掲示板

PCデポ、問題続々と

この間、高額サポート契約で問題となったPCデポですが、古物商許可を
ちゃんと取っていなかったのではないかという話が出ています。

・PCデポ、Webでの中古品取り扱いを当面中止 古物取り扱いの届け出にミス
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/28/news016.html

・PCデポ、中古売買に必要な古物商許可を未取得の可能性が浮上
 →店頭などでの中古販売が中止に
http://togetter.com/li/1016791

他にもこんな記事が。

・【PCデポ問題】社員が語る現場無視の実態、高額契約の背景
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160828-00010002-bfj-sci

パソコンショップなのにサポート契約の顧客管理が紙ってのがかなり
意外だと思いました。(^^;

株価もここ一週間の間に急落しています。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7618.T&d=1w

こうも次々と問題が出てくると、ここにmineoのサポート店としての業務を
任せて大丈夫か心配です。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
車を持ってた頃車で行けるPCショップがPCデポしかなくてよく言ってたんですけど(^0^;)
中古品私は買ったこと無いけど普通に売ってましたね。

これ、だめだったら売った製品はちゃんとサポート継続してくれるのかが気になります(^^;)
まぁ、認可だけの問題なので少ししたら再開するとは思いますが
PCデポは、よく行きます。
問題が出てからは行ってませんが。
PCデポは、PC店としか思っていないので、通信系の話は気にしてません。
また、PC自作パーツ購入のために行っているので、PCのサポートをお願いする事もありません。ネット等での自己解決です。
新聞折り込み等でさかんにサポートの宣伝してましたが、いろいろあったんですね。
ぜひとも、PC店としては、復活してほしいのが本音です。
実家近くのPCデポを久しぶりに覗いてみたら、件の影響かなんだかガラーンとしていました。
たしかに以前は沢山並んでいた中古PCたちが無かった、、。
パーツ取りに買おうかな、と見てもあんまりお買得じゃなかったので買わなかったんですが。
地元では貴重なPC店なのでなくなったら困るなぁ。

Screenshot_20160828-232240.png

関東圏では近くにあるお店って事で行きやすいってのはあるんでしょうが、ネット上では他のサポート店が求めていない「クレジットカード限定」って条件を付けているのが、月額の別サポートサービスを一緒に申し込ませるつもりか?
って話題になってるのが気になります。
http://www.pcdepot.co.jp/service/mineo/
また、通常価格5000円を1000円にってのも二重価格では?と言われたり
(多分通常価格5000円は他のMVNO設定の価格だと思われますが、mineo契約者は元々設定本持参なら1000円)
https://twitter.com/NAMAZUrx/status/765920507577311233

他社見るとたとえばユニットコム(パソコン工房)はかんたん設定は1000円だけ、
電話帳移行は追加3000円やそれらをパックにした4000円~7000円のプランもありますよね
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/mineo_setting.php

あとPC系ショップと言えばZOA系(ZOA.OAnagashima.パソコンの館)のショップと提携…って無理なんですかね。秋葉原のお店は閉まっちゃいましたが、結構広い範囲でやっててバイク用品も扱うから地図代わりのタブレットやスマホに入れるサブSIMって提案出来そうなのに。
ちなみに近くのパソコンの館にはSIMフリースマホが何台かと寂れて色褪せた感のあるマツコ・デラックスさんのポスターしかなかったです( ̄∇ ̄)
デポの二重価格?についてメーカーで運営さんに問い合わせたところ、コピペだと問題出そうなのでざっくり言うと
相手が勝手やっている事、こちらから何も言えない
だそうです。
問題と思っているような意識は無いように感じました。

ただ…自分の問いかけ方が悪かったのかもしれません。。。
ここ、株価がえらいことになってますね。こんなの持ってたら悲惨だなあ…。

それにしても、無届リースなのか詐取なのか古物営業違反なのか…どっちにしてもアウト!な感じで、真っ黒なのが続々と上がって来てますけど。

古物商の許可が一つも無いってのが、最終的には致命傷ですかね。

どの県にも通してないないなんて、手数料払って申請するだけなのに…。警察の許可案件ですから、犯歴さえ無ければ誰でも取れるはずなのに、一店舗も取ってないとなると…色々と疑われるのも当然な状況ですね。

でも個人的に一番驚いたのは、5テラ表記のHDDなのに(含む、4テラのクラウド)って商品がががが。

mineoの中の人、早いとこ動かないと火傷しますよー。
>wagami さん

自分もHDD 5TB(1TB+4TBクラウド)8,500円(税別)には笑いました。

自転車圏内にデポがあることに気づいた矢先にこの問題。

ネットで安価な製品を選べる時代、サポートを売りにする商売もありだと思うのですが・・・やり過ぎですな。

Screenshot_2016-08-29-19-51-19_2.png

ですよね。

自分はアンドロイド派なんでよくわかんなかったんですけど、iPhone使いにこれってどうなん?って聞いたら絶句してましたし。

https://mobile.twitter.com/sakamobi/status/766639727550214144
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>wagamiさん
えーっ。
コラじゃないですよね(・□・;)
近隣にPCデポがなくてよかったです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
↑私の父が契約しちゃいそうだから、という意味です(^_^;)
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>ゆうすけさん
郊外だとPCショップ選べませんよね。(^^;
中古品のサポートは通常は短期間の初期不良交換程度だと思います。
心配な方は新品を購入されるのが無難でしょうね。

>一寸法師さん
私も名前からしてPCショップだと思いましたが、高額サポート契約解約料の
問題や古物商許可を取っていない問題等次々と出ると大丈夫かなとは
思いますね。

PCパーツ購入であっても故障や初期不良などで対応してもらわなければ
ならないケースは出てくるのでこうしたお店はなるべくなら私は避けたい
ですね。

>komkom2さん
やはり影響が出てるようですね。…そして中古PCも一掃されたと(^^ゞ
地方だとPCショップって選べない事が多いので無くなると困るというのも
分かります。そういう意味では今回出た問題をちゃんと解消して、
復活して欲しいと思っている方も結構おられるのかもと思いました。
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>たか.@さん
その点は私も書かせてもらいましたが、あまりよろしくないなと
思いました。

mineoのサポートの方にPCデポ経由で契約や設定してもらった方からの
問い合わせが増えていないか心配です(^^;

ZOA系のお店でのmineo取り扱いについては、そもそもmineoさんがそのお店に
ついて知らないかもしれないので、アイデアラボに載せればもしかすると
検討してもらえるかもしれません(^^

>C62-48さん
相手がある事なのであまり具体的な事に対してコメントするのは難しいから
そうした返答になったのかもしれないと思いました。

>wagamiさん
株価が確かにえらいことになってますよね(^^ゞ
1TBHDD+4TBクラウドを5TB HDDと書いてあるのは無茶表記ですね
HDDとの抱き合わせでそんな契約必要なケースはまず無いですし、誤認を
意図している印象ですし…

App Storeのその表記も普通に使ってたら必ず出るのでそれでご相談下さい
はちょっとなぁと思いました(^^;

>Prometeusさん
同感です。
パソコン販売やPCパーツ販売で利益が出にくくなっているからこうした
サービスを始めたのでしょうけど、あまりに利益優先でユーザーの事を
考えてないなと思いました。

>いとーさん
PCやスマホに対してあまり詳しくない方がこのお店に行くと
危険ですね(^^ゞ
また違うのが出てきました(・_・;
http://netgeek.biz/archives/82320
トウゼンカード‥‥。
記事の下の方の写真にmineoのロゴが(;^_^A
もうサポート店から外した方がいい気がします。
mineoが1000円と案内しているサービスを「通常価格5000円」はやっぱりインチキだと思いますね。

この設定サービスのためにPCデポに行って、望まないサポート契約を結んでしまったひとがいるのか知りたいです。
1000円じゃあ安すぎると思うので、これを機になにか契約させるというビジネスモデルのような気がします。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。