掲示板

休みのうちに

IMG_20200503_213805-01.jpeg

ラズパイがやっと起動しました(笑)
でも、ラズパイらしくないな〜(笑)

画面は、
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
sudo apt-get autoremove
が終わったところだったかな(^^;

手間取った理由は、特殊なディスプレイのおかげでございます。

IMG_20200503_213857-01.jpeg

アダプターが使えなかったんです(TдT)
せっかく買ってきたのに。

別のディスプレイでは使えるのに、、、、
娘のPCに使っている同型のアダプタは使える(^^;
細かい仕様がわずかに異なるみたい(__@
あーだこーだで使える組み合わせがあることに気づいて断念(^_^;)

で家の中をゴソゴソする、、、、

IMG_20200503_214132-01.jpeg

結局、自宅にあるもので代用(^^;
こんな繋ぎ方に(笑ってください)

現在のところ、youtubeの再生専用となってます(笑)

さー、どういう料理しようかな(^^;
数年前は、ラジコとわが家の子どもたちの画像を見てニヤニヤしておりました。


17 件のコメント
1 - 17 / 17
え!ブラウン管モニターですか?
VGA?DVI?
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012display/03outconector.html

数年前にブラウン管はゴミに出しました。
しかしPC98シリーズなど昔の部品が高値で取引されてる((+_+))
もしや売りに出すなら、お宝商品かも!!
えのく
えのくさん・投稿者
Gマスター
なんだか、NEC専用30ピンとかいうやつです(^^ゞ

キワモノシリーズで接続しました(^^;
https://www.kuroutoshikou.com/product/old_series/old_graphics_bord/old_graphic_accesories/old_graphic_accesories_kiwamono/dvi-nf30/
モニターの額縁が立派ですねぇ。
かなりな年代モノですか?
左右の額縁部分にスピーカー?
マニアックですね。

うちのパソコンは、HDMIです。
逆に驚きました。
dsubもついてましたが、HDMIケーブルはなしだけど説明書には書いてある。

あぁーややこしい。
パソコンの中をあければ、SSDらしきものははなし、カードタイプぽいです。
えのく
えのくさん・投稿者
Gマスター

Screenshot_20200504-081254.png

ナイスの上限にて(^_^;)
失礼つかまつる(^_^;)
えのく
えのくさん・投稿者
Gマスター
>⭕ 様
モニターの左右はスピーカーですね。

NEC VALUESTAR VT750というモデルのディスプレイです。

本体はっていうと、潰れちゃいました(笑)
いまは、分解されてコンデンサーとかの部品取りになってます(^_^;)
えのく
えのくさん・投稿者
Gマスター
>momojr 様

えっ? フツー(^_^;)

IMG_20200504_082728.jpg

私のラズパイはGPIOがまだ26pinの時代のブツ。当時はテレビもアナログ時代なのでRCA映像出力(右上の黄色い)が付いてたり。基板上のシルク印刷には『(c)2011.12』とか。
えのくさん
上手い事、接続しましたねえ! 何を見ますか‼(^▽^)/🐼
ユーチューブですか?、映画ですか?(^▽^)/🐼
えのく
えのくさん・投稿者
Gマスター
>⭕ 様
おぅっ、初代ラズパイでしたか??
起動させたのは、ラズパイ3で、無線LANがついてて、かなり楽です。

画面に写っているのは、ラズパイ2が2台です。
誰もツッコんでくれないんで、自分でツッコんどこう(笑)
えのく
えのくさん・投稿者
Gマスター
>たけちゃん3 様

ナニって、ココじゃ言えないですよ〜(^^;グヘヘ
初代で製造拠点をChinaからUKに変更した直後頃のヤツ。今は日本製もあるらしいね。まぁどうでもいいけど。

GPIO使った電子工作も楽しいかもよ。普通のパソコンでやるのはハードル高いけど、ラズパイだと手軽だしね。
えのく
えのくさん・投稿者
Gマスター

PSX_20200504_101858.jpg

マッキントッシュ(右)を分解して、ラズパイを入れてみようかなと、、、、、、

ネジは、ヘックスレンチで外れそうです。(左上)

(左下)届かねぇ〜(TдT)
えのく
えのくさん・投稿者
Gマスター
>⭕ 様

機械の人間なんで、電子工作は無理かも(笑)
部品と手順書がないと(笑)
えのく
えのくさん・投稿者
Gマスター
左上の画像のネジの締め付けトルクは非常に柔らかい(^^;
プラスドライバーで、無理やりいけるかも、、、、、、、
思案中(__@
ラズパイ用の電子工作の入門書が何冊も出てますよ。元々ラズパイは小学生向け教材として設計されてるので、小学生でも理解できるレベルの電子工作入門書も。
えのく
えのくさん・投稿者
Gマスター
たぶん、ジンマシンがでそうなんで無理かと(嘘)
それぐらい苦手ということで(^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。