掲示板

ツバメ観察日記 サードシーズンに突入!

今年は4月頭、桜の開花と共にツバメが帰ってきました。
毎年同じ巣を使うなんて知りませんでした。コスパが良いです。
すでに3年目に突入、毎年の楽しみとなってきました。

観察用のwebカメラを設置予定なのですが、巣に来るようになってからだと嫌がるかな~?
もう少し早く準備すればよかった。

今年もカラスから全力で守るぞ!

IMG_20200606_094743.jpg

この↓書き込みからすでに2年が経過して3年目です。

我が家にもツバメが巣を作りました。
玄関の真上で、もう少し隅が良かったのですが、どうしてもそこが良かったらしくしばらく前に完成しました。

抱卵しているっぽいので写真撮影をしたら4個確認できました。


所で、うちの近所にも結構居るのですよ「カラス」が

せっせと巣作りしている様子を時々見ているようでした。
(気づけば追い払うのですが)

嫁は「自然の事だから、放っておきなさい」と、ややクールな態度でした。



でもどうしても我慢できなくて設置したのです「カラス除け」を
(抱卵まで待った方が良いとの記事が多いので待ちましたが)


IMG_20200606_110013.jpg

突っ張り棒で支えて、竹で作ったガード
狭すぎず、広すぎず、で、いったいどれ位が正解なのか迷いながらの設置

抱卵を始めた頃から、(右の小窓から)嫁もよく観察するようになり、ツバメと文字通り顔見知りとなりました。(覗くと、向こうもこっちを見ますw)


ツバメがやけに騒がしいとおもったら、この巣を見上げる位置にいたのですよ黒い影が、
気が付いた時にサッと居なくなったのでハッキリは見えませんでしたが、あれはカラス!!

ガードが効いたのかタマタマなのか不明ですが、今回は襲撃されずに済んだようです。

俺「どうやらカラスが来ていて、ガードのおかげか無事だったようだ。設置しておいてよかったでしょ?」と聞くと
嫁「間違いない!」と

しっかり嫁もツバメのファンになっていました!



さて、今回は何事もなかったのですが
完全に、ここに巣があると認識されましたので
このガードが十分なのか?と不安が膨らみます。

雛が孵れば糞除けが欲しくなります。
それが足場となり襲撃されないか?
どんな形状なら良いのか?

巣立つまで、不安が続きそうです。


67 件のコメント
18 - 67 / 67
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20200702_065508.jpg

7月2日(木)朝
糞避けを設置したのですが、その支えの棒が便利な止り木として利用されています。
この日はいつもの4羽に加え、さらに2羽が周囲を飛んでいた。
一緒に渡りをする仲間なのだろうか?

雛の鳴き声はギィギィという大きな音に変わっている。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3650.JPG

7月5日(日)
最近毛づくろいをしている姿を良く見かける。羽根が生え変っているのだろうか?
あごの下は赤く、胸が白くなっている。
大きさもかなり大きくなっている事が判る。
飛び立つ日はどんどん近づいている気がする。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3640.JPG

同日
珍入者が現る。見辛いがスズメバチが巣に迫っている。
親鳥よ見ている場合じゃないぞ!!
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3641.JPG

同日
スズメバチは巣まで来ている。
食べようとした雛が刺されるのか!?

と思っていたらスズメバチはどこかに飛んで行った。
ドキドキした~~~(汗
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3654.JPG

同日
雛は時々ポジションを変更する。
かなり大きくなっている様子がしっかりと撮影できた。
にしても、上を通られた方もちょっと迷惑そうです(笑)
おはようございます。久しぶりに訪問したら、孵化してたのですね。
おめでとうございます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
 後何日くらいで巣立ちますかね。楽しみです。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3662.JPG

7月9日(木)本日は夕方に部屋の中から撮影

最近毛繕いは減り、羽は生え変わったっぽいです。
ほぼ大人と同じ大きさになっています。

それにしても狭そうである。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3679.JPG

同日(7月9日)

餌を待つ姿はかなり前のめりです。
(おそらく尻尾が邪魔なのでしょう)

7月6日(月)にまたカラスが現れていました。
結局何もせず去りましたが・・・

飛び初めも狙われやすいそうなので無事だといいな。


7月10日(金)
嫁の報告で
親が休憩に使っている場所に一旦降りた雛がまた巣に戻った所を見たそうです。
羽ばたきの練習は殆ど見ていませんでしたが、ちゃんとやってたのね。

ネットを調べると孵化から3週間位、や20日位という情報がありました。
旅立ちの時は近い!!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
いよいよ旅立ちですね。
そうしたら寂しくなりますね。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター
>adenium 

いつもコメントありがとうございます。
いなくなったら寂しいですね、きっと。

でも元気に巣立って欲しいものです。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3682.JPG

7月11日(土)

ついに子ツバメは空を飛びました。
3匹中2匹ですが。
近くの電線で待機している様子が見れました。

しかし、もう1羽はまだ飛ぶまで達していないようです。
(1匹は臆病で何かあるとすぐに巣の一番奥に隠れていた子です)
生まれたのが少し遅いとかなのかもしれません。

自然界では案外臆病な方が長生きかもなと思いながら巣立ちの日を待ちます。
巣の縁でお尻を出して落ちそうになって羽をバタバタという様子をまた見ました。ああ、これって、落ちそうで暴れているのでは無く飛ぶ練習だったのですね(汗)
しっかり練習する様もみれましたし、明日にでも居なくなるかもしれません。

つづく
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3697.JPG

同日 7月11日(土)

飛べるようになった雛も自分では餌はまだ取れませんので親に甘えっぱなしです。電線の上でも親に大きな口を開けて餌をねだっていました。

夕方(16時頃)には巣に再び3匹の子が集合していました。
夜は安全な場所に待機なのでしょうか?
今までより大きくはみ出して止まっていました。飛べるという余裕なのでしょう(笑)
3匹並んで餌をねだる様子はあと少しのようです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
頑張れ!!
燕!
長距離飛行するんだ!
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3699.JPG

7月12日(日)

朝、気が付けば巣には雛が一羽も居ないようだ。
近くの電線にはまだ雛が居た。しかし様子を観察するまえに移動してしまったので、雛が3羽居たのかすら判らなかった。
もう少し確認しようと玄関先に出るとちょうど虫を加えた親鳥がやってきたようだが、やはり巣には1羽も居ないようであった。

しばらく後、犬の散歩に出ると虫を加えた親鳥をまた見かけた。
近くに家族は見当たらない。「えさを持ってきたぞ」と鳴いていたが誰も返事をしない、家族と連携が取れていないお父さんが置いていかれたようで、ちょっと笑った。

つづく
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20200712_074234.jpg

同日(7月12日)

改めて巣の中を確認しました。
空っぽでした。
(孵化しなかった卵があるかとも思ったが無かった)

今日の夜はもう帰ってこない気がするが、夜までそのまま置いておこう(ガードや糞避け等)
残った巣はどうしようかね~。


考察
ツバメは1シーズンで2回子育てをする事があるらしい。
カラスの撃退に協力する2羽、あと偶に見かけた+2羽、この4羽は、今子育てしている親ツバメの今シーズン1回目の子かもしれないと思うようになった。私の知るツバメの時期はゴールデンウィーク頃なので時期的にも合うような気がする。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
かくいちさん
燕の保護。ご苦労さんでした。
無事育って良かったですね。次のシーズンも燕が来ることを祈ってます。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター
7月12日18時頃

気がついたら巣にツバメが‼️帰ってる‼️
夜は安全な巣に帰るらしい。
新たな発見でした‼️

逆にいつまで帰ってくるのだろうか?
かくいちさん、はじめまして。
楽しく拝見させて頂きました。

チコちゃんが言ってましたけど、ツバメは人と共存関係を求めているそうです。
人がいるところは安全なので巣を作るそうですよ。シャッター街は人がいないので、ツバメも巣を作らないそうです。

かくいちさんのお家は、ツバメちやんから安全と思われたんですね。
素晴らしいです。
ツバメちゃんの可愛いお写真もいいですね。
赤ちゃんスレありますよ。
ぜひ、ぜひ。

https://king.mineo.jp/my/1186739af72f3921/reports/76415
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター
7月13日

もう帰っては来ませんでした。寂しいですが。
高い場所を飛ぶツバメの一団を見ました。地形を覚えているのでしょうか?


7月14日

朝、ゴミ出しに行くと朝よく止まっている場所に居ました。
挨拶をしに来たのかな?
夕方犬の散歩をしていると池の近くで子ツバメらしき姿を見かけました。
家に帰る直前一羽低空を飛んでるなと思ったら
いつもの場所で挨拶しているように見えました。
見かけると挨拶に来るのだろうか?
夜はやはり帰ってきませんでした。

ネットで調べたら渡りの時期は9月中旬だそうで
まだしばらく見かけるかもしれません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
 ツバメ愛情日記(観察日記)楽しみました。
 旅立ちは、寂しいですね。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター
昨日、実家の親とツバメの話をしました。
実家の前は林になっており、夕方飛び立つ蛾を沢山のツバメが周回しながら空中キャッチしておりました。(失敗してはじく場合もあり)
昼間は別の場所で狩りをしているらしく居ないとの事です。
(私の家から実家までは数百メートルなので、うちの子かもしれません)

実家の親曰く
ツバメは卵が孵化すると1欠片わざと落とすらしい。
これは人間に対して、生まれた事を知らせるのだろうと。
昔、実家にツバメが巣を作った時も1欠片落としていたそうです。
(昔からそのようにすると聞いたことがあるとの話でした)

ツバメがちゃんと巣立ったと報告すると
きっと良い事があるよ、と言われましたw
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210328_072251.jpg

新たな季節、近所でツバメを見掛けるようになりました。
今年はストーブガードを設置してみました。

早速帰ってきた‼️と思ったら、スズメでした(笑)

営巣の時期はまだかな?
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター
ストーブガードは、不評な印象だったので以前の棒に戻しました。(現在は1本)
前回の巣の修復と巣材の運び込みを確認するようになりました。
今回は何羽生まれるのか!?
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210515_151725.jpg

ツバメの観察日記はセカンドシーズンに突入しましたw


新しいく立ち上げる程ではなさそうなので、追記型で行こうと思います。

上で5月14日に巣材の運び込みを確認と書いてます。

5月15日。巣の中の撮影に成功。卵はまだなしでした。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210520_081911.jpg

5月20日

再び巣の中を撮影
見えにくいですが卵は4個あるようです。
いつのまに~~~
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210602_075650.jpg

6月2日

まだ生まれていない。
しかしこの後、2羽の親鳥が巣の中を覗いている様子を見かけた。
もしかして!生まれた?
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210604_070232.jpg

6月4日

毎日撮影してますが昨日は生まれてませんでしたよ。
今朝、殻の欠片が落ちていました。
早速撮影しましたら1羽目が孵化してました!!
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210610_075328.jpg

6月5日にはのころの3羽も孵化して計4羽となりました。

最初はピンクの物体であった雛もわずか数日で黒く大きくなっている。

写真は
6月10日の物です。

モヒカンのような頭の毛、大きく開く口はまるで白いたらこ唇のようでもある。
目は開いてないように見えるが少なくとも光は感じるようで、親鳥が近づくと餌を要求しているようだ。

最近は気温も上がったのか、雛の自身の体力が上がったのか温めている姿があまり見られなくなった。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210614_072834.jpg

6月14日の写真です。

頭のモヒカンが減りしっかりした頭が出てきました。
目は半開きって感じです。
親鳥が戻ると身を乗りだす勢いで餌を要求しているように見えます。(鳴いたような気もします)

毎日撮影はしてますが、観察が少な目。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3760.JPG

6月18日金曜日
今まで自撮り棒で撮影してましたが、親鳥がすごく怒ってます。
見かけると警戒音出されてしまいます。
一眼の望遠に切り替えましたが、警戒して撮影は困難。
ツバクローごめんよ(涙)
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3789.JPG

4羽すくすく育っています。
毛繕いを行っている姿を良く見るようになったのですが、かなり大人の羽に生え変わってきていました。
羽ばたきも始まっているようで、どんどん巣立ちに向かっている事を感じます。

孵化から巣立ちまでが20日とか3週間(21日)程度と言われています。
4日に生まれたので巣立ちは25日頃。
もう1週間も無い位ですね。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210623_074734.jpg

6月23日(水)の写真。

かなり狭そうな中に4羽居ます。(写真では3羽しか見えませんが)
羽を伸ばしてメンテとストレッチをよくしてます。

近所のカラスの活性が高くなっており心配
このカラス野郎が!!
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210624_071137.jpg

6月24日(木)

夜はいた、朝起きた時にも居た。
しかし、気が付いたら居ない!!

ついに旅立ちの時が来たらしい。
先程も書いたが近所カラスを嫌って集団疎開したかも・・・

夕方、犬の散歩をして家に戻る時、親鳥?が挨拶に来ていた。
ひと言鳴いて、飛び去った。

今年は怒られてばっかりだったけど、来年も来てくれるだろうか?
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210701_074546.jpg

巣立ちして空っぽの巣に、ツバメが入るようになりました。

マイネ王で話題に出ていたATOM Cam 2 が丁度届きましたので設置して確認。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

7CDDE9018864_1625047319020.png

入ってますね。完全に。(見張り付)

様子を見ていると、朝と夕方だけ入っていて夜とか居ません。
本日7月1日時点では卵はありませんでした。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210703_072443.jpg

行動から卵を産んだか?と思いましたが7月1日にはありませんでした(前回)。

改めて7月3日朝確認すると・・・

卵が2個!!!!

いつのまに!!

セカンドシーズン(2年目)第二章(2回目の子育て)スタートです。

ちなみに、卵産んだのが、先日子育てしていた親と同じかどうか区別が付きません。
(声を掛けた時の反応は、前より落ち着いている気はするのですが・・・)
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210705_083629.jpg

7月4日(日)卵が3つに
7月5日(月)本日には卵は4つに!!

着実に増えてます(1日1個増えてます)。
過去2回は卵が4つだったので、4つなのか?
それとも明日には5つになっているのか?

(また自撮り棒で撮影してて親鳥に怒られました(汗))
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

7CDDE9018864_1625642677381.png

卵は4つになってから増えていません。

交代で温めております。

近所で幼鳥らしき姿が見えます。おそらく先に巣立った子だと思われます。
親が面倒見てます。
今の卵を産んだ親とはやはり違うようです。

雰囲気としては、現在卵を温めているのが去年の親のような気がしてます。(人間に対する様子が)
見た目は全然区別がつかないですがw
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210603_181120.jpg

さて、孵化までおよそ2週間位は掛かるはずなので、7月18~20日頃では?と予測しております。

最近、今年生まれたと思われるカラスが近所を徘徊しており危機感を強めております。
古いカラスはこの家が危険と覚えているのに、新人(新烏)はそれを知らない。

カラスを脅すという名目で購入した趣味の銃を玄関に並べております。
電動ガンよりガスガンの方が音も派手で追い払うのには向いていますね。ビビッて近寄らないようになってくれる事を願うばかり。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210718_165302.jpg

18日(日)に孵化を確認しました!!
写真はこの日の物です。

19日(月)に確認した時にはまだ卵がありましたね。

本日20日ですが、親の監視が厳しくまだ未確認。

元気に育ってくれよ~~。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20210726_101952.jpg

投稿をしそびれている間にどんどん成長します。

少し前はまだ巣の中しかいなかったのですが、もう外の様子をうかがうようになりました。

ならんで口を開ける姿は超可愛いです。

今はモヒカン頭なんですけどねw
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

DSC_3867.JPG

7月30日には4羽並んでいるのを確認していたのです。
8月5日
最近3羽しか見えないと気にしていましたが、やはり4羽は居ないと思われます。
下に落ちた気配も無く、行方不明です。
1羽だけ成長が遅く?小さいようでしたので、競争に負けたのかもしれません。
残念ですが自然は厳しいですね。

残りの3羽はがんばって巣立って欲しいと思います。

孵化から数えて前回は20日で巣立ちました。
今回の孵化から数えると6日、明日です。
せっせと毛繕いしてます。旅立ちは近い!!
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

7CDDE9018864_1628230144003.png

昨日(8月8日)の朝には3羽居ました。
午後に気が付けば1羽しかいません。カメラ映像を遡り確認すると、11:30頃と12:30頃に1羽づつ飛び立ったようでした。
飛行訓練もあるようなので、一度に全部は難しいのかもしれません。

本日(8月9日)の朝6:00頃、最後の1羽が飛び立ち巣は空になりました。

渡りの時期までの期間を考えるとさらに1組は難しいのだろうか?今年はこれで終わりかな?と予想してます。

また来年も楽しみです。
(しばらく近所を飛び回るので顔は会わせるのですがw)
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター
ゴールデンウィーク頃までに整備すればいいか!と思ってました。
記録をみましたが、やっぱり間違ってませんでした。

今年は桜の開花4月の上旬にやってきました。
はやい!
今からwebカメラ設置しても怒らないかな?

まだ巣材の運び込みはしてないようですが、寝床として利用し始めたようです。
今年も楽しみな季節がやってきました!
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20220409_110925.jpg

本日ツバメ観察用カメラ設置しました。
去年使っていたATOM2です。
前回は大きく撮影する為に近くに設置したのですが、近すぎてピンボケしてましたw
今回は扉に干渉しない為と電源の関係で去年と反対向きに設置。DIY用の2×4を突っ張り棒にする器具を取り付けてます。
アダプタはタッパーを活用して防水にしてます。(柱の裏側を延長コードが通ってます)
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

7CDDE9018864_1649469798935.jpg

昨年カメラを設置するのに使っていた突っ張り棒(茶)があるのですが、この突っ張り棒の赤丸の位置がツバメにとってとても好きな場所になってました。

今まで夜はどこか別の場所で寝ていたようですが、この赤丸位置は、外から見えない陰になっているが良いようで、この位置で2晩は過ごしているようです。(糞で判断)

オレンジ丸の位置も警戒するのにちょうど良いらしく、使い分けているようです。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20220422_081110.jpg

4月21日(木)朝、1個発見
4月22日(金)朝、2個になってました。

着実に増えてます。

20日夕方(おそらく1個目を丁度生んだ頃?)に別のツバメのオス?がちょっかい出しに来たのか?巣を乗っ取ろうとしたのか?でものすごく揉めていました。空中でつかみ合いをしてカーポートの屋根にボトッという音と共に落ちる程でした。
以前もそうだったのですが、警戒音を発すると近所から2羽ほど助っ人が来ます。家族か兄弟なのかな?
一緒に渡りをする仲間の絆は深いようです。
かくいち
かくいちさん・投稿者
Gマスター

IMG_20220425_071300.jpg

1日1個 5日で5個
5個産み終わり抱卵が始まったようです。

カラス除けも再設置しました。
いままで4個ばかりでしたが、ついに5個に!!
ムギュムギュした雛の様子が今から楽しみです。
孵化はおよそ2週間後の筈です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。