ガーミンのウェアラブル端末でもモバイルSuicaが利用可能 5月21日
掲題の通りですが、ガーミン社のスマートウォッチもSUICAが利用できるようになるそうです。
AppleWatchと比較すると、使える機能範囲は様い感じしますが、それでも選択肢は増えます。
「Garmin Connect Mobile」との連携が必要ですが、iOSとAndroid両方で利用できますし...
とは言っても、わたし、SUICA持っていないし前期高齢者なんで交通機関利用する機会も
すくなくてICOCAで十分です....(笑)
対象機種を所有されている方には朗報....?
【記事】
JR東日本は5月21日、モバイルSuicaを利用できるウェアラブル端末(いわゆる腕時計型端末)
を追加したと発表した。
モバイルSuica対応のウェアラブル端末といえば、アップル社製の『アップルウォッチ』が
代表的だが、今回、古くからGPS端末などで知られているガーミン社製のものも
対応することになった。
JR東のプレスはこちら
↓
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200521_1_ho.pdf
記事はこちら
↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000002-rps-bus_all
8 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
四角は......(笑)
GPSのGarmin製品は結構買ってましたが、スマートウォッチのGarminは全然です。
ガーミンのウェアラブル端末でもモバイルSuicaが利用可能の情報
了解です!(^▽^)/🐼
所でSuicaはどこで使用できるのですか?
Apple Watchは走るのにはイマイチです。
わたしも、四角が嫌なんで持ってません。
今は、G2です。
う~~~む....
どのように答えればよいのでせうか....?
九州でも四国でもJR利用時には支払いできます。
それ以外でも.....首都圏のほうが使う場面は多いですけど....
わたし神戸なんでICOCAで充分です。
コロナ時世で万が一に備えて、高価な買い物は控えてますが欲しい。
![mig.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/541/948/M_image.jpg?1590231488)
腕時計でSuicaを使えるのはスマートで便利そうですね。しかし自分も含めて多くの人が時計は左腕に付けると思います。
そうなると改札口で腕が・・・・(;^ω^)
これは右腕に付ける訓練が必要になるかも( *´艸`)