掲示板

少し前に起こった京成電鉄脱線の原因・・・

数日前の事ですが、京成電鉄青砥駅内で脱線事故があったようですが、私はその日の夕方にこのニュースを知りました。
その時はそのまま「ふーん」と思っただけだったのですが、本日改めてみてみると台車亀裂による脱線の可能性とのことでした。
台車亀裂に関する事故がここ数年に渡って発生しているようですが、有名なものだと東海道新幹線も台車亀裂の事故を起こしています(事故ってないけど・・・)。
数年に渡って台車亀裂の事故を見ると、これからも何件か台車亀裂に関する事故が起こりそうだと思っています。
我々には事故が起こらないことを祈るしかないですけどね。
事故を起こした車両が安い簡素なボルスタレス台車ではなくてSUミンデン台車で起こったのが少しショックです(いいものだと思ってた・・・)。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
普段電車はあまり乗りませんが、来月久しぶりに用事があり京成線使うので、なんとなく気になっていたニュースです💦
本当に事故が起こらない事を祈るしかできませんね…
軽量化で強度がぎりぎりなのかもしれませんね。

確か製造時に薄くしすぎた例も
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/00122/
金属疲労でしよつか、、、?。それとも材料の強度不良、、、?。

keiseipanda.jpg

京成パンダ「呼んだー?」

京成で何かあれば、京成パンダはネタにされちゃうので…
日本の鉄道会社の安全モラルは低いので、自分で身を守らないといけないと思います。

自分で身を守ると言うのは、単に乗らないというのも、手段の一つかも知れませんが、危険だと思うと言う意見を伝える事も手段の一つと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
去年の京急線で起こった踏切事故ですが、事故原因があくまで立ち往生したトラックの運転手(死亡)のミスということで処理されているのが納得できません。

非常停止ボタンが押されていたにもかかわらず電車が止まれないのなら何の為のボタンなのだ?と思います。
paradissoさん>
> 去年の京急線で起こった踏切事故ですが、事故原因があくまで立ち
> 往生したトラックの運転手(死亡)のミスということで処理されて
> いるのが納得できません。
>
> 非常停止ボタンが押されていたにもかかわらず電車が止まれないの
> なら何の為のボタンなのだ?と思います。

地元かどうか存じ上げませんが、そもそもあの場所(神奈川新町駅周辺)に大型車両が入っていくこと自体、ありえないお話ですし、周辺でも「こんなところにこんな大型車両が入るなんて」と言われているのは数多く報道されていたと思いますが、ご記憶ありませんか?。

場所を見ると解ると思いますが、あの事故現場って「10t車の旋回には適さない場所」です。しかも京急はあの辺りから横浜駅方面に向かって加速して通過する場所です。

事故当該ダイヤは神奈川新町駅を通過する快特(快速特急)。本来であれば停車できたはずですが、踏切警告が 600m前にあっても停止ボタンは手動で押さないとなりません。

一端だけ切り取ってみれば仰るような見方もあるかと思いますが、地勢や様々な要因を分析すれば「不慣れなトラックドライバーが無理して道路を進んだ結果、あの様な事故発生の原因を作ってしまった」事は明らかですよ。

※逆に鉄道会社側が万全の対策を打っていたとしても、無理に踏切へ
 頭(または後端)を突っ込んでる状態の大型車両を避ける事は不可能
 ですよね。鉄道ですし。

追伸:
神奈川新町駅には「新町検車区」という車両区があります。もちろん
地平にあります。その様な状況下で立体交差にするのも不可能ですし、
前後にはそれぞれ東海道貨物線や横浜線、京浜東北線などの線路も
近接しています。
古くからの路線なので「これ以上拡張する場所はない」んですよ。
関西方面だと阪神電鉄の地平区間とかで同じことが起きたら、と
考えてみれば良いと思います。
jyoroさん

脱線事故の難しい説明をありがとうございました。

鉄道会社は車両点検時の点検を強化して事故がないように努めてほしいです

ねえ🎵(笑)。
SUミンデン台車、各社事故を起こしていないだけで台枠に亀裂が入るなどの報告がかなりの数あります。阪急さんとか。
定期検査で発見されて都度緊急点検なども行っているので大事故には至っていない印象です。
青砥駅前で働いている知人が
この脱線時の轟音を聞いていました。

音だけで心底ものすごく怖かったと💦
中の乗客さん方はもっと
怖かったんだろうなぁ~😫

人体に被害がなくて
本当に何よりでした…🙏
paradissoさん>
> 非常停止ボタンが押されていたにもかかわらず電車が止まれないのなら何の為のボタンなのだ?と思います。

止まらないなりにも減速はするでしょうから、被害を小さくすることの価値はあるかと思います。

因みに私は先頭車両には乗らない主義です。
ちょうどよいネタが有りました。

●運転見合せ!なぜ、こんなに鉄道の橋げたにトラックがぶつかるのか~腹立たしさの背後に潜む問題(Yahoo!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20200123-00159928/

こちらでは一部の状況として「運輸側の人手不足やら経験不足」を挙げています。まあ、習慣的に「ここは通れない」と分かっていれば突っ込んでいかないですよね。

それと京成電鉄の件ですが、台車亀裂に関しては最終的に探傷検査の結果を見ないとわからないですが、非破壊検査でも放射線で完全に金属部材内部を綺麗に見分けるのは難しいはずなので、今のところは「台車破断が発生した」という報道であれば、最終的に破断する原因があった、としか考えられないですね。
→その件は一時は京成電鉄プレスリリースにも掲載されていたらしいですが.....?。詳細はよく分かりません。

ひとまず推移を見守ろうと思います。

jyoroさんさん>
> 事故を起こした車両が安い簡素なボルスタレス台車ではなくて
> SUミンデン台車で起こったのが少しショックです(いいものだと
> 思ってた・・・)。

別にボルスタ(揺れ枕)レスだから安くてとかボルスタ付きだから高級でってことでもないんですけどね。

※それを言い出すと川重の efWingはどうするんだ?ってお話もあります。

京成グループでもボルスタレス台車を採用してる車両はありますし、それって実は「スカイライナーで運行してる AE型」ですので。

●SS170M SS170T/京成電鉄AE形(鉄道ホビダス)
https://rail.hobidas.com/bogie/sp/archives/2009/07/ss170mss170t_ae.html

ボルスタ付き台車の車両が多いのは「京急への乗り入れで協定上、ボルスタ付き台車の車両じゃないと乗り入れできないから」です。(1号[都営浅草線のこと]乗り入れ協定による)

構造的な脆弱性があるなら改良は必要でしょうね。こればっかりは専門家(特に素材関連)の方々が分析・判断いただくことを待ちたいと思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。