掲示板

時代はもうクラウド?

第2次補正予算案の審議で

高市早苗総務相が障害の解消のためシステムを管理している「地方公共団体情報システム機構(J―LIS)」のサーバーを増強すると説明。

対して、蓮舫議員

”サーバーは増やすんじゃなくて、時代はもうクラウドなんですよ。”

「クラウド蓮舫」が話題に マイナンバーカードの質疑で 参院予算委
https://mainichi.jp/articles/20200611/k00/00m/010/265000c
毎日新聞

蓮舫さんは、何もないところからインスタンスが無限に湧き出すと思っているしょうかね...。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
個人的には、「時代はクラウド」の発言よりも
その前後のやり取りが問題だと思います。

蓮舫さんが、どこまで理解されていたかはわかりませんが、
総務大臣のほうが問題であるようには思うし、他のコメントが
単なる言葉尻をとらえてのコメントが多いようにはおもいました。
この人がIT大臣ですから・・・・
https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/reberunoigasugoi78noitgano38puroguramaitgani

結局 国会自体がITと疎遠かなw
そういう風に言うとIT以外の事には詳しいみたいじゃないですか
きっと全てが同じようなレベルですよ
法曹関係の出身者は多いので
そういう方面はある程度専門家もいると思いますが
そういう一部を除くと何も知らない人がカンニングペーパー読んでるだけです
そのうち、『銀魂』でまたネタにされちゃうにゃ!
王様の仕立て屋
でもネタになりそう(^。^;)
「時代はクラウド」じゃなくて「時代劇は雲霧仁左衛門」にならなきゃいいですけどね。
民間の企業に秘密情報をたれ流しするのは、私には情報を盗んでくださいと言っているように聞こえます。
素人同士の議論を国会でするのはいかがなものでしょうか。プロが後でしっかり検討していただければ良いです。
ICTに詳しくない人達同士で議論しているのだから、解決改善の道は遠そうだ……。やれやれ……。
ナンバーワンを目指さなければナンバー2にもなれない。
クラウドは確かに便利ではあるが、セキュリティリスクは簡単には解決できない。
一連のやり取りを実際に聴いた人は流れで理解できると思う。

「負荷の高いときに備えてサーバーを増やすと通常時には遊ばせることになるから民間のクラウドサービスを利用して負荷を逃す方が低予算で今時のやり方ですよ」

と言いたかったのです。
ジェラトーニさん

蓮舫さんの好きな言葉、2番目ではだめなのですか❓

小池さん、蓮舫さん、高市さん、辻本さんの4人が国会で討論が

始まったら国民は訳が判らなくなるのでは❓❓❓❓
ジェラトーニ
ジェラトーニさん・投稿者
レギュラー
うさうさ2さん

>民間のクラウドサービスを利用して負荷を逃す方が低予算

これって何故オンプレミスで構築したか、根底にあるものを理解していないって思います。
>「問題はどこにあるか確認して予算を付けるなら分かるが、(システム関連会社に)言われたままお金を支払っている」と批判した。

そういう意味なら、クラウドに変更したって(システム関連会社に)言われたままお金を払う事になります。
何故こんなにチグハグなんでしょうね。
総務省は既に方向性を決めている筈なんですけどね。
「政府システムのクラウド基盤、AWS採用を正式決定」
https://is.gd/ncmlmw
うさうさ2さん

>何故こんなにチグハグなんでしょうね。

それは見る人が、業務と用途を区別できていないのでそう見えるのだと思います。クラウドも万能ではなく、向き、不向きがあります。

例えば、AWSのファイルシステム (Amazon EFS)は複数のインスタンスからファイルの共有をした際、インスタンスAで変更した内容がインスタンスBに反映されるまで、最大3秒の遅延(制限)があります。

また、Amazon EFS ファイルシステムは汎用モードでは、1 秒あたりのファイル操作が 35,000 回に制限されているため、この要件を満たせない場合も代替手段が必要です。

ワークロードパターンで問題がない場合は、クラウドに移行できます。しかし、それが問題になる場合、サーバーはオンプレミスで立てるなどの手段が必要になります。

政府システムのクラウド基盤もハイブリッドクラウドで『クラウド化が困難なものはオンプレミス』、『負荷が小さいサーバーで統合可能なものはクラウドにする』だと思います。
この件、インフラ専業のエンジニア界隈では笑い草になってますね。

クラウド使うと言っても「そのクラウド基盤を提供するのは何なのさ?」とか.....。冷静に考えれば解ることですけど。(笑)

ちなみに閉域型接続であればあとは「外部から全く隔絶された状態」を作り出せばある程度の要塞化も出来ますけど、でも「これが何らかの形で一部でも外部へ露出する」のであれば、私だったら「法律の制約もあるのでクラウド使うなんて提案はできない」ですねえ。

多分「時代はクラウドなんですよ」ってのは「個人番号法の規定とかぶっちぎって上等!」ってことなんでしょう。漏洩事案が起きたら責任とって罪に問われて頂けると幸いです。(苦笑)

※ま、私自身、自治体系のシステムとか普通に計画立案しますし、
 今回の件もある程度概要は「自治体向けソリューションとして提案
 資料が公開されている」ものもありますので、それを調べれば
 どういう要素が必要になるかは簡単にわかるんですけどね。
 意外に Googleの検索で、そういう資料ガンガン引っかかりますよ(笑)

あまり細かいことに言及すると各方面から射されるので、私は「概要を調べない方々があてずっぽうな事を放言する」状況に対してほくそ笑んでいても構わないかな?と思ってみたりします。

※ま、明日もぶっちゃけおうちでお仕事なんですけどね。
 PC持って外出られないので(セキュリティ上NGですし)
 →普通にテレカン&Web会議あるんで、機密性が保てるところじゃ
  ないとお仕事できませんわ。(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。