掲示板

携帯料金 日本は“なお高い” ロンドンの3倍以上 総務省調査

NHK:携帯料金 日本は“なお高い” ロンドンの3倍以上 総務省調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012488981000.html

…ひと月に5ギガバイトのデータを使う場合のスマートフォンの料金は、東京が6250円で、1年前に比べて、17%下がりました。

…一方、各都市との比較では、ニューヨークの6865円に次ぐ2番目の高さで、最も安いロンドンの1800円と比べると、3倍以上になっています。

…また、大容量の20ギガバイトを使う場合の東京の料金はひと月8175円で、1年前より5%下がったものの、6都市の中で最も高くなりました。


総務省の資料はこちら
https://www.soumu.go.jp/main_content/000694426.pdf(概要版)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000694427.pdf(詳細版)


スクリーンショット_2020-06-30_15.32.21.png

日本はドコモの料金で比較しているようです。
→楽天モバイルがMNOになってシェア1位になると、この順位も大きく変わるんでしょうけど、はたして何年後のことか。

スクリーンショット_2020-06-30_15.32.32.png

東京とニューヨークの熾烈なトップ争いですね(笑)

スクリーンショット_2020-06-30_15.32.45.png

MVNOについては、楽天モバイルの料金で比較しているようです。
→日本の利用実態を基にしたモデル(通話は月65分、メール利用は月108通、データ通信量は月2GB/月5GB/月20GB)で比較。

スクリーンショット_2020-06-30_15.32.53.png

東京とニューヨークはほぼ横ばいですが、ソウルとデュッセルドルフが大きく値下がりしたようです。



13 件のコメント
1 - 13 / 13
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
1年前の正確な時期が分かりませんがまだ月サポがあった頃ですかね。
せめて月サポ分(全員2000~3000円)くらいは値下げしてほしいとは思うのですが、月サポ分値下げしてようやく現状維持だったりします。
速度・繋がりやすさ(繋がったとき基本LTE)で日本はだいぶ高品質なネットワークだと思います。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/24/news099_2.html
値段だけで比べるのは公平でないかと。
あとITリテラシーが全体として低い日本で、客のフォローをショップでやってくれる面もありますし。

スクリーンショット_2020-06-30_16.46.36.png

ちなみに、ドコモではなく、ワイモバイルを比較の対象とすると、ほぼ平均的な順位になるようです。(20GB以外は)

スクリーンショット_2020-06-30_16.47.15.png

ワイモバイルは、2018年より2019年のほうが高くなっています。

…そうでしたっけ?
通信の品質やエリア人口カバー率とかはどーなんでしょうね。
何でもそうですが、実際に現地で一定期間暮らして利用してみないと、単純料金比較のみでの結論は出せないと思います、総務省。

故障対応とかのサービスなんかも、日本の格安に毛が生えた程度では困るって人も居るでしょうし。

ジュース1本買うにもチョッと歩けば自販機でもコンビニでも有るから全然困らない・・・なんて生活に慣れ切っている我ら日本人にも ギリ納得出来るサービスが、日本より物価も賃金も高い欧米の国々で、そんなに安く提供出来るものなのか。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
数字の出し方にもよると思いますし質の面もあると思いますが、とりあえず海外より高いから(4割)値下げ余力はある的な話だったと記憶してます。
でそれを受けて専門家会議?でしたっけ。
色々制限とか決めてましたけど、変わってないからやり直し!とはならないんですかね。
私がキャリアの人間なら高笑いが止まらないです笑
日本人は携帯料金が高くて困っているはずだから、ここを下げると安倍政権に対する評価がグッと上がるんじゃないか、などと思って値下げ圧力をかけてみたものの、「別に今の料金のままで構わないよ〜」という人が意外と多くてズッコケた、というところでしょうか。

まあ、携帯料金が高いと感じていた人は既にMVNOに移ってましたからね。
海外の場合はプリペイド型契約がメイン、とは以前から聞いています。
日本だとプリペイド契約だってことで信頼されないとかありますからねえ。

またプリペイド契約などの場合、開通の際に SMS送信→それでアクティベーションなど、インフラがある程度構築されていること、端末も各キャリア独自サービスに閉じないものを利用しやすいところがあるように思います。

日本の場合だと猫も杓子も iPhone、って感じを受けますからね。そういう点ではキャリア側も含めて Appleにサービスロックインされているように見えたりします。
IR芸 or 本気(マジ) 楽しみですね。
日本通信さんも頑張ってるね!あの社長さんは日本語話せないみたいだけど、日本通信があったからこそ、mineoもIIJもあると思うにゃ!

もっと携帯電話料金は値下げされてもいいと思う!というか、今の料金は高すぎる!(ドコモ)

でもね、携帯電話料金が高いのはドコモショップとかあるようにサポート拠点にお金かけてる証拠だと思うけど、それでもドコモはバカ儲けしてるから呆れてるにゃ…
 誰もがケータイを持つようになって以来、今度こそと思いながら、キャリアにだまされ続けた総務省と、それをまにうけた国民の皆さん。どうせまただまされるのに、どうして期待しちゃうんでしょう。
>>あんちゃんさん

ショップなんていらないから、ネットと電話で全部の契約ができるようにて欲しい…。

ショップがないと不慣れな人が困る!と騒ぐ人もいますが、もしそうなったら確実に家電量販店がサポートサービスを始めるので、不安な人は家電量販店で買いましょうでいいと思います。
Dark Side of the Moonさん

携帯料金 日本は“なお高い” ロンドンの3倍以上 総務省調査の情報
ありがとうございます。多分、キャリアの料金が高いと思いますが
もし、キャリアが値段を下げてきたら,MVNO各社はどうするのか?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。