掲示板

変なおっさんのどうでもいい落書き

images_-_2020-05-12T105813.299.jpeg

変なおっさんのどうでもいい落書きをします。
↑↑皆さんご存知のフレディーさんです。
ついこの間映画にもなったので認知度はあると思います。
ごく一部の方はコメントカウントでお世話になってます。
この方ひと目でインパクトあるので使わせてもらっています。
クィーンも昔よくきいていました。今でもロックキューなんて聞きますね。
でもって、フレディーさんエイズでお亡くなりになられました。
エイズもなくなりはしませんが、コロナもある程度落ち着いてほしいですね。
変なおっさんのどうでもいい落書きでした。
ちなみにどうでもいいことですが、このスレではなるべく変なおっさんのを通しますのでコメント返しも変になるのでご注意を。

images_-_2020-05-13T221237.259.jpeg

追加じゃ
やはりフレディーさんは偉大だ。↑ヒゲ普通なんとかするだろ。とツッコミたくなるが、これを残すこと自体偉大じゃ。男性が好みじゃということを記録に残したじゃったんだろうか?
また、この他にも上半身裸で下はピチピチタイツで真面目に歌う、しかもあの顔で、、、

これだけのキャラクターは他にいないのかなあ。最近頻繁に登場させてインパクト薄くなってきた。


4636 件のコメント
4287 - 4336 / 4636

main_(8).png

>> キム秘書 さん

写真ありがとうございます😁😁😁
結構ハードスケジュール??😁
お疲れ様でした😁
首都圏はどこでも行列なんですねえ〜〜😭😭😭
またいつでも写真ペタペタ貼ってください😁
お待ちしております😁

IMG_20230226_110224264_edited.jpeg

キムちゃん東京来てたの。お疲れ様です。
これでも食べて。ブールドネージュ改🤣🤣

これも炊飯器で焼いたのよ。

41BooWJx9kL.jpg

 壊れたパンタグラフジャッキは、代わりの物を解体屋で購入。500円(税込)流石解体屋。ただパンタジャッキって大概ジャッキポイントに当てる部分は切欠きがあるけど、それが無いのよね。丁度こんなイメージ。まっ、細かいことは気にしない。

 で、右リヤの集中ドアロックの調子が悪くギヤが滑ってギーギー鳴った上にロックが掛かったり掛かんなかったり。普通アクチュエータのモータが壊れますが音が鳴るってことはモータは生きててギヤが欠けたとかですね。
 
 ヤフオク見ると送料込みで3000円位で中古パーツ売ってるなぁ。買おうかなどーしよ。このまま放置か、手に入る時に買うか。はたまた運転席の背後だし人乗せることもあまりないから配線外して手動にするか。悩むところかも🤔

 ガソリンの高止まりは全世界的なものだから受け入れる他ないですね。欧州はハイブリッド車を作る技術が無いからEVしか認めないなんて血迷ったルール作りましたが、今こそ見直してハイブリッド車OKにしないと車無くなるよな。

 日本も原付バイクNGじゃなくて見直さないかな。

images_(61).jpeg

>> キム秘書 さん

暖かくなってきたので自然を季節の変化を見るのもいいですね~😄😄😄

images_(47).jpeg

>ブールドネージュ改
??よくわからない食べ物ですね~😄

EV化の波は変えられようが無いですね😭
ただひとつ明るい兆しは原子力発電😄
現在は核分裂反応による発電ですが
核融合発電の実験に成功のニュースがありました。
原料は海水😄廃棄物は10年ほどで問題なくなるそうです😄
日本も資源輸入から脱却出来る??かもですね😑

50CC原付バイクは排ガス処理で新車は無理そうですね😭😭
現行乗ってるものが今後も乗れるので「まぁいいか」😑😑

キックボードが無免許で乗れるのに、、、、
原付一種も最高速度30km/hも解除されないかなあ〜〜😑
現状無理っぽいですけど、、、、、😭

>> じんで さん

ブールドネージュ食べたことありません🤣
炊飯器で何でも出来ますね☺

息子は自炊出来るのでしょうか?😁
全く何もしていなかったので、ざっくり家事を教えてきましたが…
YouTubeで料理動画を観ているみたいです😆

20200703132123.jpg

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

原付一種の30km規制は難しいと思いますよ。
 一方欧州を真似てバイクの区分を排気量からパワーにしたらどうだって意見もあるんですね。それやったら見分けがつかないよって思ってしまうが、そのためのナンバープレートか。後はちょっと改造すると規制パワー以上でる物が沢山出そう。まあ御役人さんの匙加減ですね。御大のお陰でバイク乗りじゃないけど最近こういう話題に興味あり。

 ブールドネージュとは本来こういうお菓子です。
https://king.mineo.jp/reports/222607
作り方教わって魔改造しました。
#魔改造という言葉の使い方がおかしいですがよく似合う🤣🤣

 燃費の改善にアルミテープチューンに興味がある今日此の頃。

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

もう一人の息子がつい最近400CC以下の免許を取りました。
バイクは持っていません😆原付も😆
乗っていて面白くなったらしく大型も行こうかな~と😅

CuYEb0bVUAA95ZU_kindlephoto-5365498.jpg

>> じんで さん

ブールドネージュ、、、クッキーみたいな物ですね、、、改だけだとお好み焼き??😁😁

バイクの件
>後はちょっと改造すると規制パワー以上でる物が沢山出そう。

今のスクーター、バイクは自動車と一緒でインジェクション制御です。
部品交換、ボアアップ等ではろくにスピードアップ出来ません😭
車体本体にコンピューター内蔵していてなかなか素人では改造出来なくなってます(cpuプログラム書き換えとか)
出来たとしても費用がかなりかかりますし
今のバイクは結構高性能で車体と出力のバランスが取れていて下手に改造すると出力下がるか、耐久性が無く壊れます😭

その点昔のバイクはかなりざっくり作ってますので(設計上大型から小型バイクまで作りはほぼ一緒😁)
強度、耐久性に余裕持って作られてます。
ですので改造しても乗れてしまいます😁😁

ちょっと長くなりましたが
ジャイロは2011年製、ミントは1985年製
おっさん弄っても壊れません😁

vtuber-ossan-tanaka.png

>> キム秘書 さん

おっさん、スクーターに乗るきっかけ
ガソリンが高え😭😭😭この一言😭

若かりし頃ちょうど原付バイクが物凄く売れて新車バンバン、中古車激安(当時私のバイクは3万円😁😁😁)の10代でしたので高校生の頃に原付免許取って遊び呆けてました😁😁

50代のおっさんライダーは大抵その口ですね~😁
昔を思い出しながら楽しんでます😁

今の若い子はどうでしょうねえ??
バイク楽しいのかな?
楽しいから大型でしょうねえ😁😁

IMG_20230304_084707.jpg

ジャイロ、オイル滲みが気になったので
先週からまたエンジン、バラしてます😑
今週末には組み立て終わるかな??😑

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

ブールドネージュは本来小さくて丸いけど、改はお好み焼きみたいな形状です。

 ミント古くてもオーバーホールすればちゃんと走るから良いですね。外装がいかれるとかなり辛いようですが。ABSの外装は、部品があれば良いですが、無ければ板金やFRPで補修するしか無いですからね。GSさんもハングオンのし過ぎでアンダーカウルに穴空いて直せないって昔言ってったけ。金型あっても1台分だけ成形なんてしてもらえないですからねぇ。

 インジェクションだから所謂コンピューターチューンですね。バイクも今やキャブじゃないのね。とは言っても御大の2台はキャブぽいですね~。でもボアアップやストロークアップで排気量上げても大してパワー増えないんですね。
 ジャイロのオイル滲み治るといいですね。そう言えば100%化学合成油は滲みやすいってYouTubeで見たなぁ。
 昔乗ってたファミリアがヘッドカバーからオイル滲みがあったなぁ。DOHCターボで燃費悪かったけど面白い車だったなぁ。

R_(89).jpeg

>> じんで さん

ミントは絶好調ですよ~😁

>板金やFRPで補修するしか、、、

純正部品?38年前のバイクなのでもうありましぇ~ん😭😭
外装?買った時点でボロボロですね~😭
自家塗装でちまちま黒塗装&強力テープで補修しました😑😑
1万円のバイクにそれ同等の塗装代使いました😑😑😑
外装はもうそれ以上費用はかけると、、、、ですのでこれ以上は、、、、😑😑😑

>2台はキャブぽいですね~。でもボアアップやストロークアップで排気量上げても大してパワー増えないんですね。

ミントはキャブレター仕様ですけど、、、
このバイク変速機構が無いチェーン駆動で
とても丈夫ですけどボアアップ等の改造は他の機関が多分持ちません😭(他の人の改造レポートによると😑)

ジャイロは4stインジェクション仕様です😁
プロの方の改造でもボアアップ53ccそれ以上上げても意味無いそうです😑
2stキャブレター仕様のジャイロで改造してトライクにしてる方が多いですけど、お金かかるし燃費が自動車と変わらないくらい下がる。そして何よりトライクは維持費がかかります😭😭

なので私のジャイロは55km/hのスピードリミッターカットのみの改造でミニカー登録😁(扱い軽自動車です)
30km/h及び2段階右折無用😁😁😁
ぶっちゃけこれ以上は費用かけられません😁
これで充分楽しめるので😁😁😁

また長くなってしまった、、、😑😑😑

OIP_(48).jpeg

>> じんで さん

追加😁
ファミリア??これかな?
それともそれ以前の車かな??😁
ターボ車全盛期、とても面白い車多かったですね~😁
過給器の「キュィ~ン」の音と共に来る加速たまりませんねえ😁😁

3e5f5ea639e418687e1ee8e1a67b337d.jpeg

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

亀三🐢さん♪
4300🌾🐾🐾おめでとうございます🎉🎉🎉
バイクには最高な季節が近づいて来ましたね😁

R_(20).png

>> キム秘書 さん

ありゃ踏んでましたね😁
ガラにもなく真面目にコメントしてて気付きませんでした😁😁
お祝いコメントありがとうございます😁😁

ジャイロ組み立てて試運転がてらに県内ブラジャイロ😁
3月に行けるかな??😁

mazda_familia_1985_-4WD_Turbo_2.jpg

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

 その前の型ですね~。しかもレア車で、セダンなんですよ。フルタイム4WD、ハイトコントールもついて写真の最強のホットハッチとはリヤにLSDがついてないぐらいしか差がない(この差はメチャメチャ大きいけどね)モデルでした。写真探しても見つかりません。4AG積んだカローラセダンよりも珍しい車でした。
 タービン小さいから低回転でも過給されドッカンって程じゃ無いけどキュイ~ンって加速は怖かったですね。アクセルベタ踏みしたことなかったもん。今のデミオ君はベタ踏みは日常でしたね。最近はそれすらせずにのんびり走行。

familia_02l.jpg

>> じんで さん

私はターボ車は所有してませんでしたが
ターボ車の運転は何度かしました😁
山道の下りのエンジンブレーキ、、、、
「キュィ~ン」勘弁してくれ〜〜〜😁😁
運転厄介でした😭😭😭
おっとゆるずねタイム〜〜深夜フリー深夜フリー😁😁😁

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

おーまさにこれ。流石画像の御大。これを見つけだすだなんて超人だ😁色も同じですよ。えっインタークーラー付き?もう忘れたなぁ。

IMG_20230308_110226.jpg

用事済ませて午後の空き時間
ちょっとブラメイト😀
花粉が目に来てます😭😭😭

IMG_20230308_110412.jpg

「梅と鉄塔」😀
あまり意味なし😑
じつは梅の有名な公園に行こうとしたんですが、、、平日なのに駐車場満車の人がごっちゃ😭😭平日だよ??
スルーしてこの写真撮りました😑

IMG_20230308_110428.jpg

鉄塔の横はこんな感じ😑😀
ちょっと高台にいます😀
長閑だ😀😀😀😀

IMG_20230308_112452.jpg

帰りに比較的新しくきれいな神社😀
名前忘れた😭

IMG_20230308_112801.jpg

神社の木に花が咲いてますが
種類わかりません😭
花粉で目が限界、、、今日は花粉がすごいです
(私は花粉症じゃないですけど)
これにて御免😀😀😀

C4C2E8A2-B602-407B-BC6C-B3B895C7B8F7.jpeg

久しぶりのブラブラですね😁
暖かくなって一気に梅が咲いたので皆さん観に来てたのかな?

↑自宅の梅です😁
たくさん梅の実がなるでしょうか🤣

sSA0GzeR.jpg

>> キム秘書 さん

おぉ~咲いてますねえ😁😁
私の近くの公園の梅も一気に咲きました😁😁😁
梅の実たくさん採れたら良いですね😁

IMG_20230312_125556.jpg

ジャイロはまだバラバラなので
午後からブラミント😀
矢作川の河原沿い

IMG_20230312_125311.jpg

これが大クス😀
確かにでかい😀

IMG_20230312_125329.jpg

脇には人工花見スポット😀😀😀

IMG_20230312_130512.jpg

矢作川でございます😀
川沿いには数キロ毎に神社があります。
昔はよく堤防決壊してたのかな?
要は神頼み😑
また機会があれば矢作川沿い神社写真を
撮ってみようかな😀😀

IMG_20230312_130322.jpg

最後に新幹線😀
雨がぱらついてきたので急いで帰宅😭
では😀

IMG_20230318_160535.jpg

今日は雨降りの昼前からコヤツを組み立てて夕方に仕上がりました😶
試運転中の1枚😀
次はブラジャイロで😀😀😀

IMG_20230326_152712862_edited.jpeg

おー御大次はタイヤ交換ですか。レストアできちゃう人はそれも自分でやっちゃうんですね凄いです。

 さて私の車は僅か1月強でマフラーの穴を埋めたパテが割れ、また変な排気音がします。ある意味重低音のシブイ音ですが、煩いです。いくら茨城県でも自分としては許容できません。
 ということでもう少ししっかり直したい。そのためには車の下に容易に潜れるようにしなければということでスロープを作りました。お得意の2x4材を加工しました。本来は、フロアジャッキとウマで車体を高く保つべきですが、修理屋や走り屋じゃないのでそんな専門的な物はわざわざ買わずともなんとかするの精神です。だってすぐ使わなくなるもん。なおこういう木製スロープはプロも使うようです。ローダウンしてジャッキが入らない車はこうやってまずは持ち上げるらしい。まあ大掛かりな工場はリフトがあるのが普通ですけどね。
 で、環境は揃えたけどただパテ盛りしただけじゃ同じことを繰り返すだけだから策を練った。FRP化、半田板金、板っぱちリベット止め辺りが出来そうだ。勿論溶接がベストだが技術も道具もないから無理です。FRPは得意分野ですが、ガラスが意外と入手出来ないので却下、リベット止めはリベッターを買わないとならないから却下。ということで、半田板金に挑戦することにしました。
 銅メッシュに半田を乗せて穴を塞ぐのですが、銅メッシュが近所のホームセンターに無い。無いものは作ろうということで、工場の設備で使う配線を剥いて細い銅線を取り出してメッシュを自作。メッシというよりスワールマットみたいな感じで完成。
 手持の半田だと足りなさそうなので100円ショップに行ったら無い。半田コテは売ってたけど何故半田が無いのよ。しゃあないからホームセンターへgo.で、物色してたら、板金用の半田発見。専用のフラックスが必要だけどこれに決めた。値段は約400円。まあ良いんでないかい。
 ということで、物は揃えた。後は週末にワイヤーブラシで磨いて、ペーパー掛けて、フラックスで表面処理して、銅メッシュ被せて板金に挑戦です。
 穴埋まるといいなあ。ヤフオクでマフラー探すもテール部ばかりでねぇ。一応エキマニ後ろ全部ってのが合ったけど5万ぐらいでそれならリベッター買うわと思ってしまった。
 続きは自スレに書くかな😁

CuYEb0bVUAA95ZU_kindlephoto-5365498.jpg

>> じんで さん

ありゃこれは大掛かりになりそうですね😭
FRP、溶接も設備よりもマフラーの耐久性が無さそうで難しそう😭

私もタイヤ交換は初めてなのでちょっと時間がかかりそう😑😑
なので1日空いた時にぼちぼちと😑
でも時間がとれない現状です😭😭

IMG_20230330_013609268_edited.jpeg

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

 これが自作した銅線スワールとその元になった線。で、今日仕事でちょっとしたブラケットを作ろうとして薄ーい鉄板をカットしてたのね。その時思ったのが、この板を溶接半田でろう付けするのもありかな?
 実際に作業する前に銅スワールと、板っぱちのそれぞれを半田処理して良さそうな方を採用しよう。いきなりマフラーに直はよくよく考えたら危険ですね。
 いづれにしても確かに大掛かりといえば大掛かりですねぇ。レストアもボディの穴埋め処理は難しい方ですし。

R_(21).png

>> じんで さん

大変そうですけど
頑張ってください😁😁😁

10509681i.jpeg

>> さすらいの亀三@お皿の上には🐱の夢😁 さん

有難うございます。

まあ、ジャイロのレストアよりは、簡単でしょう。またレポします。

IMG_20230401_125648.jpg

ブラジャイロ途中経過😀
一休み😀

IMG_20230324_153841.jpg

年には勝てず
太陽光が辛いので偏光グラス(度付き)購入しました😑😑

IMG_20230401_125706.jpg

懲りずに海です😀
海岸線は比較的交通量少なく走りやすい😀

big-2024026_1280.png

ブラジャイロ(’-’*)♪
頑張ってはるんですねぇ(*^ー^)ノ♪

うん⁉️
バラバラとか? 組み立てとか?

アハハ、頑張って下さ~い。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

Screenshot_20230401-163744-728.png

今日はいい天気ですねぇ。御大ツーリング気持ちいいでしょう。

さて、『塞げ穴!』な週末の予定でしたが、昨日から胃腸炎になってしまい静養中。穴周辺の研磨位はやりたかったのですがお腹痛くて。5日には献血の予定でしたが、キャンセルだな。

images_(4).jpeg

>> トドのちびちび@今日もアハハハハハ さん

はい、いろいろと遊んでおります😀
次回予告のミントやらなくては😑

images_(8).jpeg

>> じんで さん

ありゃ大変😱
まず自分の体から治して下さい
お大事に😑
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。