掲示板

楽天モバイルでAscend G620Sが一括払い 9,980円(税込10,779円)

セット販売端末なので、月内解約しても別途、事務手数料3000円+月額費用500円程度必要かな。

”データSIMサービスは、最低利用期間はありません。”

4G LTE高速通信にも対応らしい

http://mobile.rakuten.co.jp/product/ascendg620s/
http://mobile.rakuten.co.jp/fee/?l-id=header_pc_fee
http://mobile.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/26083/related/1

● MINEOにも、安くて魅力的なセット販売が欲しい。
● でも、総合的に判断して、これってオトクですか?


6 件のコメント
1 - 6 / 6
これはまた安いですね。
電卓の歴史を思い出しました。

カシオ・ミニが当時の相場の3分の1の12,800円という低価格で売りだされたのが1972年…これが10か月で100万台、3年で600万台と爆発的な売り上げを記録。
翌年シャープが9900円の3桁電卓EL-120を発売…1977年には厚さ5ミリのボタンレス電卓(8500円)を次々に発売…
カシオは手帳型よりさらに小さい3.9ミリの名刺サイズ電卓ミニカードLC-78を開発(6500円)…月産40万台に達した。
1983年4月にカシオは厚さ0.8ミリのクレジットカードサイズの電卓SL-800を発売…この電卓は、20年にわたる電卓の小型化、薄型化の流れの終着点ともいうべき電卓であり、現在MOMAの永久保存品として保管されている。

大体あと6年くらいで行き着くとこまで行くって感じでしょうか?
確かに安いですね〜
最近は次から次へと安価な高性能スマホが襲ってきますね。
『ZTE Blade Vec 4G』が安くて(約2万円)周波数もバッチリと言われて飛びついた時代が懐かしいです。
熊猫大王
熊猫大王さん・投稿者
Gマスター
● NEC Aterm MR04LN LTE対応 モバイルルーターの販売価格について

gooにて、期間限定でOCN-SIM付きが¥17800円
楽天モバイルは一括払い 21,900円+セット販売端末ゆえ間接費用。
アマゾン通販が、biglobe-sim付きで¥16990円 (6カ月間継続利用していただいた方に、3,000円をキャッシュバックらしい。)

● 不要なSIMカードは捨てるとして、これってオトクですか?

http://simseller.goo.ne.jp/2015halloween
http://mobile.rakuten.co.jp/product/aterm-mr04ln/?l-id=header_pc_product_atermmr04ln
G620Sは、Amazonで13500円ぐらいで売ってますが、なんか微妙ですね
楽天モバイルのまま使えばいいのか(笑)
mineoも、こういう端末とセットにしてこそ、dプランが活きると思うんですよね。
ライトユーザー向けに、格安かつ「ちゃんと使える」セット端末が用意できれば。
熊猫大王
熊猫大王さん・投稿者
Gマスター
九州の電力系MVNOでは、さらに安くキャンペーン販売されている!

● HUAWEI  Ascend G620S  ホワイト/ブラック  ●  21,800円 ⇒ 6 円 ※一括払いのみ ● 各色先着150台(合計300台)
● HUAWEI  Media Pad M1 チタニウムグレーのみ ● (一括払い)11,800円   ● 先着200台
● Aterm   MR03LE                ● (一括払い)12,000円 ● 先着160台 

10月9日11時より、台数限定の端末特価セールを行います。
※端末は、BBIQスマホの新規ご契約時と併せてご購入いただけます。

http://mobile.bbiq.jp/news/2015/1008.html
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。