービル
https://roundedge.co.jp/?p=10993

イメージとしては、こんな感じ。このイメージで、キュービック部分一つ一つが取り出せて、持ち運び可能(妄想です💦)

使用しない時は、自動車に変身する。車庫に駐車しておける。万が一の時は、シェルターになるw
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
>imaru2019さん

ネコたちは、知足生活(足るを知っている生活)送ってますね^^ネコたち、賢い。欲しがらない。これで十分というのを知ってる。
埃っぽい一戸建てに住んでます。

<本棚についての備忘録>

●ガラス戸の本棚
うちにもあります。
近くを歩くと、ガラスがガタガタ言うし、出し入れが面倒なのが不満です。
世界大百科事典、数十巻が鎮座してます。
過去30年、1ページも開いてないので、捨てようと思っています。

●棚板可動 巾木カット オープンラック
うちにもあります。
高さが可動であれば、一番使いやすいと感じます。

●クールラック(大)
うちにもあります。
埃っぽい家に住んでいるせいか、最も埃がたまりやすいのが難です。

●カラーボックス
うちにもあります。
高さが固定の物は、A4サイズが収納できなくて不満です。

DSC_0001.JPG

>ねむ125(旧:nemui99)さん
浅めの壁面はお薦めです。
ミシンとか本とかバシバシいれてます。上側はクリスマスの飾りとか季節ものやらを箱詰め。棚はダボ穴で変更可能。

…二世帯住宅なので思い切り趣味に走れなかったのが、残念無念。
上がりかまちはオシャレに見えますよね。無い方がいいのか(´^Д^`;)ゞ
ウォークインクローゼットは、忙しいお母様方にお薦めです。パーテーションも良さげですよね。
田舎の一戸建てに住んでます。
椅子に座ってくつろぐと言う習慣がありません。
(床にじかに座ったり寝転がったりする)

<間取り等についての備忘録>

●今どきの流行りの?、LDKと言う作りになじめません。
小さな子供のいる家庭ならともかく、ウチの様な椅子に座ってくつろがない中高年世帯では、リビングはきっちり別部屋にして欲しいです。

●高齢者は2階の寝室に上がれないかも知れません。
ウチの母は足が悪く、既に、2階に上がるのは年に数回、必ず私が付き添います。
1階に高齢者の寝室が確保できる作りでないと困ります。

●収納は扉付きで
趣味の品などを収納するために、『見える収納』と称して、扉無しの収納を勧められることがありますが、掃除が大変です。
人に見せびらかしたい症候群の家族もいないので、扉付きでお願いします。

●雑草が嫌いです。
周囲が自然豊かなのは結構ですが、自宅敷地は、土が見える場所を必要最低限にしたいです。
花壇などを除いて、コンクリートなどで、びっちり固めたいです。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
>Salalahさん

私も思い出してきました・・・本棚のデメリットを・・・

クールラックは確かに、埃がすごくたまりますね。あと、カラーボックスA4サイズ問題、そうだった・・・。忘れてた💦今は、A4が4段のカラーボックス売ってるのかな?(なんかムリっぽいけど)

メリットも思い出してきました。クールラックは、捨てるのもラクでした(分解がラク)。完成品だと、一人で外まで搬出できなかったです。階段しかない住宅では、完成品を解体してから粗大ゴミ置き場へもっていきました。あれも大変でした。

●棚板可動 巾木カット オープンラック
やはり、これが一番かな・・・ただ、梁のでてる住宅だと、間取り的には置ける、OK、と思って持ち込んでも、梁がでていて、置けない・・・結局捨てて買いなおした、引越しで運ぶだけムダだった・・・というのはありましたね^^;
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
>おが.さん

壁面収納いいな・・・

平らな間取りだと、家具おけていいですよね。大工さんが建てる系の純日本住宅だと、見栄えがいい=メリハリが(デコボコが)あって、思うように家具がおけなかったりします。

廊下の壁一面に、壁面収納だと、とても効果が高いように思いますけど、どうなんでしょう?
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
以前、建築士さんと話をしたとき、こんなふうに言われました(人によって意見は違うようです)。

●おおきなワンルームだと、耐震の計算しなきゃ・・・
●小さな部屋がたくさんあると、それだけでも、揺れに強くなる(間仕切り多いほうが)・・・
●高齢者の寝室問題・・・1階で寝る場所だけは、補強しといたほうが(地震の問題)・・・予算的に無理なら、シェルター入れるといいよ・・・

●トイレ問題・・・介護を見据えて大きな間取りにすると、4倍必要になるかも?(今のトイレの場所を1とすると、計算的に4倍になる可能性が高いらしい。単純に、あと30センチ広くして・・・とか、そういう簡単な計算ではないらしい・・・畳一畳程度が基本のユニットで、そこから2/1にしたり、2倍、3倍、と割り切れる単位で、大きくしたり小さくしたりするらしい・・・

●扉問題
やはり観音開きがいいのでしょうか?廊下だと、引き戸のほうがいいかも?

●雑草
雑草増えると、虫が増える。蚊がイヤですね。なので私も雑草ないほうがいいな。園芸しません。私は花壇いらないです^^;
>ねむ125(旧:nemui99)さん
>廊下の壁一面に、壁面収納
収納の扉や収納本体に地震対策がなされていれば良いかと(´・ω・`)ノ
リビング収納は、電球やら筆記用具・薬・懐中電灯など在庫管理が楽なのと、ザックリ収納でも旦那さんが理解してくれる所が良いです。「アレとって~」が面倒でないのも良き良き(;^_^A
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
時間の経過とともに、住まい方が変わります。その時、気前よく(?)捨てられないようなものは、できるだけ買わないようにしてます。これは高価だったから・・・という理由で、捨てるをのためらうことがないようにです。

あと最近は、捨てにくいものも、買わないようにしてます。大きな家具ですね。大きくても、自分で解体でき、粗大ごみで捨てられるなら買います。特殊な捨て方が必要なものは(一人では搬出できないとか)さけるようにしてます💦

倒れてくるものも怖いです。大きな本箱とかですね・・・
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
おが.さん
あっそうか^^扉に地震対策ですね!なるほど~
こんにちは、

<窓ガラスはペアガラス>

若い頃アメリカの東海岸に住んでいた時の経験です。NY市から車で東に1時間半程度の街に住んでいたことがあります。賃貸の二階建てタウンハウスでした。海に面した街でしたがこの辺りの冬場の寒さは日本の北海道並み。晴れた昼間でも外気温は氷点下で、洗濯物を外に干すとすぐに凍ってしまう程でした。
この家の窓はペアガラスでした。唯一、キッチンの窓ガラスの1枚が、修理の関係か単層ガラスでした。冬場では、このガラスだけ結露で室内側に厚い氷が付着して、ペアガラスの威力を実感しました。 (^_-)-☆
【この家の暖房は全て壁の下部に組み込んだ電熱ヒーターで、細かな温度調節が可能だったので、子育てでは重宝しましたが、今流のエコハウスとは無縁のエネルギー垂れ流し住宅でした。】 

関西圏にある我家は、築20年以上になりますが、当初からペアガラスにしました。ユニットバス関連で単層ガラスしか選べない窓もありますが、リビングで鍋料理をしても窓が曇らないし、結露が無いのがありがたい。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
みなさま!コメントありがとうございます^^
マイネ王気質(?)すごい~w

ひっそりと、タンタンと、粛々と(?)書いていくことになるかな?と思っていました。

やはり、みなさん、お一人お一人のこだわりがありますね?そういうのを聞くのは楽しい。参考になる。夢が膨らみますね~ww
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
>呑気呆亭さん

ペアガラスはいいですね!関西圏ですと、ペアガラス必要なの?と思う方がいるかもしれません。でも、建てるなら、ペアガラスいいと思います。寒さ対策はもちろんですが、なかなかテゴワイのが「暑さ」。盆地等ですと、関西でも寒くて暑いです・・・冬はしんしんと底冷えして、夏は恐怖の暑さ💦(暑くて眠れません💦)

ペアガラス、トリプルガラスなら、暑さ寒さからも守ってもらえそうです^^
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
>T.Taroさん

私も部屋干し派です^^なので、ベランダは作らないと思います(きっと私は、ベランダいらないです)。ランドリールームはいいな~もしスペース的に無理なら、お風呂のバスタブいらないから(シャワーだけでOK)ランドリールーム欲しいな~。

とても立派なのに、アメニティスペースだけ貧弱なモデルルームマンションを見学すると、この設計士は、家事をやったことがないのかな?と思ったりしますね^^;

土間は本当にいいですね。住宅部分の3分の1程度欲しいです(で、そこで仕事するw)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
土地があるとします。そこに家を立てるなら、右半分か、左半分だけに建てるのはいかがですか?建て替えを見越してです。

家が古くなったら、残り半分に家を建てます。その後、古い家を解体する。こうすれば、仮住まいに引越しなくても立替できますか?アイデアだけですけどw

伊勢神宮の遷宮がモデルです(頭が高い!)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
ペントハウスが私の今の理想です。ペントハウスって、欧米の最上階の部屋のことではないです。もう一つの意味のほうのハウス・・・建物の屋上に物置がある家のことです。

できれば内階段がいい。2階建てのキュービックハウス。2階の内階段から、屋上へ上がれる。以前そういう家に住んでいました。2階建てなのですが、実質、もう一部屋あるような感じです。屋上でいろいろなことができます。庭のように使ったり、星を観たり、物置をおいて使ったり、オープンテラスにしたり・・・

3階建てではないのですが、使い方によっては、延べ床面積が3倍になります。屋上があるなら、エアコンの室外機も、屋上に置けるから、2階にベランダはいらないです。その代わり、インナーバルコニーがあったらいいな・・・

目的を絞らない、部屋でないスペース(?)フレキシブルスペースが多いほうがいいなと思います。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
2階建ては、歳をとると、しんどくなります・・・
終の棲家は・・・やはり、平屋かな・・・

平屋の理想は、アメリカ映画によく出てくる家。スティーブン・キング原作の映画によく出てくるような家(ドロレスクレイボーンとか、ペットセマタリーとか)。

普通の平屋です。その平屋に長いひさしがついている。そのひさしの下には、ロッキングチェアなんかがおいてあるような家・・・

玄関ドアを開けると、すぐにリビングのような家(ポーチとかがない)。その奥にキッチンがある。平屋は、以前見学した、850万ハウスのイメージを持っています。小さな家は、管理がラクだろうなと思います。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
システムキッチンは、実はあまり好きではありません。ガス台とか、食洗器とか、シンクまわりとか、それぞれに寿命がくると思います。とくにガス台は、適当な期間使用したら、気軽に買い替えたいです。賃貸によくあるタイプがいい。ガス台だけ自分で買ってきて、自分でホースを取り付け、古くなったら、気軽に取り替えたい。

料理研究家の大原照子さんのご本を思い出しました。

●55m2の暮らし替え
https://www.amazon.co.jp/dp/4579209605/

以前、読んだ本です。これだけ目的を絞って暮らし替えできる人も、そうそういないだろうと思いながら読みました。おもちゃ箱をひっくりかえしたような楽しさがあります。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
私の希望する家は、管理がラクな家です。配管関係は、できるだけ短いほうがいいなと思います。敷地のずっと奥まで引っ張ると、その途中で漏水やガスモレしたとき、大変だろうなと思います。できれば、境界線から近いところに、水回りを持ってきたいです。そういう住宅にお住まいの方がいらしたら、ご意見聞かせてください。
ねむ125(旧:nemui99)さん

> 配管関係は、できるだけ短いほうがいいなと思います。

これは絶対に考慮した方が良いと思います。

うちなんか、本来は給湯関係は最短距離での配管のはずだったのですが、工事責任者が、「水回りの配管は家の周りを一廻りしてでも外に出した方が後々の漏水などの時に便利ですよ」という言葉に騙されました😨

台所でお湯を使おうとすると、給湯器から台所までお湯が届くのに1分以上掛かります。

お湯を10秒使いたいだけなのに、1分と10秒ガス温水器を働かせる必要が有るわけですね🙄

実際には、水道屋さんの工程が遅れてて、先に室内の床工事を優先させたいが為の「嘘も方便」って奴ですかね

あの時の工事責任者の顔、今でも覚えています💢
個人の住宅なら平屋建てが住みやすい事は認めます。

しかし、低層住宅の良好な住環境を守るための地域である「第一種低層住居専用地域」だとかなり厳しい 建ぺい率や 容積率の制限があります。 
私の住んでいる地域では、建ぺい率:40%,容積率:60% です。

具体的には、
床面積40坪の家を平屋で建てるには 百坪以上の土地が必要です。
同じ床面積の二階建なら 40/0.6=66.66 で 67坪の土地があれば建てられます。

現実的な話になると、なかなか難しさがつきまといます。 (>_<)

以前、オーストラリアで平屋建ての小さな家に住んでいた事があります。階段が無くとても住みやすかったのですが、敷地が300坪弱あって芝刈りが大変でした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。