掲示板

レジ袋有料化何の為にやるのか

本気でプラスチックゴミ削減をしようとするなら、プラゴミの中でウエイトの大きいものから削減に取り組むべきでないかと思う。

例えば、食品トレー、ペットボトル等の方が、レジ袋よりも、数量、重量共にはるかに多い筈だ。他にもウエイトを占める物があると思う。ただどうして行けばよいかは利便性と引き換えの面もあり結構難しいというのは理解出来る。

レジ袋がゴミ埋立地のフェンスにビッシリと張り付いて、時たま風向きが変わると海に舞い込むところを見た事がある。

風に舞って目立つためプラゴミの象徴的存在になっているのは間違いない。

今度のレジ袋有料化は、プラゴミ削減の根本には手を着けずに、取り組みをやっているというポースを取っているだけに過ぎないと見える。

現実にはレジ袋がなくなると、ちょっとしたゴミを溜めておくゴミ袋が無くなってしまう。

よって、小さいゴミ袋を買ってレジ袋の代わりに使う事となる。
レジ袋の代わりに小さいゴミ袋が増えるだけの事になる。

そもそも何の為のレジ袋有料化であったのか。


32 件のコメント
1 - 32 / 32
レジ袋はある意味生贄でしょう。
海洋ゴミと言われますが、捨てる行為を無くさなければ、ペットボトルでも同じです。
本当にレジ袋が悪者で無くさなければならないものならば、有料でも売ってはいけないはずです。
こういう意見をよく見ますが
レジ袋の有料化に反対する意見なのですか?
なぜ?
経産省主導だと何が問題なんですか
町中にゴミを散乱させてそれを食べる鳥獣が現る。
鳥獣の糞尿による本来人間が発症しない病気など、人畜感染症を発症させて日本を終了させる陰謀です。(笑)
レジ袋の優位性は、少なくともポイ捨てが袋に入った状態でアレば次の問題が減る事かな~
 紙袋まで便乗有料化するのはやめてほしい。
parlng
parlngさん・投稿者
Gマスター
レジ袋有料化で恩恵を受けるのは誰。
レジ袋有料化でプラゴミ削減の第1歩を踏み出した等と誇大に宣伝するのは如何かと思っている。少なくともプラゴミ削減には殆ど寄与していないと認識している。賛成か反対かで済ませる問題ではないと思う。
ハッキリ言って環境対策への人身御供。
割り箸はどうなった?森がよみがえった?
仕入れ値1割以下の儲け商品化を役所が支持。
狂気、集団ヒステリー?
次は酸素を大量消費し、二酸化炭素の排出増加するスポーツも禁止するか?
parlng
parlngさん・投稿者
Gマスター
むしろ放って置いても殆ど何の影響もない。レジ袋が有料になった事とプラゴミ削減やってます宣伝だけが残る。
宣伝の方はちと有害か。
私もそれ思いました。
本来ならそちらも目を向けないといけないと思いますが
まずは、規制しやすい袋からということではないでしょうか?
(何か見えないチカラが働いていなければいいのですが・・・)

こういう時は、国が補助(今回は免除)している部分に目を向けると
その意図が見えてくるのではと思います。

今回の場合、
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
バイオマス25%、生分解性プラなどは対象外となるので
そっちにシフトしてほしいという思いがあるのかもしれません。

実際マックはすでにシフト済で袋無料化のままにしています。
https://www.mcdonalds.co.jp/company/info/2020/0501a/
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
意識を高めてもらうためと大臣が言ってました。
>国がパフォーマンスで行う事案にはあまり賛成できない

日本は民主主義の国です。

国のパフォーマンスというけれど、
国を動かす政治家を選んだのは自分たち日本人です。

つまり、自分たちのパフォーマンスに賛成できないというのはいかがなものかと思います。
parlng
parlngさん・投稿者
Gマスター
認識を高めておしまい。責任を痛感しているで責任取りもおしまい。口先だけが余りにも横行し過ぎでないかと思う。
parlng
parlngさん・投稿者
Gマスター
すぐに選挙で選んだのに反対するのはおかしいという話が出て来る。代議員は国民の総意を代表していない。また民主主義というならば、政権、政府が愚行を起こさない様に、監視し声を上げて行かないと民主主義は形骸化する。政権のやる事全てが正しい訳ではないのだから、反対の声を上げる事も批判する事も民主主義維持の為には必要不可欠な事と思う。今の愚行を止めるのに、数年先の選挙まで待つ等のまどろっこしいことをしていられない。民主主義なる完成物があるのでなく、常に民主主義を維持する活動が民主主義を形作って行くと思っている。現在の民主主義は随分と制度疲労を起こしていると思う。おかしいと思ったら声を挙げませんか。選挙での得票数が4割しかないのに政権としては過半数を取ってしまうのも制度の限界の事例。
マスコミがプラゴミアピールを激しくやってましたからねえ
扇動された国民をなだめる為に目立つ施策をしないと意味ないのですわ
陰で善行やっても民衆は評価しないのです
もっと国民は賢くなって欲しいと常々思います
parlng
parlngさん・投稿者
Gマスター
言い忘れましたが、支持政党を持たない、ノンポリ市民です。
parlng
parlngさん・投稿者
Gマスター
レジ袋の話をしていますので、余り政治面に寄った深く濃い話にならない様にしたいと思います。
parlng
parlngさん・投稿者
Gマスター
たくさんのコメントありがとうございます。
一言で、言うと意味ないと思います。
まず、テイクアウトのあるお店。やはり、繰り返し使うビニール袋不衛生らしいですね。
あと、家庭ゴミも結局袋使いますし…
もう、基準が滅茶苦茶な気がします…笑
エコ活動は大切だと思いますが、私はレジ袋に関しては有料でも使い続ける派です。プラ系ゴミの焼却可能な施設を持つ地域でもレジ袋を否定することに疑問を感じています。

先日、マイバッグから大量のダニが湧いたとの話を聞きました。マイバッグのメンテナンス、一体何%の人がやってるんでしょう。ダニもCOVID-19と同様、知らぬ間に人から人へと移動します。皮膚の弱い人、呼吸器系に疾患のある人たちはお困りではないのかな..
>crypterさん
こういう意見をよく見ますが
レジ袋の有料化に反対する意見なのですか?
なぜ?

 よく見られたのは「タダにして欲しい」と思う方が多いからではないでしょうか?
 言っても仕方がないのに、と思われてるかも知れませんが、
マイネ王の掲示板で言うくらいは大目に見てあげて欲しいと思いました(^_^;)
コロナでマイバッグとダンボール箱やめて、毎回レジ袋買います、100均でゴミ箱用のレジ袋も買います。
プラスチックのレジ袋有料化、あんちゃんは反対だったんだけどね…
でも仕方ないよね!エコバック持っていくにゃ!
みんな思っていることがあったら
口に出してあるいはここに書き込んだほうが良いですよ
はっきり言うと自分の考えもハッキリしますし
他人の意見もわかりやすくなります
不満に思う事があれば正直に言えば良いと思います
レジ袋有料化に不満があるんですよね
だったら具体的に嫌な理由を言ったほうが良いでしょう
皆さんスゴいですけど…

シンプルにポイ捨て禁止と罰則ではダメですか?
レジ袋は基本禁止したほうが良いと思います
ペットボトルの規制もして
使い捨ての容器全般に考え直すと良いと考えています
きっと経済には悪影響が出るでしょうね
それでもそうする必要があると思っています
他にも色々ありますのでレジ袋は始まりに過ぎないと考えます
昔、ペットボトルは規制されてましてよね。コカ・コーラも1リットル200円 ビンの補償金30円でしたね。子供の頃、よくビンを集めて小遣い稼ぎしてた気がします。
繰り返し使えるリターナル瓶にして保証金も付ける方法ですね
とても良いと思います
ガラス瓶だけでなくペットボトルでも分厚く丈夫なものを利用することで可能なようです
コストがかかる事や冷えにくい事などから使われなくなったようですが
そうも言っていられないと思いますので思い切って法制化するのも良いのではないでしょうか
parlng
parlngさん・投稿者
Gマスター
シンガポール並に厳罰の厳密施行をすればほんの僅かでも効果ありかも知れませんね。

プラゴミのリサイクルは実は国内では行わず、中国や東南アジアへ殆どを輸出してその場凌ぎをしていたのが現実。

輸入国でもリサイクルに手を焼いて、結果野積で放置、雨が川に押し流し、やがて海に到達という図式になっている。これを無くさないことには海洋プラゴミは減らない。

中国は数年前にプラゴミの輸入は禁止したものの野積は放置のまま。

プラゴミのリサイクルは口で言う程簡単ではない。まず前準備工程。強烈な腐臭と不衛生の極みの腐敗汚れとの格闘のなかでの選別作業、こびり付いた汚れの除去、洗浄汚水の処理。これだけでももううんざり、ギブアップしてしまう。

凄い数の人手と劣悪環境での作業、大掛りなリサイクル施設と設備。コスト高で新原料を使うよりもうんと高くなってしまう事も追い打ち。勿論品質もレベルダウン。日本国内でも手に負えない物を後進国に押し付けて処理が出来る訳がない。

本気で海洋プラゴミを減らそうとすると、最低でもこの問題に取り組む必要がある。

これらの事実はあまり報道されない。
レジ袋の有料化は大きな前進であるとしか報道されない。
parlng
parlngさん・投稿者
Gマスター
たくさんのナイスとチップをありがとうございます。
parlngさん

貴方の言われる通り、ポリ袋を自分で購入して用意しています。

要はレジのポリ袋を有料化しても世の中に流通するポリ袋数は

減少しなと思う。
エコバッグも多くはポリエステルとかですから
ポリ袋も一種には違いありません
そして完全にリユースされているわけではなく
化学繊維は擦り切れへ環境中へ拡散し所謂マイクロプラスチックとなるわけです
じゃあコットンとかの有機繊維を使えばいいのかと言えば
綿の生産は結構環境負荷が大きいのでそれで安心とは言えない状態です
正に答えのない状態です

とりあえず私はテイクアウトも増えてないし
プラゴミも増えてない生活を続けています
外食も増えていません
環境負荷は少ない目です

でもみんながこうすると経済は大打撃なんでしょうね
経済をとるか地球環境を取るかと言う話なんですけど
中々深刻さが伝わらないような気がします
parlng
parlngさん・投稿者
Gマスター
地球環境を採ると人類が決断するのは果たしていつになるのか。また決断した時点で環境崩壊に対して対策が間に合う状態にあるのか。“維持可能な”という言い訳をしている内は本気とは言えませんね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。