掲示板

carousels

豊島園閉園らしいでござる、お子さんが小さな頃はジェットコースターとかは乗れないので、フロッグホッパーやスカイトレイン、それにカルーセルエルドラドを何回も利用していたりしてたのかと思ったりするのでござる

そんな豊島園でござるが、入場制限とか移動制限とかでしっかりお別れもできないファンも多いかも知れないでござる

2020-07y-094.jpg

http://www.toshimaen.co.jp/index.html

本題でござる
ここ数年多くのサイトが採用しているカルーセルでござる
マイネオとマイネ王のサイトもカルーセルを設置していて、いくつかの情報の画像が自動で、また手動でも切り替えながらみられるようになっているのでござる


見ようかなと思ったら次のバナーをクリックして悔しい思いをした人とか、”>”とかを押しているにも拘わらず欲しい情報がなくてちゃぶ台ひっくり返した人もいるかも知れないでござる

ところで、マイネオとマイネ王のカルーセルの方式が違っている人は何人いるかなと思ってしまうのでござるが、マイネオの方はバナーの下にいくつかの点「・・・」(インジケータ)があって、それでダイレクトにページ移動ができるのでござるが、放っておくと「・・・ー・」のように、ナメクジが動くように時間経過をバーが表示されて次のスライドが表示されるようになっているようでござる

もう一つの違いは、マイネ王の方はPCの場合マウスオーバーすると移動が停止するのでござるが、マイネオの方はマウスオーバーでも停止しないのでござる

大人の事情でUIが統一されないのはままある事でござる

2020-07-09_12.49.39.png

ホームーページにカルーセルを配置する利点と欠点、デザインに役立つ8つのガイドライン
https://blogs.adobe.com/japan/web-carousels-benefits-drawbacks/

マイネ王の場合アクセスしてものんびりとカルーセルを見ている人は少ないと思うのでござるが、他のサイトなどでは上にも書いたように「おっ」と思ってもクリックし損なうとやっぱり「クソー」って一瞬思ってしまうことがありそうでござる
特にナビゲーション用の左右の矢印が見え辛い時には更に「クソー」が増大してしまいそうでござる

サイトによっては、テレビの映画のラストのように見えない早さでエンドロールが表示されてるみたいに、これでもかと言うほど早いものさえあったりするのでござる

サイトの設計だけではないのでござるが、これがダメって言う事がはっきり分っているのより、なんとなく気分悪いと思うようなのはお金を貰えない仕事になってしまうのでござる
いえ、マイネオ、マイネ王のはとっても素晴らしいですよ、とフォローしておくでござる

最近のニュースサイトやポータルサイトでは自動更新ではなくて、スライドとスワイプを使ってジャンル毎にスライドやバナーやリンクサムネが表示されているものも多くなっていて、トップページだけで結構な情報量となっているのでござるが、そろそろ自動カルーセルも時代おくれになってしまうのかも知れないでござる

カルーセルUIは使いやすい?デザインの観点から影響を考察してみました
https://sem-journal.com/design/carousel/

サントリー コーポレートサイト リニューアル
「商品広告カルーセルを廃止し、企業イメージを訴求する動画を配置。レイアウトは1カラム縦積みを基本」
https://www.concentinc.jp/works/suntory_corporate_2017/

タグが「 カルーセル 」のWEBデザイン一覧
http://design-gallery.biz/tag/カルーセル/
地方の町村のウエブサイトにはカルーセルやスライダーを実装して見栄えをよくすると首長や担当者が「うぉー」と喜ぶので予算を上積みできたりするのでござる

以下、余談でござる

うちはいつもこれでござる
ギャバン ポテトフレーク 200g
https://www.amicashop.com/products/detail/8630
業務スーパーのポテトフレークや冷凍ミニポテトもまあまあいけるでござる
コロッケやフリッツとかも簡単にできるでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。