掲示板

容量使用事例報告

実家で本 mineo機でテザリングを行い、docomo機でDAZNを30分ほど視聴してみました。
瞬く間に300MB以上消費しました。
学生さんのテレワーク学習で、無茶苦茶容量が必要なことがよくわかりました。
それともたまたまDAZNが容量を喰うアプリなんでしょうか?
自宅のWi-Fi環境に、改めて感謝する次第です。


6 件のコメント
1 - 6 / 6
高画質で動画を視聴するとパケットの消費量が多くなります。
どの動画サービスでも高画質の場合、パケットの消費が激しいようです。

比較のためにYouTubeとDAZNのパケット消費量に関する情報のあるサイトのアドレスを貼っておきます。

【検証】YouTubeアプリのデータ通信量の目安と節約方法まとめ
https://net-torisetsu.jp/youtube-traffic/

【検証】DAZN(ダゾーン)のデータ通信量と1GBまでの目安。節約まとめhttps://net-torisetsu.jp/dazn-traffic/
所沢さま

早速のご教示ありがとうございます。
リンク先を参考にさせて戴きます。
スポーツ中継は画面の動きが多いので他の動画よりも容量を喰う傾向にあるみたいですね
tomokawauchiさん

容量使用事例報告、ありがとうございます。

私は容量を喰うアプリは使用しません❗。

教育で利用するパケットも国に通信会社に頼らず、国自身が給付する

べきです。
アオリイカ0614様

確かに。自宅のWi-Fi環境でも、PCでスポーツの動画を見ると乱れることがありますね。ご指摘ありがとうございます。
たけちゃん3様

動画はやはり、Wi-Fi環境下に限りますねえ。
教育環境の充実は必要ですね。方向性も見えたことだし。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。