自宅のネットワーク環境について そのII
これは王国教室(Q&A)に投稿するべき内容なのですが、文章の変更が出来ないと不便なので王国広場(掲示板)を使わせて頂きます。(急ぐ用件ではありませんので気楽にお付き合い下さい。)
<m(__)m>
今までの議論は「自宅のネットワーク環境について」です。
https://king.mineo.jp/my/Nonki-Hote/reports/67613
上記スレで教えて頂いた内容から、我家のネットワーク環境に関する課題が浮かび上がって来ました。
(1) 現在契約中の「フレッツ光ネクスト 隼」(1Gbps) の通信速度が十分に生かし切れていない。
原因は主に、契約しているISP(NTTぷらら)の IP電話(ぷららフォン for フレッツ)に関連した制限です。ちょっと古いタイプのWi-Fi 機能付きブロードバンドルーター(Web Caster V130)を使う必要があり、LANが100Mbpsに制限されています。
(2) もう一つの課題は、IPv6 です。 今年導入したWindows 10 PC は IPv6 に対応出来ますが、Web Caster V130は IPv4 対応なので、このままでは先に進めません。
対応策は、一番のネックになっている「IP電話(ぷららフォン for フレッツ)」を廃止してひかり電話に入れ替え、ブロードバンドルーターを更新する。 これで上記2つの課題を解決出来そうです。
具体的には、下記2つの可能性を検討しています。
(A 案) NTT西日本のひかり電話+ホームゲートウェイの導入【フレッツ光ネクストとISPを維持】
(B 案) eo光ネット【ホームタイプ】5ギガコース+eo光電話+10ギガ対応eo光多機能ルーターの導入【光回線もISPも乗換え:ちょっと意欲的だがこの線で進む事にしたい】
・この場合、PCメールアドレス(ぷららメール)が無くなるので、切り替えに関する対応策が必要になる。【「ぷらコミ0」(220円(税込)/月)へコース変更】
・NTTの解約金が掛からないのは今年の12月(光もっともっと割の契約8年修了)なので、この時期に切替える。【解約金は 11,000円:eo光で負担してくれる制度が有る】
・eo光キャンペーンの確認も必要。
1.他社違約金補填…最大5万円現金還元
https://eonet.jp/common2/modal/campaign_cancel.html
2.屋内LAN配線1回路無料(サービス工事扱い)
https://eonet.jp/service/net/home/connect/#!/window/home_construction.html
3.標準工事費実質無料…900円×30回割引
https://eonet.jp/common2/modal/campaign_koji.html
4.加入特典1万円分(JCBor現金orポイント)
https://eonet.jp/common2/modal/campaign_web.html
月額料金を最大12カ月間、2,000円割引
https://eonet.jp/service/campaign/campaign_eo.html
12月までにはまだ時間がありますが、割引(eo電気,関電ガス)なども検討しています。【NHK衛星受信料「団体一括支払」】
ヒント,ご提案などをお願い致します。 <m(__)m>
初期設定サポートを利用する予定。
*必要に応じて加筆修正を行いますのでよろしく。
追記:
eo光ネット【ホームタイプ】5ギガコース+eo光電話 の設置工事完了(2020/09/03)しました。 皆さんお世話になりました。 <m(__)m>
eo多機能ルータは、この機械そのものの利用は無料です。
eo光電話やWi-Fi機能を利用する際に利用料が発生するという建て付け
になっています。
・【eo光】eo光多機能ルーター
https://eonet.jp/option/takunailan/mf_router/
なので、お金のかからない有線LANルーターとして使用し市販Wi-Fiルータを
アクセスポイントモードで使用すれば、IPv6利用とWi-Fi利用を実現しつつ
無線ルータ機能利用料 105円/月(税込)を支払わなくて済む様になります。
ただまあ、これはそれなりの性能のWi-Fiルータを所有していたりWi-Fi
ルーターにこだわりがある方向けではありますけどね。(^^
特に5ギガコースで提供されるeo多機能ルータに匹敵する市販Wi-Fiルータは
高価かつ選択肢が少なくなりますので、無線ルータ機能利用料を支払って
活用した方が良いでしょう。
>mineoユーザ限定キャンペーンも併用可能です。
今、mineo と eo光のキャンペーン やってますか?
ちなみに私は、mineo のシングル契約です。 (^_-)-☆
価格.com 経由のeo光キャンペーンも有るようですが、これは用心する必要がありそうでした。
高島屋の向かいでマルイの隣の
あそこの7階で聞いたよ?
(このフロアの人は結構詳しいかも)
でもシングルは行けません。
キャンペーン貰えるまで
デュアル1回線追加しましょう。
(パケットも貯まって良いかも…)
価格コムは商品券だったかな?
JCB内で発送遅延が発生しているらしいので
貰えるまで時間がかかるし
クローズキャンペーン連携はダメかも…
キャンペーン名
「mineoユーザー限定eoスタートキャンペーン」
https://eonet.jp/campaign/syokai/gaiyou.html
の注釈に書いてました。
場合に団体一括支払いによる割引を受けられます。
・【eo光】NHK衛星受信料「団体一括支払」
https://eonet.jp/service/charge/#!/window/nhk.html
eo光ネットのみ契約でも利用出来、12ヶ月前払いで1,850円/年ほど安く
なります。
参考までに。(^^
我家は、クレジットカード12か月前払なので、引用されている金額だけ安くなるようです。
こんな割引があるとは知りませんでした。 \(^o^)/
標準工期改善があったみたい
eo光高速プラン申込〜開通までのリードタイム
従来…2〜3ヶ月
今後…1〜2ヶ月
eo光高速プランを使う場合の注意点
「機材の排熱が凄いので
情報分電盤内設置は出来ません」
「積み重ねず縦置きか壁掛け下さい」
情報ありがとうございます。
>eo光高速プラン申込〜開通までのリードタイム
>従来…2〜3ヶ月
>今後…1〜2ヶ月
予定を逆にたどると、
・解約金が掛からない今年の12月にフレッツ光回線の解約を考えている
・eo光の工事は11月をめどに準備
・eo光の工事申込は9月頃かな
・それまでに詳細をつめる・・・
>eo光高速プランを使う場合の注意点
>「機材の排熱が凄いので
>情報分電盤内設置は出来ません」
>「積み重ねず縦置きか壁掛け下さい」
これは、図解で説明されていますね。
横置きはダメですね。
https://eonet.jp/service/denwa/home/connect/
早急に宅内調査を終われせて
必要機材や場所の確保をした方が良いでしょう。
あと年末年始(クリスマス〜えべっさん)は
基本新規工事NGみたいです。
情報ありがとうございます。
>11月工事なら6月以降申込可能ですね。
もう6月に入ったので申込可能という事でしょうか?
>あと年末年始(クリスマス〜えべっさん)は
>基本新規工事NGみたいです。
年末年始は、確定申告の準備が始まるので、それまでに移行を済ませたいです。
eo光の「他社違約金払い戻し」を使うつもりなら予定の前倒しが可能なのですが、基本は満期でフレッツ光解約を狙っています。NTTアナログ電話からeo光電話への移行(番号ポータビリティーを含む)は、11月に実施かな?
*eoサービスナビ(ご契約者さま向け)
*eo総合カタログ
後者が使いやすいです。(特に解約清算金など)
また、口頭での説明もeo担当者から聞いた。
当然の事として、担当者からは即日の契約を勧められたが
資料を詳しく検討したいのでお断りした。
現在は総合カタログを読み込んでいる。
標準工事費に関するキャンペーン割引の関係で、30か月は解約に制限が付く事になるので注意が必要だ。 (^_-)-☆
次は宅内調査だ。
ユーザが戻り契約を希望しているなら事前に
デュアル追加申し込みを提案すれば1万円余分に提供できたのに
mineo同時可能代理店に取られたくないからって案内しなかったな…
以前クリームメロンソーダさんがコメントされた「mineoユーザーが eo光に加入する時のキャンペーン」、先日ケーズデンキに出かけた時にも聞いてみたんですが、別の若い担当者はそのようなキャンペーンは存在しない! と断言でした。
今日の担当者は、キャッシュバックの存在までは見つけてくれたのですが、私が mineo シングル契約だと話したら、それ以上のコメントはありませんでした・・・
契約に関しては、店頭の方が資料が多く、結構勉強になりました。 (^_-)-☆
12月のフレッツ期限を待たず、9月初め頃 eo光開設で、10月頃フレッツ解約というスケジュールを考えております。
いろいろお世話になりました。 <m(__)m>
(宅内調査~本工事まで4週間が目安かな)
カテゴリー6AのLANケーブルをどの区間に無料配線してもらうか
考えておきましょう。
(この際無料なので壁内配線してもらうのもよいですよ)
デュアルでないとダメなんですよ。
担当者さんは「mineo」と聞いたとき万歳したはずですが
「シングル」と聞いて顔色が悪くなったでしょうね…
(やばい契約飛んじゃう…)←担当者さん
昔のeo光の工事スタイルは、エアコン・ダクト経由や壁に穴を開けるというお粗末な工事だったのですが、最近は屋内電話配管を使えるようになったとの事で期待しています。 壁に穴を開けるスタイルの工事しか出来ないなら、契約は廃棄させてもらう話にしています。【NTT 固定電話とフレッツ光の配線は、eo光が開通すれば必要なくなるものですから。】
・光ファイバーは、既設の壁内電話線配管を利用して外壁から書斎へ
・eo光電話配線は、既設の壁内電話線配管を利用して書斎からリビングへ
・LAN配線(CAT 6A?)は、既設の壁内電話線配管を利用して書斎から2Fへ
という希望を伝えました。
実際に希望通りの配線が可能かどうかは、工事当日にしか判らないとの事でした。
・「eo光申込パッケージ」:これは mineo の「エントリーパッケージ」に対応する商品です。Amazon で購入出来、eo光ネット【ホームタイプ】の契約事務手数料(3,300円)が無料になります。
この辺りまでは、契約時のeo光担当者に聞いていたのですが、具体的なeoID統合手続きとなると詳細は見当がつかない状態でした。そこで、eo光のチャットで質問。⇒ eoサポートダイアルに電話。⇒ mineoサポートダイアルに電話 という非効率的な手順でようやく回答らしきものにたどり着けました。 これで、両者の支払いも一本化できる予定です。 (^_-)-☆
eo光の宅内工事は、9月初め頃の予定で準備が進んでいます。
光ファイバー導入は、屋内電話線配管経由を指示し、壁に穴を開ける工事しか出来なければ契約は解除と伝えてあります。
当日は、NTT固定電話の切替・PC接続・メール設定も引き続いて実行してもらう手はずです。
ぷららからのメルアド変更案内は、既に開始しました。(G-mail に統一)
外形寸法 H:210mm, D:164mm, W:35mm
・10ギガ対応 eo光多機能ルーター(oe-RT150)
外形寸法 H:214mm D:200.5mm W:37mm ※突起部分を除く
書斎の壁に直接固定しようか? それとも、金属製のメッシュ・トレー を壁に固定して、その中に入れようか?
既に、eo光の光ファイバー網からの引き込み線(ファイバー)が日宅前に設置されています。(㈱きんでんの担当)
工事は一週間後です。
光ファイバーは、壁内電話線配管経由で無事接続。
2FへのLANケーブル(カテゴリー6A)も壁内配管で設置完了。
10ギガ対応 eo光多機能ルーター(oe-RT150)
今まで使っていたNTTフレッツ光用の機器と比べてどちらも発熱がすごい!!
ちょっとパソコンの周辺機器とは思えない発熱です。
LANもWi-Fi も問題なく作動しています。
・1F書斎(eo光多機能ルーター設置場所,1F南西):
2.4GHzと5GHzのどちらも非常に強い電波が検出されます。
・2F寝室(2F北東):2.4GHzの方が5GHzよりも明らかに減衰が少ない。
お隣さんのWi-Fi電波(2.4GHz)の方が、我家のWi-Fiより強力に届く
たぶんお隣さんのルーターは隣家2Fに設置されている。
無事に工事が完了した様で良かったです。(^^
ちなみに速度の方はどれくらい出ている感じなのでしょうか?
私の所は未だにADSLなので最新設備のeo光の速度が気になりました。(^^ゞ
設置工事は終わりましたが、PCやスマホの通信速度測定アプリを使った事が無いので、まだ測定しておりません。 お勧めのアプリなど有りますか?
設置工事の完了、おめでとうございます。パソコンならeo光の測定サイトがありますよ。
http://speedtest.optage.co.jp/index2.html
アプリは
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.netflix.Speedtest&hl=ja
これが良いと思います。
eo光の測定サイトで ルーターの1Gbps 端子に有線接続したPCの結果です。
測定結果
下り速度914.9Mbps
上り速度935.4Mbps
良い値だと思います!
![名称未設定_5.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/607/070/M_image.jpg?1599377924)
当方でも測定しましたが、歴然と違いますね。契約回線の違いとルーターの性能差は大きいと思います。
http://xv.speedtest.optage.co.jp/
2回目:
本サイトは、10ギガ/5ギガコース向けスピードテストの回線向けスピードテストサイトです。
測定結果
下り速度916.6Mbps
上り速度934.0Mbps
どこまで信用してよいのか不明です。
![USEN.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/607/120/M_image.jpg?1599382009)
>呑気呆亭さんeo光の計測結果は1000BASE-Tでの接続としては大変素晴らしく最高レベルの
速度ですね。(^^
ただ、eo光のサイトはオプテージ網内の速度となりますので、インター
ネットに出た場合の速度に関しては外部の計測サイトで確認する必要が
あります。
USENが提供しているスピードテストは手軽で利用しやすいので
おすすめです。(^^
・【USEN GATE 02】インターネット回線スピードテスト
https://speedtest.gate02.ne.jp/
また、用途別回線スピード判定結果も出るので、目的の用途に対して
充分な回線速度が出ているか判断しやすいです。
上記の画像は私の所のYahoo!BB ADSL 50Mでの結果となります。
NTT収容局から2230m、伝送損失29dBという割には速度が出ている方だとは
思いますが、光回線と比べるとかなりの差がありますね。(^^;
他にはFast.comも有名です。
・Fast.com
https://fast.com/ja/
昨年夏にグランフロント大阪でeo光の10ギガコースのデモをしていたの
ですがその時見せていただいた計測サイトがFast.comでした。
おそらく大きく速度表示されてアピールしやすいからだと思います。(^^ゞ
あとは定番ですがOoklaスピードテストですね。
・Ooklaスピードテスト
https://www.speedtest.net/
パソコンでも計測可能ですがスマホにアプリを入れて計測される方が
大変多いサイトとなります。
私は、安定性の高い、TsukubaのSoftEtherのサーバに固定して計測して
います。(^^
>パソコンはデスクトップですか?
はい。ここでご紹介頂いたデスクトップです。
https://king.mineo.jp/my/Nonki-Hote/reports/67613
パソコン買い替えましょう
HDDなんて入っていたらダメですよ。
![speedtest.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/607/175/M_image.jpg?1599387457)
Kanon好きさん こんばんは、【USEN GATE 02】インターネット回線スピードテスト
の結果です。この数字なら現実に近いかな?
>開通おめでとうございます
>パソコン買い替えましょう
>HDDなんて入っていたらダメですよ。
色々とお世話になりました。
ようやくeo光ネットが開通しました。
パソコンは、今年になって買い替えたWindows 10 ですから当分はこれを使います。以前のWindows 7 ワークステーションと比べてなかなか快適な動きです。HDDは、持っている写真ファイルの量を考慮した結果です。 (^_-)-☆
7月申し込み9月開通は正解ですね。
1Gbpsポートと有線接続で
ほぼ1Gbpsなら百点満点ですね。
次はアルミ箔を使って反射板作るましょう。
>最近eo光高速プランの納期が改悪されたらしいので
>7月申し込み9月開通は正解ですね。
ありがとうございます。
実は、8月頃はかなり工事が少なかったようです。
7月下旬の打合せ電話では8月中旬の屋内工事が可能との雰囲気でした。
しかし、当初予定していた9月初めの日程で工事をお願いした次第です。
Wi-Fiは、現状で自宅内のどこでも機能する状態です。
2F廊下にLANケーブルカテゴリー6A端子が設置され、そこが高速(上限10GbpsE)でつながるので、改善の余地が残されています。
本サイトは、10ギガ/5ギガコース向けスピードテストの回線向けスピードテストサイトです。
測定結果
下り速度285.9Mbps
上り速度278.4Mbps
>パソコンがデスクトップならば、10GBASE-T対応LANカードを
>導入されたら現在よりも速度は相当速くなるでしょうね。
私はゲームをしないので、現実的なご利益は無いでしょうね。
コストバランスが悪化するはずです。 (>_<)
良い感じの速度が出ていますね。(^^
時間帯によってバックボーン等の混雑状況が変わりますからその時々に
よって計測値の変動はあるでしょう。
さて、5ギガコースをお使いなのでより速度アップする手段として10GBASE-T
対応のLANカードをパソコンに導入するという手があります。
ですが、お値段が1万円台前半程度するのが難点です(^^;
・XG-C100C [LAN]
https://kakaku.com/item/K0001019118/
そこで4千円弱と安価で導入しやすいのが2.5GBASE-TのLANカードです。
・【価格.com】Mr.JACK SD-PE25GLAN-1L [LAN]
https://kakaku.com/item/K0001222025/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
最大2.5Gbpsとなるものの、それでも規格上1000BASE-Tの2.5倍の速度と
なりますしヒートシンクが付いていない事からも分かる通り10GBASET-T
より低発熱で扱いやすいのが魅力です。(^^
・【鉄板&旬パーツ】Wi-Fi 6とともに対応が進む2.5GbE LANに注目
https://ascii.jp/elem/000/004/023/4023703/
それと、2.5GBASE-Tだと規格上はCAT5eのケーブルでもOKとケーブル要件
緩くなります。
・【INTERNET Watch】ケーブル変えずに5倍速! CAT5が使える「2.5G/
5GBASE-T」、消費電力も低減
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1090521.html
但し、eo多機能ルータ側の10G/5G/2.5G対応ポートは1つだけなので必ず
そちらに接続するようにしてください。
大抵の用途で現状の1000BASE-Tで充分だとは思いますが、余裕があれば
5ギガコースの速度を活かすために導入されるのもアリだと思います。(^^
5ギガコースのメリットを活用する方法としては、単独機器の高速化に限らず、1ギガ未満の装置を同時に多数使う快適さを挙げるべきだと考えます。
マンションタイプの光ネットでのトラフィック増加による通信速度悪化を考えれば十分理解できるメリットです。 (^_-)-☆
我家でも、子供家族が全員来れば、Wi-Fi接続のPC,スマホやタブレットの数は一度に増大します。
そういった方針であれば、今の環境でも充分ですね。(^^
私は10Gbpsと1Gbpsの間に2.5Gbpsという比較的導入しやすいものがある事を
伝えたかったので書かせて頂きました。(^^ゞ
決してあなたのコメントを否定するつもりはありません。
yoshi君やKanon好きさんの主張は、ごく自然で素直な流れですから。
しかし、ゲームをしない私にとっては、ちょっと違ったメリットを視野に入れているのだとご理解下さい。
現状では、大きめの動画をもたつきなく視聴できる程度のスピードが有ればハッピーかな、、、
IoT活用が生活の場に広がれば、更なる重点の移動が起こるかも??